記録ID: 3532428
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鬼怒沼〜物見山(秋色に染まる湿原)
2021年09月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:51
距離 18.8km
登り 1,208m
下り 1,201m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に至る道はカーブも多く、道幅が狭い箇所もあるので走行には注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・奥鬼怒温泉郷までは遊歩道 遊歩道でもしっかりしたシューズは必要 落石注意や足元がぬかるむ所が数箇所あり ・山地であるため、遊歩道を含め熊には要警戒 ・日光澤温泉からの登山道も所々に標識、木道、階段など整備されている (やや大きな段差など一部荒れた状態はあり) ・目印は所々にあり、踏み跡と合わせて確認すれば道迷いの恐れは低いかと ・鬼怒沼近くになると不安定な岩の足場が出てくる ・鬼怒沼は木道が敷かれている ・鬼怒沼より物見山方面のルートは明瞭 ・分岐直後は水気の多い足元 ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
台風一過の快晴が期待できそうな日曜日。
一足早い紅葉景色を目的に鬼怒沼湿原へ。
木々の色付きより少し早く始まる草紅葉。
湿原は程好い黄金色でした。
一帯に広がる草紅葉
そこに大小池塘を交えて
池塘に映る青空や景色
遠く望む奥白根や燧ケ岳・・・
その光景は心躍るものでしたね。
穏やかな湿原の空間を楽しませて貰えました。
もう一つ、目的としてあった物見山。
今回初めてこちらへ登頂。
やはり山頂展望は無いですが・・・
花の時期に再度訪れてみたいですね。
予報通りの晴天となった一日。
天候にも景色にも恵まれたハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前黒いトンボを見かけて(撮れなかった〜
雄が黒くなる小型のアカトンボです。
生息地が、本州では高山というのも、撮影場所からあっているように思います。
鬼怒沼山、未踏なんですが、かつて登頂候補に入っていた時期もあるんですが、最近は忘れていました。レコ拝見して行きたい気持ちが再燃してきました。
ムツアカネ(雄)ですか?
アカトンボなのに黒くなるとは・・・不思議なものですね
確かに普通のトンボ(アキアカネ?)より小さかったです。
最初思い浮かんだのはハッチョウトンボだったのですが
体長2cmより大きく、色も違うので何だろうと思っていました。
一つ勉強になりました
鬼怒沼山としては折角登頂しても余り達成感が・・・
やはりメインとなるのは鬼怒沼ですね。
穏やかな天候下だと思わず長居したくなる所ですよ
wakasatoさん おはようございます
遅コメで失礼いたします
台風一過の良い天気! どこへ行かれるかなと思っていましたが
全く予想にのぼらないお山にお出かけでしたね
登山を始めたころからの憧れの場所
BOKUにはたった一度だけの経験ですが良い思い出が
山上の大きな池塘から見る白根山と根名草山の景色は最高ですね
花や早めの秋の色づきにも出会えて好天の良い一日になりましたネ
展望の良い山にしようか?
それとものんびり湖、湿原巡りにしようか?
当日はどこへ行っても絶景だったでしょうから
選択肢が沢山ありました。
池塘越しの白根と根名草の眺めはここ一番の景色でしょう。
やはりこれを見るなら晴れの日に限りますね 。
静かな雰囲気にまた足を運びたくなります。
BOKUTYANNさんも1度だけでは勿体無いのでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する