ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351989
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山(姥沢・姥ヶ岳〜八合目) ヤマはあったが・・・

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
derakkuma その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
10.8km
登り
1,093m
下り
845m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1000月山ペアリフト上-10:25姥ヶ岳10:35-11:05牛首-11:55月山12:50-13:43仏生池小屋-14:52御田原参詣所-15:05月山八合目
天候 えらい晴れました。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
●宮城交通バス 酒田行(要予約)
仙台駅前発0705 西川BS着0820 1700円

●西川町営バス
西川BS発0836 姥沢着0920 500円

●月山ペアリフト
560円

●庄内交通バス 鶴岡Sモール行
月山八合目発1600 鶴岡Sモール着1752 2000円(途中、羽黒山山頂で10分程度自由時間あり)

●宮城交通バス 仙台行(要予約)
鶴岡Sモール発1850 仙台駅前着2116 2900円
まずは姥ヶ岳へ。
2013年09月29日 10:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/29 10:18
まずは姥ヶ岳へ。
蔵王。光っているのはナンデスカ?
2013年09月29日 10:14撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 10:14
蔵王。光っているのはナンデスカ?
吾妻連峰。
2013年09月29日 10:16撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/29 10:16
吾妻連峰。
朝日連峰。
2013年09月29日 10:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/29 10:17
朝日連峰。
この日の以東岳は凛々しかった。

→障子ヶ岳かもしれません。それとも大朝日? 誰か教えて下さいませ(ヽ゜ω゜)ノ
2013年09月29日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
4
9/29 10:22
この日の以東岳は凛々しかった。

→障子ヶ岳かもしれません。それとも大朝日? 誰か教えて下さいませ(ヽ゜ω゜)ノ
姥ヶ岳山頂も賑わう。
2013年09月29日 10:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 10:25
姥ヶ岳山頂も賑わう。
左から、蔵王、吾妻、朝日。揃い踏み。
2013年09月29日 10:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/29 10:25
左から、蔵王、吾妻、朝日。揃い踏み。
日本海。
2013年09月29日 10:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/29 10:30
日本海。
踵を返して、月山を目指す。
2013年09月29日 10:54撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 10:54
踵を返して、月山を目指す。
牛首。
2013年09月29日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 11:05
牛首。
老若男女、登ってました。
2013年09月29日 11:08撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/29 11:08
老若男女、登ってました。
地蔵様。
2013年09月29日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 11:40
地蔵様。
朝日の後ろに、飯豊らしき山々。
2013年09月29日 11:41撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/29 11:41
朝日の後ろに、飯豊らしき山々。
一ヶ月半ぶりです。
2013年09月29日 11:51撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 11:51
一ヶ月半ぶりです。
日本海と鳥海山。鶴岡と酒田。なんでも見えるぞ。
2013年09月29日 12:02撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
9/29 12:02
日本海と鳥海山。鶴岡と酒田。なんでも見えるぞ。
飯豊は高いなぅ。
2013年09月29日 12:04撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/29 12:04
飯豊は高いなぅ。
葉山。左下のほうが肘折。宮城側は雲に隠れる。
2013年09月29日 12:05撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 12:05
葉山。左下のほうが肘折。宮城側は雲に隠れる。
アップルパイを片手にderakkuma「今日はMレコ返上じゃけんのぅ」(何故か広島弁)
2013年09月29日 12:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
10
9/29 12:30
アップルパイを片手にderakkuma「今日はMレコ返上じゃけんのぅ」(何故か広島弁)
今日、登ってきた道。山、山、山。地球は丸いけど、山ばかり。
2013年09月29日 12:51撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6
9/29 12:51
今日、登ってきた道。山、山、山。地球は丸いけど、山ばかり。
さんかくてん。
2013年09月29日 12:53撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/29 12:53
さんかくてん。
八合目への道。木道は一瞬、ほとんど石の道。
2013年09月29日 13:03撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 13:03
八合目への道。木道は一瞬、ほとんど石の道。
まあ、整備されていると云えばされているんですが。
2013年09月29日 13:27撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/29 13:27
まあ、整備されていると云えばされているんですが。
鳥海が近づく、紅葉はまだまだ。
2013年09月29日 13:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/29 13:30
鳥海が近づく、紅葉はまだまだ。
仏生池小屋。
2013年09月29日 13:38撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/29 13:38
仏生池小屋。
ちょっと曇ってきたが、ゴールは間近。
2013年09月29日 14:42撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/29 14:42
ちょっと曇ってきたが、ゴールは間近。
御田原参詣所の鳥居。
2013年09月29日 14:56撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/29 14:56
御田原参詣所の鳥居。
月山八合目。案外サクッと着きました。
2013年09月29日 15:04撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 15:04
月山八合目。案外サクッと着きました。
羽黒山でソフトクリームを食べました。
2013年09月29日 16:56撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/29 16:56
羽黒山でソフトクリームを食べました。

感想

月山に行って来ました。

金曜日、先週の筋肉痛からようやく解放された嫁が、「月山八合目までのバスは9月いっぱいなんだって」「日帰りも可能みたいだよ」と意味深な発言をしています。「そういや、この前は月山の山頂で拝んで貰ったけど、案の定、三角点に行き忘れたな」と思い出したderakkuma、「軽ハイクは間違いないけど、八合目は行ったこと無いし」と軽く悩んだ挙げ句、「じゃあ行ってみっぺ」となりました。姥沢から山頂経由で八合目まで、月山を北上するプランです。

仙台駅前広瀬通のバスステーションからバスを乗り継いでリフトに乗り、満杯寸前の姥沢駐車場まではあっという間です。好天の日曜日ということもあり、結構多くの人が姥ヶ岳に登っていました。もちろん、姥ヶ岳を経由せずダイレクトで牛首から月山という方のほうが多いですが、この日の姥ヶ岳からの眺望は、一見の価値があったと思います。

姥ヶ岳には10分もいなかったでしょうか、サクサクと月山を目指します。老若男女、様々なスタイルで登っていきます。11時を過ぎると、降りてくる方もかなりいてビックリです。高度が上がるにつれて、朝日の背面に飯豊らしき姿も浮かんできて、特に以東岳の姿にうっとり、「いつかは縦走せねば」という思いを強くします。

12時前に山頂に到着。けっこうな賑わいでした。岩によじ登って、周りを楽しみます。宮城県側に雲が懸かっていましたが、8月に来たときは眺望ゼロだったので、リベンジには充分の景色に納得しました。

三角点を含めて一時間ほど山巓を堪能し、鳥海山を遠望しながら、八合目へと下ります。ただこのコースは、石の上を歩くコトがほとんどなので、岩道が嫌いな嫁にとっては二度と通りたくないコースとなりました。2時間ほどですんなりと目的地に到着、八合目のレストハウスは10月14日くらいまでだそうです。あとは、バスを乗り継いで帰って来ましたが、帰りはバス移動だけで4時間半。さすがに首が疲れました。羽黒山頂から見える月山も美しかったです。以下、帰りのバスの中での会話。

derakkuma「今日は納得のハイキング。しかし問題が。今回、オチがないのぅ」
yome「オチがないと納得しないの? ヤマレコのために登山してるんじゃないでしょ?」
derakkuma「もちろんそうですが・・・、鳥海山をバックに、気分チョーカイ!! じゃ、ダメだよね?」
yome「サブッ・・・・・・」
derakkuma「・・・ハァ、文句ばかり言ってないで、なんか言ってみんしゃい」
yome「『ヤマはあったけど、オチはなかった』でイイんじゃないの?」
derakkuma「ナールホド」
yome「納得したの!?」
derakkuma「・・・ハイ、もう、これで行くしかないかと」

たまにはこういうのもありかと、ふんわりハイク紀行のまろやかさを噛みしめるderakkumaでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

ゲスト
名(迷)言誕生!?
「気分チョーカイ!」…私的には「飯豊はいいでぇ」につぐ名言です(^_^;)一人でニヤッとしてしまいました…
2013/9/30 22:57
ゲスト
初めまして〜
健脚なderakkumaさん初めまして〜
時には奥様孝行をしてあげてくださいまし。。

楽しみに拝見してます
美味しいとこ取りさせてもらってます
2013/9/30 22:58
別の所からチョーカイ見てましたよ
derakkumaさん、こんばんは

28,29日は天気が良く、多くの人が山を楽しまれたでしょうね、と思ったら、こんな所にderakkumaさんが。いいですね。ご家族での山行も。西が天気が良かったので、快晴の展望、紅葉と月山は最高だったでしょうね。

