記録ID: 353939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳(北燕岳)中房ピストン
2013年10月05日(土) 〜
2013年10月06日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:21
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,348m
- 下り
- 2,303m
コースタイム
10/5 中房温泉登山口7:15−7:41第一ベンチ−7:56第二ベンチ8:06−8:31第三ベンチ−8:54富士見ベンチ9:04−9:28合戦小屋9:53−10:40燕山荘12:30−12:57燕岳山頂13:22−13:27北燕岳−13:50(ハシゴ付近)13:58−14:33北燕岳山頂14:43−14:57燕岳山頂−15:36燕山荘(幕)
10/6 燕山荘6:33−7:05合戦小屋−7:25富士見ベンチ7:35−7:57第三ベンチ−8:17第二ベンチ8:29−8:43第一ベンチ−9:09中房温泉登山口
10/6 燕山荘6:33−7:05合戦小屋−7:25富士見ベンチ7:35−7:57第三ベンチ−8:17第二ベンチ8:29−8:43第一ベンチ−9:09中房温泉登山口
天候 | 10/5曇り時々晴れ、10/6晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
この看板を見ておもわず「桓武天皇って第50代だったよね」ってF君に聞いたら、「もしかして天皇の名前全部覚えているクチ?」って返されてしまいました。でもなんで俺、第50代だけ覚えてたんだろ?
撮影機器:
感想
大田山の会の会山行です。
今回は中房温泉から中房川を上がり東沢乗越を廻って稜線から燕岳に入る本隊(6名)と、テント場確保のために合戦尾根を先行する別動隊(私含め3名)、それに朝に東京を出発し別動隊を追いかける形で合戦尾根を登る後発2名の3隊に分かれて燕山荘を目指しました。
私の先発隊はただひたすらに合戦尾根の急登を登るだけで、とりたててトピックスは無かったのですが、結果としてテント場は絶好のポジションを人数分確保でき、面目躍如といったところ。
燕山荘でビーフシチューなどを食らうウチに、ガスが少し切れてきたため、荷物の大半をテントにデポして燕岳、そして北燕岳の向こう側から来る本隊を迎えに行きました。本隊の進んだ東沢はかなり荒れていたそうで、しかも結局は合戦尾根と同様の急登もあり、だいぶ大変だったようです。合流後は体調の優れないメンバーからザックをはぎ取り先発隊が背負います。
燕山荘のテント場に戻ると後発隊2名も無事合流し、11名の酒宴と相成りました。
翌朝は未明から快晴になり、富士も槍も良く見えました。なんかもったいないような気もしながら11名全員で合戦尾根を降り中房温泉には9時過ぎには下山してしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する