記録ID: 3527592
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 檜岳山稜(通行止めの雨山峠付近の崩落部確認)
2021年09月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:13
距離 17.6km
登り 1,374m
下り 1,379m
14:24
天候 | 曇(多少晴れ間) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神奈川県の情報では、寄大橋-雨山峠は、9/19現在も登山道崩落のため通行止めとなっています。もし行かれる方は自己責任でお願いします。 |
その他周辺情報 | コロナにつき直行直帰。 |
写真
4回目渡渉後のススキ等で先が見にくかったところは、この通りさっぱりしましたが、この先のピンクテープのところのにあった黄色い道標が無くなっています。ここで右折し慰霊碑の方に向かわねばならなのですが、それがわかりにくくなっています。
以前は、左寄りのところに金属製梯子があり、それを登っていました。この日は写真のように右側の流路に白いロープが設置してあったので、それを利用して登りました。ありがとうございます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
雨山峠への登山道が峠付近の崩落により通行止めとのことで、引き返す覚悟で状況確認も兼ね、檜岳山稜を歩いてきました。
この日は平日で、入山後出会ったのは檜岳先で単独行男性1人とすれ違い、あとはヘビ2匹、カモシカ1頭と出会っただけで、静かな山行が楽しめました。
なお、登山道状況は写真のコメントをご覧ください。渡渉点の状況が大きく変わっていたり、重要な道標が無くなっていたり、また梯子が落ちて斜面をよじ登らないとならない箇所、踏み跡が薄くなっている箇所等もあるので、行かれる方は自己責任でお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2437人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する