29日、少し長いのを歩きたくなったので、神室連峰に行ってきました、その一端だけですが。神室は昔から気になっていた山でした。月山は良く見えていました。月山から神室は判別できるのかなあ。私も神室山山頂11:45着でしたので、ちょうど昼頃、それぞれ山頂から同じチョーカイを見ていたんですね。何か、他の山から鳥海山がキレイに見えると嬉しいです(今年初めてでした)。
2013/9/30 23:23
M夫+奇特な奥さん=?
 derakkumaさん、こんばんは。
 さっそく期待に応えてふんわりハイク第2弾ですね 。しかも夫妻の掛け合い付き 。もう、odax爺のぼけは必要なさそうですね
 実は、小生の復帰戦である前日の蔵王軽ハイク、月山と最後まで迷ってたんですよ。でも、derakkumaさんのふんわりハイク紀行で、両方愉しめました、ありがとうございます。
 なお、derakkumaさんの「ふんわり俳句紀行」発言にインスパイアされましたので、俳句ならぬ川柳でも・・・・

 M夫に つっこむ嫁の 合算(月山)レコ  [字余り]
2013/9/30 23:31
Utaro様
人はこうしてオッサンになっていくのだと思います。

よろしければ「気分チョーカイ!」の著作権をお譲り致しますよ(ヽ゜ω゜)ノ
2013/10/1 0:52
hana_ff様
はじめまして。泉ヶ岳レコ、楽しませて頂きました。さらに、笹谷から二口まで歩いたんですね。

普通の人っぽく見せるために嫁を利用しています。騙されないようにしてくださいね(ヽ゜ω゜)ノ
2013/10/1 1:02
kyen様
鳥海山は東北のシンボルだと思います。高さはNo.2ですが、その佇まいはNo.1ではないかと。面白山に登っても、泉ヶ岳に登っても、鳥海山が見えると嬉しいです。そういう山は他にないですね。
2013/10/1 1:05
odax師匠
さみだれを 集めて早し 最上川

にかこつけて、イロイロ考えていました。

鰯雲 集めて朱き 月の山 (←いわし雲なんてウソ)
雪渓を たたえて深し 月の山 (←雪渓なんてストレートな表現はイマイチ)

でも、パクリ俳句川柳がサッパリ成立せず、

ふんわりと ヤマありオチなし 月の山

になってしまいました。

いやあ、ふんわり俳句紀行、奥が深いです(ヽ゜ω゜)ノ
2013/10/1 1:23
お久しぶりです
確かに、えらい晴れました
なんと、同じ日の11時まで月山山頂で昼飯してました〜
残念、残念、八合目まで鳥海山を眺めながらの下山、最高でした こちらも嫁と一緒でした。冬は単独になるので、また、何処かで会えるのをたのしみにしてます
2013/10/1 9:55
mommut様
じぇじぇじぇ、mommutさんもいらしてたんですか、奇遇ですね。ほんと、この日の月山は文句なしでしたね。宮城県内の天気はそれほど良くなかったようで、月山で大正解だったと思います。八合目へ下る途中で見える鳥海山も、日本海から伸びる独立峰ぶりをいかんなくアピールしていて、貫禄がありました。

たまには奥様孝行してくださいね(ヽ゜ω゜)ノ
2013/10/1 21:04
バスで縦走!
こんばんは。
仙台からバスで縦走ですか、バス路線って何度か調べてみたのですが、土地勘が全くなくやっぱり車での移動になってしまいます。
鳥海山もばっちり見えるいいお天気でよかったですねー。うらやましい〜〜。


先日8合目レストハウスピストンで月山に行ってきましたが、うっかり三角点を見逃して来ちゃいました。
水曜日に別の友達を連れてリフト往復でまた行く予定です。
2013/10/6 22:34
chise917様
こんばんわ。

私は基本的に公共交通機関専門なので、慣れっこになってまして、土地勘のないところでも「たぶんなんとかなるんでないの」みたいなノリで乗り切ってます。たまに痛い目に遭いますが(笑)

月山の三角点は見逃す人が多いらしいです。私も8月に行ったときは分かりませんでした忘れてました(爆)

仙台からだとリフト往復がベストだと思います。結局、蔵王やら吾妻やら朝日やらが見えるとき、景色の有り難みを感じるのはリフトのある南側なのではないかと。鳥海は山頂で見られればヨシ。って、栗駒やら他の北の山も見えたりしたら、八合目のほうも魅力的なんでしょうけどね。

水曜日は天気が微妙みたいですけど、幸運を祈ります!(ヽ゜ω゜)ノ
2013/10/8 3:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら