記録ID: 3547743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳からの展望(槍穂)
2021年09月19日(日) 〜
2021年09月20日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:41
距離 6.6km
登り 1,616m
下り 252m
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | ほりでーゆ四季の郷 蝶ヶ岳ヒュッテでクーポンをもらうと450円 かつ時 ボリューム満点。山行後の体力回復には打ってつけ |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
シルバーウイークの到来にあわせ行動抑制も和らいだので、今期2度目の北アルプス山行を計画。さして蝶ヶ岳への思い入れはなかったが、友人からの勧めに従い常念縦走も視野に入山。
三俣〜蝶ヶ岳間は、整備用に設置された階段が多く嫌気がさしたが、蝶ヶ岳周辺からの眺望は正に絶景。見た目のサイズ感と被写体に対する角度が絶妙なのか、まるで屏風絵に描かれた穂高連峰を見ているようで、目の肥えた友人がお気に入りの場所としていることに合点が行った。涸沢の紅葉期や雪を纏った槍穂も見てみたくなった。
なお、当初は常念岳・前常念岳を周回して三俣へ下山する予定であったが、19日夕方に飛騨地方を震源とする地震が発生。岩稜帯を急下降する前常念からのルートに不安がよぎり、ピストン山行に変更した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する