記録ID: 3521651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
紅葉のトムラウシ山、三川台
2021年09月15日(水) 〜
2021年09月16日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:04
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,839m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:54
距離 9.8km
登り 1,174m
下り 173m
天候 | 1日目、晴れ 2日目、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前トム平から亀岩にかけて濃霧の時、岩場やガレ場が分かりづらくなるのでGPS等でルートの確認を! |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉東大雪荘の入浴は12時から 大人700円(町民500円) |
写真
感想
大雪山の紅葉の便りが届くこの時期、いくつになっても「うきうき、そわそわ」してしまうものだ。
この日、先日受診した登山外来の大城先生の異常なしのお墨付きとアドバイスを受け、一泊でトムラウシ山と三川台に紅葉狩りに行ってきた。
所用で昼過ぎのスタートとなったが、カムイ天上辺りは既にナナカマドが見事に紅葉していて、滝汗吹き出すデカザックの重たさも、この日は癒やされながら歩いているようだった。
暗くなる前にテントの設営も終わり、その後先着していた山岳会の先輩方と時を忘れて山談義に盛り上がった。
さて、お酒は缶ビール一本だけに抑えておき、明日の山行の体調を整えるべく、就寝前にOS-1と水分をたっぷり補給した。翌朝も起床後直ぐにOS-1と水分を取り、御来光を拝みに山頂への岩場を登る。
ん?絶好調だ!
十分な水分補給とOS-1が効いたのか、心配をよそに快適に山頂からの御来光を拝む事ができた。
大城先生、ご指導ありがとうございました。
その後初めての三川台まで足を伸ばし、オプタテシケ山まで続く主稜線と遥か彼方まで広がる大雪山の紅葉を心行くまで満喫して、快晴のトムラウシ山を下山した。
初夏の花々の咲き競うシーズンも大好きだけど、乾いた空気と肌寒さ、寂しさと奥深さの感じられる紅葉シーズンも本当に感動的だ。
#トムラウシ山
#大雪山
#新得町
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
お疲れ様でした!
良いですねー色づいたトムラさん。
泊まりたいです。
今年は行けませんでした(涙)
来年、ぜひトムラーに入れてください!
宜しくお願い致しますm(_ _)m
最近コイカクとかスゴいですネ!
目覚めちゃったんですか?(笑)
以前より更にお会いすることが恐怖に感じてきました(笑)
トムラウシ・・・
来年も来ない方が良いかも・・・
jujucaさんが来たら、紫色の花は全てトリカブトになるかもです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する