ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの北アルプスデビューは紅葉の焼岳

2013年10月10日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
06:08
距離
14.2km
登り
1,120m
下り
1,130m

コースタイム

6:56 上高地バス停
7:03 河童橋
7:36 焼岳登山口
8:45 名物のハシゴ(思案1〜2分)
9:02 焼岳小屋(休憩5分)
10:03 山頂(休憩17分)
11:04 焼岳小屋
11:18 名物ハシゴ
12:19 登山口
12:31 田代橋
12:46 田代池
12:56 大正池
13:05 大正池バス停
天候 晴れ時々曇り
山頂に雲多し
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場
普通車500円、バイク300円
沢渡⇔上高地(往復)2000円(片道1200円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、上高地バスターミナルの登山相談所にありました。
用紙も、筆記具もあります。
コンビニは多分、新島々のバスターミナル直前のローソン(セブンイレブン?)が最終だと思います。
上高地のバス停付近の土産屋も開いてましたが、この時間は何もありません。
温泉は、上高地にも沢渡にも沢山ありますが、今回はタクシーの運転手さんに聞いた、竜島温泉(せせらぎの湯)を利用しました。
高アルカリのツルスベ温泉で、清潔感もあり私好みです(500円)。
(露天風呂は檜風呂で気持ちいいです)

道は全体的には、整備され迷うこともありませんが、一部滑りやすい場所や切れ落ちている場所もあり注意は必要。
名物の長いハシゴは、高所恐怖症の私にとってはちょっとビビりました。
(普通の人には問題ないのかも・・・)
登山口⇒焼岳小屋
・登山口から10分ほどは、ほとんどフラットの道で気持ちよく歩ける。
・その後多少勾配がキツクなるが、本格的な急坂は、ハシゴが表れてから。
・名物のハシゴは、写真では勾配があるように見えますが、ほとんど垂直で7〜8mの高さで結構高度感がありました。
・この辺りは大きな岩がゴロゴロして段差も大きいため、下りでは結構膝に来ました。
焼岳⇒山頂
・小屋から緩やかに登って小ピークに出ると、笠ヶ岳方向の展望が開け気持ちがいい。
・ここから一旦30mほど下って一気に300mの急坂を登り返す。
・岩稜地帯やガレた道のため、踏み跡が分かりにくく目印のペンキが頼り。
・足元ばかり見ているとルートを外れるので要注意です。
・山頂直下には狭く段差の大きい場所があり、休日は多分大渋滞すると思われる。
・山頂付近はシューシューと音を立てて噴煙が吹き出て硫黄の臭いが充満している。
・山頂は360°の大パノラマで、目前に奥穂高の雄姿、左には笠ヶ岳、遠く立山連峰も見える。
・上高地も箱庭のように見え、絶景を満喫できる。
今回の出発点
上高地バスターミナルです
2013年10月10日 06:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:56
今回の出発点
上高地バスターミナルです
河童橋、20年ぶりだ
2013年10月10日 07:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:02
河童橋、20年ぶりだ
河童橋からの穂高方面の眺め
2013年10月10日 07:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 7:03
河童橋からの穂高方面の眺め
焼岳も朝日を浴びて輝いてます
2013年10月10日 07:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 7:03
焼岳も朝日を浴びて輝いてます
名前は分かりません
2013年10月10日 07:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:23
名前は分かりません
上高地の朝もやの中、幻想的です
2013年10月10日 07:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:33
上高地の朝もやの中、幻想的です
登山口です、見落とすことはまずありません
2013年10月10日 07:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:36
登山口です、見落とすことはまずありません
10分ほどこんな気持ちの良い平坦な道がつづきます
2013年10月10日 07:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:38
10分ほどこんな気持ちの良い平坦な道がつづきます
下の方の紅葉です
2013年10月10日 07:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:53
下の方の紅葉です
段々と急になってきます
2013年10月10日 08:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:07
段々と急になってきます
ハシゴが現われるころから、ガンガンの急坂になります
岩もゴロゴロして足場も悪い
2013年10月10日 08:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:09
ハシゴが現われるころから、ガンガンの急坂になります
岩もゴロゴロして足場も悪い
雲はもう秋の装いです
2013年10月10日 08:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:28
雲はもう秋の装いです
ヒェ〜!
ちょっとビビリました
2013年10月10日 08:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:29
ヒェ〜!
ちょっとビビリました
赤い紅葉です
2013年10月10日 08:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:37
赤い紅葉です
この時期あまり花もないので
アザミ
2013年10月10日 08:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:40
この時期あまり花もないので
アザミ
紅葉してます
2013年10月10日 08:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:43
紅葉してます
ヒェ〜!
写真では傾斜して見えますが、ほとんど垂直です
高所恐怖症の私は、この下で2分ほど心の準備が必要でした
2013年10月10日 08:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:45
ヒェ〜!
写真では傾斜して見えますが、ほとんど垂直です
高所恐怖症の私は、この下で2分ほど心の準備が必要でした
上からの眺めです
手だけ出して写真を撮りました
2013年10月10日 11:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:18
上からの眺めです
手だけ出して写真を撮りました
紅葉で心を落ち着けます
まだ足が強張ってます
2013年10月10日 08:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:45
紅葉で心を落ち着けます
まだ足が強張ってます
この鎖場は大したことはありませんが、下りは滑りやすいので注意です
2013年10月10日 08:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:48
この鎖場は大したことはありませんが、下りは滑りやすいので注意です
焼岳小屋に到着です
コーヒー450円、ビール550円でした
2013年10月10日 09:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:02
焼岳小屋に到着です
コーヒー450円、ビール550円でした
焼岳が目前に広がります
2013年10月10日 09:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:09
焼岳が目前に広がります
こっちの方はあまりガスってません
2013年10月10日 09:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:09
こっちの方はあまりガスってません
目玉オヤジの大群
2013年10月10日 09:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:11
目玉オヤジの大群
この辺から笠ヶ岳方向の展望が開けてきます
2013年10月10日 09:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:12
この辺から笠ヶ岳方向の展望が開けてきます
小屋から一こぶ越えたら、山頂まで一気の急坂です
2013年10月10日 09:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:15
小屋から一こぶ越えたら、山頂まで一気の急坂です
あちこちで噴煙が上がってます
2013年10月10日 09:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:29
あちこちで噴煙が上がってます
大きな岩がゴロゴロして足場が悪い
2013年10月10日 09:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:31
大きな岩がゴロゴロして足場が悪い
この辺岩が焼けた様な色をしてます
2013年10月10日 09:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:39
この辺岩が焼けた様な色をしてます
左が切れ落ちてるので注意ですこの
2013年10月10日 09:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:49
左が切れ落ちてるので注意ですこの
山頂が見えてます
2013年10月10日 09:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:57
山頂が見えてます
山頂直下の難所
多分休日は大渋滞だと思います
2013年10月10日 09:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:59
山頂直下の難所
多分休日は大渋滞だと思います
凄い硫黄臭です
2013年10月10日 10:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:00
凄い硫黄臭です
さほど危険はありません
2013年10月10日 10:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:00
さほど危険はありません
到着です
2013年10月10日 10:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:03
到着です
噴火口
立入禁止のようです
2013年10月10日 10:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:03
噴火口
立入禁止のようです
こっちも噴火後のようです
2013年10月10日 10:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:03
こっちも噴火後のようです
上高地が箱庭のように見えてます
2013年10月10日 10:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:04
上高地が箱庭のように見えてます
奥穂は雲がかかってます
2013年10月10日 10:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:13
奥穂は雲がかかってます
笠ヶ岳も雲です
2013年10月10日 10:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:13
笠ヶ岳も雲です
こちらは、立山方向かな?
2013年10月10日 10:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:13
こちらは、立山方向かな?
乗鞍方向も雲です
2013年10月10日 10:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:14
乗鞍方向も雲です
これは?
2013年10月10日 10:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:25
これは?
紅葉です
2013年10月10日 11:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:13
紅葉です
田代池付近の草紅葉
2013年10月10日 12:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:45
田代池付近の草紅葉
田代池です
上高地でこのあたりが一番好きです
2013年10月10日 12:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:46
田代池です
上高地でこのあたりが一番好きです
焼岳をバックに大正池です
2013年10月10日 12:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:56
焼岳をバックに大正池です

感想

私にとって北アルプスは、行きたくても行けなかった憧れの地である。
山を始めた人間なら一度は登ってみたい山、槍ヶ岳や穂高とそうそうたる山が連なっている。
しかし場所が遠いことと、山が深いため、日帰りは到底無理とあきらめていた。
しかもガイドブックを見ると、槍も穂高も難易度が高く、高所恐怖症の私には高値の花であった。
しかし先日、百名山の本を購入し見ていると、意外に難易度の低い名山があるのを知った。
ヤマレコを始め色々調べてみると、この焼岳は無理すれば日帰りも可能で、難易度もさほど高くないことが分かった。
最初は中の湯から登るコースを計画したが、だんだん欲が出てきて”ここまで来たら上高地にも寄りたい、帰りには名湯白骨温泉にも入りたい”とどんどん話が大きくなっていく。
後から考えれば無茶な話である。
埼玉を朝出て、沢渡でシャトルバスに乗り換え上高地を散策し焼岳を往復、しかも帰りに白骨温泉。
これだけ盛り込んで日帰りは還暦ジジイの所業ではない。
そこは根からの楽観主義と言うか、アバウトと言うか、まあなんとかなるさと決行するに至った。

日帰りのため早朝2:30に埼玉を出発(ジジイの唯一の特技、早寝早起き)
600ccのバイクで高速をぶっ飛ばし沢渡に着いたのは5:50。
幸い紅葉の時期でバスが頻繁に出ており、上高地を7時前に出発することが出来た。
計画では、行きに河童橋を渡り梓川沿いに散策し焼岳を往復、帰りに田代池と大正池と有名所を見る欲張り山行。
取りあえず予定通り河童橋から梓川、登山口と歩く。
所々紅葉して、振り返れば上高地が箱庭のように見え急坂もあまり苦にならず高度を上げていく。
エッ! 思わず目が点。
目の前には垂直の崖にかかった長ハシゴ。
ガイドブックに写真はあったが、斜めに掛かっているようだったし、そんなに長く見えなかったのであまり気にしなかった。
ハシゴの下で暫く思案・・・
心を決めて登る。
言うなれば、3階建の家に梯子を垂直にかけて屋上に登るのと一緒。
登り切ったら体中の筋肉が緊張で強張って今にもツリそう。
決してオーバーでなく、高所恐怖症の人なら分かると思います。
この後山頂まで登り、下山するときはこのハシゴの事で頭がイッパイ。
何とか下山した時はどっと疲れが出て、とても白骨温泉なんか行く元気はなかった。
帰りがけの温泉に立ち寄ってやっとの思いで帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら