ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 〜錦秋の千畳敷カールと濃ヶ池〜

2013年10月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
6.8km
登り
618m
下り
625m

コースタイム

09:23 千畳敷駅
09:42 剣ヶ池 着 
(千畳敷カールの写真撮影)
10:11 剣ヶ池 発
10:20 八丁坂分岐
10:48 乗越浄土
11:22 駒飼ノ池
12:32 濃ヶ池 着
(昼食休憩)
13:02 濃ヶ池 発
13:26 濃ヶ池分岐
14:32 木曽駒ヶ岳 山頂
14:57 中岳
15:08 乗越浄土
15:30 八丁坂分岐
15:38 千畳敷駅 着
天候 午前中は晴れ、午後はガスガス
気温はさほど寒くなかった
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターの駐車場を利用 1台500円
朝8時の時点では駐車余地残りわずかな感じ
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・道や道標はよく整備されているので安心して歩けます。
・八丁坂:急傾斜を九十九折で登ります。浮石を踏んで落石を起こさないよう注意。
・乗越浄土〜濃ヶ池:駒飼ノ池直下が少し険しく、2か所ほどハシゴ有り。高度感は無いので慎重に通過すれば問題無し。
・濃ヶ池〜馬の背〜木曽駒ヶ岳:稜線歩きだがこう配はややきつい。やせ尾根部分もあるので足元には注意されたい。
・木曽駒ヶ岳〜中岳〜乗越浄土:ガレ・ザレの道。滑って尻餅をつかないよう注意。

≪登山ポスト≫
・千畳敷駅に有り。用紙も完備。

≪トイレ≫
・千畳敷駅に水洗トイレ有り。
・途中の山小屋でもトイレを借りられる。
・乗越浄土〜駒飼ノ池〜濃ヶ池〜木曽駒ヶ岳にはトイレ無し。宝剣山荘で済ませておくこと。

≪危険動物情報≫
・ヤマビル:遭遇せず。
・ヘビ:遭遇せず。
・クマ:濃ヶ池方面は遭遇しても不思議は無い。単独行は熊鈴必携。
ロープウェイからの眺め

上の方はだいぶ色づいてきているようでワクワク。
1
ロープウェイからの眺め

上の方はだいぶ色づいてきているようでワクワク。
サギタルの頭方面の紅葉
7
サギタルの頭方面の紅葉
錦秋のサギタルの頭
9
錦秋のサギタルの頭
錦秋の千畳敷カール
2013年10月05日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
18
10/5 18:47
錦秋の千畳敷カール
駒ヶ根市街と南アルプスを望む

今日はこれが南アルプスを眺めるラストチャンスだった
2
駒ヶ根市街と南アルプスを望む

今日はこれが南アルプスを眺めるラストチャンスだった
ヤマハハコが咲き残っていた
ヤマハハコが咲き残っていた
ナナカマドに囲まれた道を下って剣ヶ池へ
2
ナナカマドに囲まれた道を下って剣ヶ池へ
ナナカマドも赤く色づいてきた
5
ナナカマドも赤く色づいてきた
ナナカマドの紅葉に朝露が輝く
6
ナナカマドの紅葉に朝露が輝く
剣ヶ池より秋真っ盛りの千畳敷カール

21
剣ヶ池より秋真っ盛りの千畳敷カール

剣ヶ池に写る逆さサギタルの頭
10
剣ヶ池に写る逆さサギタルの頭
こちらは逆さ宝剣岳
4
こちらは逆さ宝剣岳
山腹も燃えるような紅葉
1
山腹も燃えるような紅葉
チングルマの草紅葉
5
チングルマの草紅葉
綺麗なオレンジ色のものも
5
綺麗なオレンジ色のものも
写真撮影を楽しんで剣ヶ池出発

いざ絶景の中へ!
2013年10月05日 18:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
10/5 18:48
写真撮影を楽しんで剣ヶ池出発

いざ絶景の中へ!
サギタルの頭
ダケカンバの黄色
ナナカマドの赤
2013年10月05日 18:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
10/5 18:49
サギタルの頭
ダケカンバの黄色
ナナカマドの赤
大岩峰も錦に彩られる
2
大岩峰も錦に彩られる
ナナカマドと宝剣岳
2
ナナカマドと宝剣岳
八丁坂途中から千畳敷カールを見下ろす
八丁坂途中から千畳敷カールを見下ろす
宝剣岳が圧倒的スケールで迫ってくる
1
宝剣岳が圧倒的スケールで迫ってくる
八丁坂の急登もあとわずか
もうすぐ乗越浄土
3
八丁坂の急登もあとわずか
もうすぐ乗越浄土
乗越浄土より中岳
2
乗越浄土より中岳
伊那前岳
将棊頭山方面の紅葉

目指す濃ヶ池が左隅に見えている
2
将棊頭山方面の紅葉

目指す濃ヶ池が左隅に見えている
駒飼ノ池から乗越浄土を望む
駒飼ノ池から乗越浄土を望む
伊那前岳の山腹も錦の紅葉
2
伊那前岳の山腹も錦の紅葉
駒飼ノ池

今日は水がほとんどない
駒飼ノ池

今日は水がほとんどない
駒飼ノ池下流の谷
2013年10月05日 18:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
10/5 18:49
駒飼ノ池下流の谷
駒飼ノ池直下のハシゴ

高度感は無いので高所恐怖症の人でも大丈夫…だと思う
駒飼ノ池直下のハシゴ

高度感は無いので高所恐怖症の人でも大丈夫…だと思う
ナナカマドと伊那前岳
5
ナナカマドと伊那前岳
紅葉の森に分け入っていく登山道
3
紅葉の森に分け入っていく登山道
真っ赤なナナカマドの葉と果実
10
真っ赤なナナカマドの葉と果実
伊那前岳の紅葉

ここから見るとなかなか格好いい山容をしている
2013年10月05日 18:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
10/5 18:50
伊那前岳の紅葉

ここから見るとなかなか格好いい山容をしている
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
ウサギギクも残っていてくれた
1
ウサギギクも残っていてくれた
青空に映える岩峰と紅葉
4
青空に映える岩峰と紅葉
トリカブト
青空をバックにダケカンバの紅葉
3
青空をバックにダケカンバの紅葉
鮮やかな紅葉の中を行く
1
鮮やかな紅葉の中を行く
濃ヶ池手前での紅葉
2
濃ヶ池手前での紅葉
紅葉に燃える濃ヶ池カール
2013年10月05日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
19
10/5 18:51
紅葉に燃える濃ヶ池カール
濃ヶ池に到着
紅葉が池に映える
2
濃ヶ池に到着
紅葉が池に映える
濃ヶ池より馬の背方向
4
濃ヶ池より馬の背方向
素晴らしい紅葉に言葉も無い
6
素晴らしい紅葉に言葉も無い
錦秋の濃ヶ池

ここでテント泊したらどんなに楽しいだろう
2013年10月05日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
10/5 18:51
錦秋の濃ヶ池

ここでテント泊したらどんなに楽しいだろう
赤と黄色のツートンカラー
3
赤と黄色のツートンカラー
シラタマノキ
将棊頭山方面の紅葉
山腹が黄色く色づく
2013年10月05日 18:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
10/5 18:52
将棊頭山方面の紅葉
山腹が黄色く色づく
ウラシマツツジの紅葉
4
ウラシマツツジの紅葉
紅葉に取り囲まれた濃ヶ池
2
紅葉に取り囲まれた濃ヶ池
上から見る濃ヶ池カールも趣深い
上から見る濃ヶ池カールも趣深い
木曽駒までの稜線はなかなか険しい道のり
木曽駒までの稜線はなかなか険しい道のり
イワツメクサ

まだまだあちこちに咲いている
2
イワツメクサ

まだまだあちこちに咲いている
木曽駒ヶ岳山頂

ガスガスで展望はゼロ
1
木曽駒ヶ岳山頂

ガスガスで展望はゼロ
午後2時を回って人もまばらな山頂

あとはひたすら帰るだけ
午後2時を回って人もまばらな山頂

あとはひたすら帰るだけ
千畳敷カールに戻ってきた
すっかり天気が悪くなってしまった
1
千畳敷カールに戻ってきた
すっかり天気が悪くなってしまった
駒ヶ根市街

下界は晴れているようなのですが
駒ヶ根市街

下界は晴れているようなのですが
千畳敷カール山腹の紅葉

晴れていたらどれだけきれいなのか
千畳敷カール山腹の紅葉

晴れていたらどれだけきれいなのか
極楽平方面も鮮やか
2
極楽平方面も鮮やか
帰りのロープウェイにて

山肌が黄色く染まる
2013年10月05日 18:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
10/5 18:53
帰りのロープウェイにて

山肌が黄色く染まる
菅の台駐車場にて ゴマナ
下は野菊の季節ですね
1
菅の台駐車場にて ゴマナ
下は野菊の季節ですね
菅の台駐車場にて ノコンギク

バスの車窓からもたくさん見ることができる
2
菅の台駐車場にて ノコンギク

バスの車窓からもたくさん見ることができる
撮影機器:

感想

『山と渓谷』10月号の紅葉特集に載せられている千畳敷カールの写真。
青空をバックにそびえる錦のサギタルの頭の写真を見て、背中に電撃が走ったのを今でも覚えています。
涸沢カールにも引けを取らない絶景にすっかり心を奪われ、秋本番を迎えた木曽駒ヶ岳に出かけてきました。


自宅を出発し、中央高速をひた走ること2時間。
駒ヶ根インターからはるか谷の奥に目を凝らすと…青空をバックにオレンジ色に染まった千畳敷カールがはっきり見えました。
伊那谷が快晴でも山は曇り、というパターンも少なくないだけに、麓から千畳敷が見えるとうれしくなります。

8時少し前に菅の台バスセンターに到着。
平日ではあっても紅葉が見ごろを迎えた千畳敷を目指す人は多いようで、駐車余地はあとわずかな感じ。
シャトルバスにも長蛇の列ができていました。

定期便のバスに積み残されたものの、すぐに臨時便がきて、30分ほどでロープウェイのしらび平駅へ。
ロープウェイも10分間隔で運行してくれていて、スムーズに千畳敷駅に上がることができました。

ロープウェイが高度を上げていくと、周りの木々が徐々に色づいてきて、千畳敷駅に近づくにつれ、山肌は赤・黄色・オレンジで染め上げられていきます。
紅葉の森を流れ下る滝の美しさも格別のもの。

千畳敷駅について駅から出ると、千畳敷カールの絶景が出迎えてくれました。
青空にそびえるサギタルの頭、宝剣岳、伊那前岳が圧倒的なスケールで迫ってきます。
山肌はナナカマドの赤、ダケカンバの黄色、草紅葉の茶色で彩られ、ハイマツの緑のコントラストと相まって、言葉にならない美しさ。
絵葉書の中に飛び込んできたような錯覚に陥り、感嘆の言葉が出るのみでしばし見とれてしまいました。
我に返った後は、絶景を写真に収めていきますが、私のヘッポコなコンデジでは自分の目に映るような鮮やかな写真はとても撮れず、歯がゆい思いでした。
来年は絶対一眼レフカメラを買って持ってきたいと思う次第です。

千畳敷駅から少し下ってカール底の剣ヶ池へ。
千畳敷カール全体を写真に収められる定番スポットとあって、今日はカメラマンで大盛況でした。
錦のじゅうたんを纏った千畳敷の美しさもさることながら、水面に写るサギタルの頭や宝剣岳もまた趣深いものでした。

写真撮影を楽しんだら、千畳敷カールを後にして本日の目的地へ。
今日の目的地は木曽駒ヶ岳にあらず、木曽駒山腹のカールに抱かれた、濃ヶ池を目指します。

10分ほどで八丁坂へ。こう配は急ですが、見上げれば紅葉に彩られた大岩峰、振り返れば錦のじゅうたんの千畳敷。
風景を楽しんでいるうちに、20分のほどで登り切って乗越浄土に到達しました。

大半の登山者の方はここから中岳に進みますが、今日の私はここから下ってまずは駒飼ノ池を目指します。
ガレた登山道に難渋しながらも20分ほどでカールの底の駒飼ノ池へ。
駒飼ノ池は今日は水が枯れていてちょろちょろ水が流れている程度でした。

駒飼ノ池からかかる急斜面を下り、道は山腹をトラバースする形で濃ヶ池を目指します。
見下ろす谷は両岸の山腹が紅葉の最盛期を迎えて鮮やかに色づいていました。
時々横切る沢沿いには咲き残りの高山植物がちらほらと。
アキノキリンソウやウサギギク、トリカブトなどが健気に咲いていました。

濃ヶ池が近づくと道は紅葉の森の中を進み、左右には黄色く色づいたダケカンバが展開して、まさに紅葉のトンネルの様相を呈します。
ナナカマドも燃えるような赤。
進行方向右手にそびえる伊那前岳の山腹も錦に彩られ、乗越浄土から見るのとは一味違った姿を見せてくれます。

紅葉の森を抜けると、濃ヶ池カールに到着。
紅葉で鮮やかに彩られた濃ヶ池カールの美しいことと言ったら…。
今まで見てきた紅葉の中で、これほど心を打たれる風景に出会ったことはあっただろうか…。
こんな美しい自然の中に自分がいることが、とても幸せに感じました。

少し歩くと目的地の濃ヶ池に到着です。
カールに抱かれた池は紅葉に取り囲まれる感じで神秘的な美しさ。
この地上に楽園があるなら、きっとこんな場所なのだろうと思えるほどでした。
池の周りには至る所にチングルマの草紅葉が広がり、高山植物の季節もさぞ素晴らしい風景になることでしょう。

湖畔で昼ごはんを頂き、絶景を心に刻みこんでから、木曽駒ヶ岳経由で帰途につきます。
晴れていた空も、午後をまわると雲がどんどん湧いてきて、稜線に上がる頃には山はすっかりガスに包まれてしまいました。

濃ヶ池分岐から木曽駒ヶ岳までは馬の背というだけあってなかなか険しい道のり。
ところどころ岩登りややせ尾根通過などがあるので、足元に注意しながら進みます。
眼下には紅葉の中にたたずむ濃ヶ池。上から見る濃ヶ池もなんとも美しいものでした。

1時間ほどで木曽駒ヶ岳山頂に到着。
2か月前に来た時にはここから360度の大パノラマを楽しんだものですが、今日は何も見えず。
休憩もそこそこに中岳経由で帰途につき、1時間ほどで千畳敷カールに戻りました。
途中の岩陰にはイワツメクサがまだあちこちで咲いていて、厳しい環境で健気に咲く姿に心が癒されます。

戻った千畳敷カールもすでにガスの中で、午前中とは打って変わってものさみしい雰囲気でした。
やはり、山で絶景を楽しみたければ早い時間が勝負ですね。
でも、霧の中に浮かぶ紅葉や岩峰もまた乙なものだし、帰りのロープウェイが空いていてスムーズに乗車できたので悪いことばかりではありません。

千畳敷カールと濃ヶ池で最高の紅葉を楽しめた素晴らしい山旅になりました。
ちょっと体力が要りますが、濃ヶ池に足を延ばすと一層木曽駒ヶ岳を味わえるので、お勧めです。
また来年の夏そして秋に絶景に会いに再訪したいと思い岐阜へ帰投しました(←しかし、再訪の時は思いがけず早く来ることになるのでありました…)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら