ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3532428
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鬼怒沼〜物見山(秋色に染まる湿原)

2021年09月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
18.8km
登り
1,205m
下り
1,201m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:09
合計
6:51
距離 18.8km 登り 1,208m 下り 1,201m
5:29
34
6:03
29
6:32
21
6:53
6:54
11
7:05
19
8:17
50
9:07
9:08
10
9:18
9:20
44
10:04
35
10:51
10:52
17
11:09
11:11
14
11:25
11:26
23
11:49
31
12:20
夫婦渕温泉
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女夫渕駐車場

駐車場に至る道はカーブも多く、道幅が狭い箇所もあるので走行には注意
コース状況/
危険箇所等
・奥鬼怒温泉郷までは遊歩道
 遊歩道でもしっかりしたシューズは必要
 落石注意や足元がぬかるむ所が数箇所あり
・山地であるため、遊歩道を含め熊には要警戒
・日光澤温泉からの登山道も所々に標識、木道、階段など整備されている
 (やや大きな段差など一部荒れた状態はあり)
・目印は所々にあり、踏み跡と合わせて確認すれば道迷いの恐れは低いかと
・鬼怒沼近くになると不安定な岩の足場が出てくる
・鬼怒沼は木道が敷かれている
・鬼怒沼より物見山方面のルートは明瞭
・分岐直後は水気の多い足元

※ルートには部分的にズレがあるかと
早朝時点で駐車枠の9割が埋まっていました
やはり連休だからでしょうか
2021年09月19日 05:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 5:37
早朝時点で駐車枠の9割が埋まっていました
やはり連休だからでしょうか
鬼怒川を渡ってスタート
2021年09月19日 05:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 5:39
鬼怒川を渡ってスタート
ちょうど朝日が当たり始め
2021年09月19日 05:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 5:47
ちょうど朝日が当たり始め
ですが歩道には光は届かず
まだ少し薄暗い森
2021年09月19日 05:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 5:52
ですが歩道には光は届かず
まだ少し薄暗い森
釣り人を思いの外見かけました
2021年09月19日 06:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 6:06
釣り人を思いの外見かけました
朝日が差し込み始め
2021年09月19日 06:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 6:25
朝日が差し込み始め
そしてできる明暗ある光景
2021年09月19日 06:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 6:25
そしてできる明暗ある光景
意外なところでアケボノソウと出会う
2021年09月19日 06:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
9/19 6:34
意外なところでアケボノソウと出会う
これはナギナタコウジュでしたね
2021年09月19日 06:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
9/19 6:35
これはナギナタコウジュでしたね
八丁の湯
看板犬には警戒されているのかお触り無し・・・
2021年09月19日 06:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/19 6:44
八丁の湯
看板犬には警戒されているのかお触り無し・・・
途中ダイモンジソウが見られます
2021年09月19日 06:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/19 6:48
途中ダイモンジソウが見られます
予報通りの晴天
ここまでくると暑さが気掛かり
2021年09月19日 06:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/19 6:55
予報通りの晴天
ここまでくると暑さが気掛かり
ヤブマメでなくて・・・お名前が出てきません
2021年09月19日 06:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 6:57
ヤブマメでなくて・・・お名前が出てきません
こちらはアキノキリンソウのようで
2021年09月19日 06:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/19 6:57
こちらはアキノキリンソウのようで
団体さんがそろそろ出発しそうなので先を急ぎます
2021年09月19日 06:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 6:59
団体さんがそろそろ出発しそうなので先を急ぎます
踏み跡、所々に目印あり
2021年09月19日 07:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 7:21
踏み跡、所々に目印あり
オロオソロシの滝を遠く眺める
2021年09月19日 07:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/19 7:32
オロオソロシの滝を遠く眺める
ここまでで1/3と言ったところでしょうか
2021年09月19日 07:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 7:33
ここまでで1/3と言ったところでしょうか
更に続く森の中の道
2021年09月19日 07:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 7:44
更に続く森の中の道
前日の雨で潤う苔
2021年09月19日 07:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/19 7:56
前日の雨で潤う苔
足元に水気が出てきました
2021年09月19日 07:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 7:59
足元に水気が出てきました
2021年09月19日 08:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/19 8:04
鮮やか紅葉を目にする
2021年09月19日 08:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
9/19 8:09
鮮やか紅葉を目にする
黄葉溜りを見つける
2021年09月19日 08:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/19 8:22
黄葉溜りを見つける
2021年09月19日 08:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 8:25
森を出れば別世界
2021年09月19日 08:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 8:26
森を出れば別世界
開放された景色に心躍る
2021年09月19日 08:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
9/19 8:27
開放された景色に心躍る
木道をそよ風受けながら
2021年09月19日 08:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
9/19 8:28
木道をそよ風受けながら
草紅葉に池塘を添えて
2021年09月19日 08:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/19 8:30
草紅葉に池塘を添えて
お天気も手伝って良い色付きに
2021年09月19日 08:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/19 8:32
お天気も手伝って良い色付きに
振り返れば目立つ2山の存在
2021年09月19日 08:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
9/19 8:36
振り返れば目立つ2山の存在
鬼怒沼山を映す水面
2021年09月19日 08:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
9/19 8:38
鬼怒沼山を映す水面
2021年09月19日 08:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
9/19 8:39
金沼越しに奥白根山、根名草山
来た甲斐がありました
2021年09月19日 08:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
20
9/19 8:43
金沼越しに奥白根山、根名草山
来た甲斐がありました
足を進めれば物見山と右に燧ケ岳
2021年09月19日 08:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 8:49
足を進めれば物見山と右に燧ケ岳
コバイケイソウ祭りの後
2021年09月19日 08:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 8:52
コバイケイソウ祭りの後
木々の間から覗き見る会津駒
2021年09月19日 08:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/19 8:57
木々の間から覗き見る会津駒
物見山へのルートはやはり樹林帯
足元はまずまずの状態かと
2021年09月19日 09:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 9:00
物見山へのルートはやはり樹林帯
足元はまずまずの状態かと
お隣の鬼怒沼山
お互い山頂展望が乏しい・・・
2021年09月19日 09:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 9:04
お隣の鬼怒沼山
お互い山頂展望が乏しい・・・
2000mとなると色付く木々も所々で
2021年09月19日 09:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/19 9:06
2000mとなると色付く木々も所々で
物見山、初めまして
2021年09月19日 09:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/19 9:10
物見山、初めまして
嘘偽りの無いカエデの紅葉
2021年09月19日 09:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
9/19 9:28
嘘偽りの無いカエデの紅葉
再び鬼怒沼から
百名山の奥白根の姿
2021年09月19日 09:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/19 9:32
再び鬼怒沼から
百名山の奥白根の姿
平ヶ岳に燧ケ岳
こちらも百名山ですね
2021年09月19日 09:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/19 9:34
平ヶ岳に燧ケ岳
こちらも百名山ですね
小腹が空いたので頂きます
2021年09月19日 09:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
9/19 9:45
小腹が空いたので頂きます
黒い体のこのトンボ
何トンボか気になりますね
→ムツアカネ♂のようです
 (odaxさん情報ありがとうございます)
2021年09月19日 09:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 9:55
黒い体のこのトンボ
何トンボか気になりますね
→ムツアカネ♂のようです
 (odaxさん情報ありがとうございます)
水面を撫でる風は優しく
2021年09月19日 10:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
9/19 10:03
水面を撫でる風は優しく
草紅葉の中の歩み
2021年09月19日 10:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 10:05
草紅葉の中の歩み
池塘があると景色に変化
2021年09月19日 10:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/19 10:07
池塘があると景色に変化
団体さんが到着
(下山中にも多くの方とすれ違いました)
2021年09月19日 10:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 10:08
団体さんが到着
(下山中にも多くの方とすれ違いました)
名残惜しいですがここでお別れ
2021年09月19日 10:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
9/19 10:11
名残惜しいですがここでお別れ
色付く水溜りは・・・
2021年09月19日 10:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 10:17
色付く水溜りは・・・
あの紅葉を映していて
2021年09月19日 10:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/19 10:18
あの紅葉を映していて
再びの樹林帯、下りの足を進める
2021年09月19日 10:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 10:21
再びの樹林帯、下りの足を進める
ノシ滝に少し立ち寄る
2021年09月19日 11:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 11:03
ノシ滝に少し立ち寄る
側に咲くトリカブト
(若しかしてナンタイブシ?)
2021年09月19日 11:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/19 11:04
側に咲くトリカブト
(若しかしてナンタイブシ?)
シロヨメナはあちこちで咲いていましたね
2021年09月19日 11:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 11:09
シロヨメナはあちこちで咲いていましたね
日光澤温泉
大人しいサンボくんに心和ませて貰って
2021年09月19日 11:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
9/19 11:16
日光澤温泉
大人しいサンボくんに心和ませて貰って
草陰にウツボグサを発見
2021年09月19日 11:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 11:22
草陰にウツボグサを発見
日差しを遮ってくれる緑の木々
2021年09月19日 11:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 11:44
日差しを遮ってくれる緑の木々
突然の動物に一瞬焦りましたが
シカさんで一安心・・・
2021年09月19日 11:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/19 11:46
突然の動物に一瞬焦りましたが
シカさんで一安心・・・
良い色のノコンギク
2021年09月19日 12:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
9/19 12:08
良い色のノコンギク
昼時、暑さを覚えます
2021年09月19日 12:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 12:09
昼時、暑さを覚えます
ミゾソバでなくアキノウナギツカミかな?
2021年09月19日 12:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 12:11
ミゾソバでなくアキノウナギツカミかな?
この黄花はヤクシソウですね
2021年09月19日 12:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
9/19 12:15
この黄花はヤクシソウですね
このブナが色付くのは来月でしょう
2021年09月19日 12:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 12:17
このブナが色付くのは来月でしょう
無事、駐車場に戻る
お疲れ様でした
2021年09月19日 12:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/19 12:29
無事、駐車場に戻る
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

台風一過の快晴が期待できそうな日曜日。
一足早い紅葉景色を目的に鬼怒沼湿原へ。

木々の色付きより少し早く始まる草紅葉。
湿原は程好い黄金色でした。
一帯に広がる草紅葉
そこに大小池塘を交えて
池塘に映る青空や景色
遠く望む奥白根や燧ケ岳・・・
その光景は心躍るものでしたね。
穏やかな湿原の空間を楽しませて貰えました。

もう一つ、目的としてあった物見山。
今回初めてこちらへ登頂。
やはり山頂展望は無いですが・・・
花の時期に再度訪れてみたいですね。

予報通りの晴天となった一日。
天候にも景色にも恵まれたハイクになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

wakasatoさん、写真46のいトンボですが、ムツアカネ♂ではないでしょうか。
以前黒いトンボを見かけて(撮れなかった〜 )調べたことがあるんですが、
雄が黒くなる小型のアカトンボです。
生息地が、本州では高山というのも、撮影場所からあっているように思います。

鬼怒沼山、未踏なんですが、かつて登頂候補に入っていた時期もあるんですが、最近は忘れていました。レコ拝見して行きたい気持ちが再燃してきました。
2021/9/21 19:00
こんばんは、odaxさん。

ムツアカネ(雄)ですか?
アカトンボなのに黒くなるとは・・・不思議なものですね
確かに普通のトンボ(アキアカネ?)より小さかったです。
最初思い浮かんだのはハッチョウトンボだったのですが
体長2cmより大きく、色も違うので何だろうと思っていました。
一つ勉強になりました

鬼怒沼山としては折角登頂しても余り達成感が・・・
やはりメインとなるのは鬼怒沼ですね。
穏やかな天候下だと思わず長居したくなる所ですよ
2021/9/21 23:23
予想外の所へ・・・

wakasatoさん おはようございます

遅コメで失礼いたします
台風一過の良い天気! どこへ行かれるかなと思っていましたが
全く予想にのぼらないお山にお出かけでしたね
登山を始めたころからの憧れの場所
BOKUにはたった一度だけの経験ですが良い思い出が

山上の大きな池塘から見る白根山と根名草山の景色は最高ですね
花や早めの秋の色づきにも出会えて好天の良い一日になりましたネ
2021/9/23 6:02
こんにちは、BOKUTYANNさん。

展望の良い山にしようか?
それとものんびり湖、湿原巡りにしようか?
当日はどこへ行っても絶景だったでしょうから
選択肢が沢山ありました。

池塘越しの白根と根名草の眺めはここ一番の景色でしょう。
やはりこれを見るなら晴れの日に限りますね 。
静かな雰囲気にまた足を運びたくなります。
BOKUTYANNさんも1度だけでは勿体無いのでは
2021/9/23 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら