ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

快晴の秋日和 安達太良山と鉄山

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
23.6km
登り
1,702m
下り
1,702m

コースタイム

06:30 あだたら高原スキー場駐車場
06:48 奥岳登山口
07:27 五葉松平
07:40 薬師岳
07:44 ロープウェイ駅分岐
08:33 峰の辻への分岐
08:36 安達太良山山頂
09:30 沼尻分岐
09:38 鉄山山頂
10:35 峰の辻
11:05 くろがね小屋
11:18 金明水
11:46 勢至平分岐
12:00 旧道・馬車道
12:08 自然歩道分岐
12:18 奥岳登山口
12:20 駐車場
天候 無風快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台市内より国道を二本松で右折岳温泉へ。あだたら高原スキー場まで。
コース状況/
危険箇所等
駐車場は300台は止められる。12時現在満杯でした。トイレはロープウェイ乗り場の建物の中。水洗洋式ウォシュレット付きとても綺麗でした。(場所がわかりづらい) 五葉松・薬師岳方向の登山道の入口がわかりづらい。(三組の人に聞かれた)
トイレも登山道の案内もわかりづらくてウロウロしてしまいます。判り易いように改善してもらいたい。また他のトイレはくろがね小屋に有り、ただし土足厳禁で靴を脱ぐしかない。登山道は整備されていて良い。下りのザレ場の浮石に注意。くろがね小屋には温泉もあります。 下山後は岳温泉の共同浴場で『岳の湯』300円/大人です。
安達太良山ロープウェイ登山口 トイレはロープウェイ乗り場の所。
安達太良山ロープウェイ登山口 トイレはロープウェイ乗り場の所。
あだたら渓谷自然遊歩道
あだたら渓谷自然遊歩道
奥岳登山口 ここから登山開始です。
奥岳登山口 ここから登山開始です。
ゲレンデをよぎる感じで登りは続く…
ゲレンデをよぎる感じで登りは続く…
登山道は初めはこんな感じ…ヽ(*^^*)ノ
登山道は初めはこんな感じ…ヽ(*^^*)ノ
五葉松平 後ろに見えるのが安達太良山山頂。今日初めての山頂です。
五葉松平 後ろに見えるのが安達太良山山頂。今日初めての山頂です。
薬師岳の山頂の鐘 カーン、カーンと二発叩きました。誰もいないので…
薬師岳の山頂の鐘 カーン、カーンと二発叩きました。誰もいないので…
薬師岳山頂 本当に快晴になりました。久しぶりです。最高!
薬師岳山頂 本当に快晴になりました。久しぶりです。最高!
智恵子の本当の空の…蒼い空だった! すごい晴れ!
智恵子の本当の空の…蒼い空だった! すごい晴れ!
ロープウェイの駅への分岐 ここまで一時間の行程、時間が早い場合は歩いたほうが…
ロープウェイの駅への分岐 ここまで一時間の行程、時間が早い場合は歩いたほうが…
ロープウェイ駅からは木道の道が続きます。整備されてるな〜
ロープウェイ駅からは木道の道が続きます。整備されてるな〜
安達太良山山頂部 近づいて来た…誰もいないよ! ほんと…
安達太良山山頂部 近づいて来た…誰もいないよ! ほんと…
峰の辻への分岐
山頂真近…快晴の安達太良山
山頂真近…快晴の安達太良山
山頂の標識 青空が本当に碧い!ヽ(*^^*)ノ
山頂の標識 青空が本当に碧い!ヽ(*^^*)ノ
安達太良山山頂の鎖場 いろいろな所から登れます。簡単な所もありますので、よくルートを考えましょう。
安達太良山山頂の鎖場 いろいろな所から登れます。簡単な所もありますので、よくルートを考えましょう。
山頂部 お社あり。
山頂部 お社あり。
三角点はご覧のとおり、傾いています。
三角点はご覧のとおり、傾いています。
安達太良山より鉄山を望む。稜線が近い!
安達太良山より鉄山を望む。稜線が近い!
安達太良山山頂より遠く磐梯山を望む
安達太良山山頂より遠く磐梯山を望む
鉄山からの尾根筋
鉄山からの尾根筋
沼の平 遠くに磐梯山
2
沼の平 遠くに磐梯山
鉄山を望んで…
振り返って安達太良山方向
振り返って安達太良山方向
和尚山への分岐
振り返って安達太良山山頂
振り返って安達太良山山頂
矢筈の森
矢筈の森の岩稜
道案内の標識 ⇒鉄山へ
1
道案内の標識 ⇒鉄山へ
鉄山へ ドンドン
鉄山へ ドンドン
鉄山が近づいて来た…ワクワク!
鉄山が近づいて来た…ワクワク!
鉄山の岩稜の尾根
鉄山の岩稜の尾根
鉄山へ途中の標識
鉄山へ途中の標識
遥か下にくろがね小屋
遥か下にくろがね小屋
鉄山の登り 楽ちんです!
鉄山の登り 楽ちんです!
鉄山の雄姿 なかなかの山容ですね いい感じ!
鉄山の雄姿 なかなかの山容ですね いい感じ!
箕輪山の分岐
鉄山山頂の三角点と安達太良山
鉄山山頂の三角点と安達太良山
鉄山山頂の安達太良神社の板碑と遠く磐梯山
鉄山山頂の安達太良神社の板碑と遠く磐梯山
沼の平と磐梯山
鉄山からのくろがね小屋への分岐
鉄山からのくろがね小屋への分岐
峰の辻より矢筈の森
1
峰の辻より矢筈の森
安達太良山トレイルラン10kmの一位走者!すごい韋駄天の如き神業!一時間くらいでしょうねあのスピードだと…すごい!
1
安達太良山トレイルラン10kmの一位走者!すごい韋駄天の如き神業!一時間くらいでしょうねあのスピードだと…すごい!
峰の辻からの安達太良山
峰の辻からの安達太良山
くろがね小屋 ここは温泉もあります!goodヽ(*^^*)ノ
くろがね小屋 ここは温泉もあります!goodヽ(*^^*)ノ
くろがね小屋と鉄山の稜線
1
くろがね小屋と鉄山の稜線
勢至平との分岐
奥岳登山口 トレランのスタート・ゴール地点です。当日は190名くらいの参加であったらしい…お疲れ様です!
奥岳登山口 トレランのスタート・ゴール地点です。当日は190名くらいの参加であったらしい…お疲れ様です!
駐車場は満車状態です。すごい車の数…
駐車場は満車状態です。すごい車の数…
下山後、岳温泉で入浴。硫黄臭あり、とても熱い温泉です。たしかくろがね小屋あたりから温泉を引いているはずですが、とにかく熱い!300円『岳の湯』
1
下山後、岳温泉で入浴。硫黄臭あり、とても熱い温泉です。たしかくろがね小屋あたりから温泉を引いているはずですが、とにかく熱い!300円『岳の湯』

感想

あだたら高原スキー場の駐車場で仮眠して06:00気が付くと快晴であった。今シーズンは雨や霧、曇りの確率が高く、こんなに晴れたのは初めてです。駐車場はまだ15〜6台程度で空いていると思ったのは、その時だけで帰りは300台くらいの車で溢れていました。奥岳登山口でまずはトイレを探しましたが、解らず…。しばらく右往左往してようやくロープウェイ乗り場の建物にトイレを発見。水洗ウォシュレット付でとてもキレイでした。(トイレ表示を沢山つけて…)

さて、薬師岳経由の登山口と探すもこれもわからず、三組の登山者からも質問されて閉口しました。スキー場周辺を探しましたが無く、結局、くろがね小屋経由の道と同じ道スタートです。途中で自然遊歩道と分岐、その後薬師岳方面の分岐があります。

しばらくはスキー場をリフト終点に向かって登り、その左横を抜けて登山道となります。ススキの原が見事です。登山道は整備されていて快適。汗をかき出した頃に五葉松平に到着です。標識の後に安達太良山山頂が見えます。さらに登ると薬師岳山頂と神社と鐘(二回撞きました) この空の標識…周辺は木のベンチもあります。薬師岳山頂はもっと南なのかな〜と思いましたが…。進むとロープウェイとの分岐に着きます。ここからは木道が整備されていて、快適な散策気分で歩けます。

分岐を二つほど過ぎると安達太良山山頂が真近に迫ります。山頂は登山者で一杯とよく聞きますが、誰もいません。たぶんロープウェイがまだ運行を開始していないので、登山者が来ていないらしいです。谷を見ると峰の辻からのたくさんの登山者が登ってくるのが見えます。快晴の中、磐梯山や吾妻連峰、飯豊・朝日連峰まではっきり眺めることが出来ました。最高〜でしたヽ(*^^*)ノ 山頂を目指して大勢が来る前に鉄山へ向かうことに。晴れた稜線はとても気持ちよく、沼の平の大噴火口がすごい迫力で眼前に展開しています。暫しこの景色を眺めていました。

分岐を越えてから鉄山の登りです。山頂には一度北側に巻き返しての登りです。あっという間に山頂に着き、安達太良山を望むと、山頂は人だらけで、ここは誰もおりません。時間の差とは思いますが、ラッキーでした。ゆっくり食事など取りながら快晴の景色を楽しみましたが、相変わらず誰も来ません…。大丈夫? 紅葉はようやく秋の入り口という感じで、これから紅葉がドンドン進むでしょうね。

峰の辻まで下山すると、トレイルラン10kmの走者がもうすぐ来るとの事で、しばらくここで待つと…来ましたすごいスピードであっという間に下って行きました。先頭の方から次の走者まで結構間が空いています。TOPの方は韋駄天のような神業のスピードでとても人間?とは思えない…とにかくすごい!。

その後も続々とランナーがドンドン下山しております。こちらはのんびり・ゆっくりとランナーに『がんばれー』と声援を送りつつ下山致しました。 登山口にはトレイルランのゴールもあり、まだまだランナーが続いております。明日は50kmのロングトレイルランとの事で、選手は大変だと思います。でもすごいですね!

下山後は岳温泉の共同浴場で一風呂浴びて帰りました。大人300円、お湯はとても熱く、硫黄臭があります。くろがね小屋の近くから湯を引いているらしいですね。次回は春か雪のシーズンに来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら