ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3557264
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂は諦めて涸沢で紅葉モルゲンに感動!

2021年09月23日(木) 〜 2021年09月24日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:58
距離
33.3km
登り
1,012m
下り
1,007m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
0:35
合計
5:47
6:35
6:36
7
6:43
6:43
13
7:31
7:31
8
7:39
7:45
4
7:49
7:50
33
8:23
8:23
18
8:41
8:43
14
8:57
8:58
33
9:31
9:44
17
10:01
10:02
32
10:34
10:34
44
11:18
11:18
16
11:34
11:42
37
2日目
山行
4:47
休憩
1:19
合計
6:06
7:04
3
7:07
7:07
5
7:12
7:21
5
7:26
7:27
21
7:48
7:49
13
8:02
8:02
54
8:56
8:57
29
9:26
9:26
18
9:44
10:10
36
10:46
10:46
23
11:09
11:34
2
11:36
11:36
32
12:08
12:08
5
12:13
12:13
36
12:49
13:03
1
13:04
13:05
4
13:10
ゴール地点
天候 23日:朝から快晴、涸沢では曇り
24日:文句なしの快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場に4:30到着
東海北陸道のひるがの高原SAで仮眠後、あかんだな駐車場に4:30到着。
休日の始発は5:20。増発の2台目に乗車。
2021年09月23日 05:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 5:13
東海北陸道のひるがの高原SAで仮眠後、あかんだな駐車場に4:30到着。
休日の始発は5:20。増発の2台目に乗車。
上高地BT到着。まずは朝食だ。
2021年09月23日 06:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 6:01
上高地BT到着。まずは朝食だ。
上高地食堂で朝定食。美味い。
2021年09月23日 06:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 6:06
上高地食堂で朝定食。美味い。
3度目の上高地で初めての快晴だ!
2021年09月23日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 6:35
3度目の上高地で初めての快晴だ!
明神までは梓川右岸コースで。
2021年09月23日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 6:52
明神までは梓川右岸コースで。
岳沢湿原の絶景!
2021年09月23日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 6:54
岳沢湿原の絶景!
来年は岳沢からも登ってみたい。
2021年09月23日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 6:57
来年は岳沢からも登ってみたい。
絶景の連続で足が止まりっぱなし。
2021年09月23日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 6:57
絶景の連続で足が止まりっぱなし。
明神橋を渡って左岸へ。
2021年09月23日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 7:32
明神橋を渡って左岸へ。
渡って振り返ると明神岳がドーン!
2021年09月23日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 7:34
渡って振り返ると明神岳がドーン!
河童橋から1時間ちょっとで明神に到着。3回目の上高地でやっと景色を楽しむ余裕が出てきた。
2021年09月23日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 7:38
河童橋から1時間ちょっとで明神に到着。3回目の上高地でやっと景色を楽しむ余裕が出てきた。
「最高」の2文字しか出てこない。
2021年09月23日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 8:15
「最高」の2文字しか出てこない。
朝から徳沢でソフトクリーム。気温はちょい低めだけど美味い。
2021年09月23日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 8:41
朝から徳沢でソフトクリーム。気温はちょい低めだけど美味い。
横尾に着いた。真夏と違って汗だくにならないのでいい感じ。
2021年09月23日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 9:30
横尾に着いた。真夏と違って汗だくにならないのでいい感じ。
すでに多くの登山者が休憩していた。
2021年09月23日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 9:31
すでに多くの登山者が休憩していた。
さあ、初めてのルートに突入だ。
2021年09月23日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 9:45
さあ、初めてのルートに突入だ。
おおー!屏風岩デカい!!
2021年09月23日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 10:04
おおー!屏風岩デカい!!
横尾から50分で本谷橋。
2021年09月23日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 10:34
横尾から50分で本谷橋。
よくみる風景だ。
2021年09月23日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 10:34
よくみる風景だ。
初めて本谷橋を渡る。結構揺れるね。
2021年09月23日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 10:35
初めて本谷橋を渡る。結構揺れるね。
ここで腹ごしらえ。涼しくて気持ちいい〜
2021年09月23日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 10:39
ここで腹ごしらえ。涼しくて気持ちいい〜
岩ゾーンは足早に。
2021年09月23日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 11:17
岩ゾーンは足早に。
Sガレで小休憩。
2021年09月23日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 11:33
Sガレで小休憩。
そしていよいよ涸沢が見えてきたー、と思ったらなんか曇ってきたやん。。。
2021年09月23日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 11:51
そしていよいよ涸沢が見えてきたー、と思ったらなんか曇ってきたやん。。。
ここの分岐は涸沢ヒュッテ方面へ。
2021年09月23日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 12:06
ここの分岐は涸沢ヒュッテ方面へ。
まだ結構登るのね。だいぶバテバテな感じ。
2021年09月23日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 12:07
まだ結構登るのね。だいぶバテバテな感じ。
上高地BTをスタートしてから5時間45分。涸沢ヒュッテに到着した!
早い時期から18日以降は毎日満室だったのに地震後の今週はすべて空きが出ていたので泊まれることができた。
2021年09月23日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 12:14
上高地BTをスタートしてから5時間45分。涸沢ヒュッテに到着した!
早い時期から18日以降は毎日満室だったのに地震後の今週はすべて空きが出ていたので泊まれることができた。
受付を済まして今日の部屋がある別館へ。
2021年09月23日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 12:20
受付を済まして今日の部屋がある別館へ。
「サンモリッツ」という3人部屋。それぞれ仕切りがある。
2021年09月23日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 12:22
「サンモリッツ」という3人部屋。それぞれ仕切りがある。
一番乗りなので端っこの窓がある場所に決めた。
2021年09月23日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 12:22
一番乗りなので端っこの窓がある場所に決めた。
腹減ってたので名物おでんとカレーのダブルを一気食い!
2021年09月23日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 12:34
腹減ってたので名物おでんとカレーのダブルを一気食い!
そして涸沢の紅葉だ!素晴らしい!
2021年09月23日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 12:57
そして涸沢の紅葉だ!素晴らしい!
初涸沢です!
2021年09月23日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 12:57
初涸沢です!
穂高連峰の稜線が雲に隠れて見えない。。。
2021年09月23日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 12:58
穂高連峰の稜線が雲に隠れて見えない。。。
早く全貌が見たいぞ。
2021年09月23日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 12:58
早く全貌が見たいぞ。
まだ13時とはいえ、紅葉シーズンの休日でテントの数が少ない気がするなあ。やはり先日の地震が影響しているのかもしれない。
2021年09月23日 12:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 12:59
まだ13時とはいえ、紅葉シーズンの休日でテントの数が少ない気がするなあ。やはり先日の地震が影響しているのかもしれない。
明日は奥穂の予定だが疲れ過ぎていてとても登れる気がしない。ここは電波が通じにくいがたまたま繋がった勢いで穂高岳山荘の予約をキャンセルしてしまった。
2021年09月23日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 13:00
明日は奥穂の予定だが疲れ過ぎていてとても登れる気がしない。ここは電波が通じにくいがたまたま繋がった勢いで穂高岳山荘の予約をキャンセルしてしまった。
今回は涸沢を満喫しようと思うと気が楽になったので散歩がてら涸沢小屋まで行くことに。
2021年09月23日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 13:34
今回は涸沢を満喫しようと思うと気が楽になったので散歩がてら涸沢小屋まで行くことに。
テント張る場所の注意書きもあった。
2021年09月23日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 13:34
テント張る場所の注意書きもあった。
通路上部はテントがさらに少ない。地震のときはカール内にも落石ゴロゴロあったと思うと怖すぎる。
2021年09月23日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 13:37
通路上部はテントがさらに少ない。地震のときはカール内にも落石ゴロゴロあったと思うと怖すぎる。
涸沢小屋のテラスも人がいない。
2021年09月23日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 13:43
涸沢小屋のテラスも人がいない。
ここからの眺めも抜群だ。黄色くなっているのはダケカンバかな?
2021年09月23日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 13:44
ここからの眺めも抜群だ。黄色くなっているのはダケカンバかな?
穂高方面はどん曇りのまま。
2021年09月23日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 13:44
穂高方面はどん曇りのまま。
カール中央にはまだ残雪が点在してる。
2021年09月23日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 13:58
カール中央にはまだ残雪が点在してる。
あの筋は雪解け水が流れてるのかな?
2021年09月23日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 13:58
あの筋は雪解け水が流れてるのかな?
ここからが明日登る予定だった奥穂高岳への登山道か。
2021年09月23日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 13:59
ここからが明日登る予定だった奥穂高岳への登山道か。
涸沢小屋では電波通じないし、ヒュッテに戻ることに。
2021年09月23日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 14:07
涸沢小屋では電波通じないし、ヒュッテに戻ることに。
14時時点でテン場はまだまだ余裕あり。
2021年09月23日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 14:08
14時時点でテン場はまだまだ余裕あり。
ようやく余震も収まってきたけど、現場に来てみるとここに張るのは躊躇するかも。
2021年09月23日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 14:10
ようやく余震も収まってきたけど、現場に来てみるとここに張るのは躊躇するかも。
穂高はガスってるけど常念山脈はずっと晴れてる。
2021年09月23日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 14:11
穂高はガスってるけど常念山脈はずっと晴れてる。
涸沢ヒュッテに戻ると売店には行列ができていた。これでも少ないほうなのだろうか。
2021年09月23日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/23 14:18
涸沢ヒュッテに戻ると売店には行列ができていた。これでも少ないほうなのだろうか。
涸沢ヒュッテと涸沢小屋を一望できるスポットへ行ってみようとパノラマコースへ。
2021年09月23日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 14:21
涸沢ヒュッテと涸沢小屋を一望できるスポットへ行ってみようとパノラマコースへ。
これでもか!と注意喚起がされていた。
2021年09月23日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 14:22
これでもか!と注意喚起がされていた。
岩の間を進んでいく。
2021年09月23日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 14:22
岩の間を進んでいく。
5分ほど歩くと一望できる場所があった。これはいい眺めだ。
2021年09月23日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 14:27
5分ほど歩くと一望できる場所があった。これはいい眺めだ。
手前のナナカマドは緑⇒黄色⇒赤と紅葉の過程が混在している状態。テントはさっきより少し増えた程度。
2021年09月23日 16:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 16:43
手前のナナカマドは緑⇒黄色⇒赤と紅葉の過程が混在している状態。テントはさっきより少し増えた程度。
ヒュッテの明かりはオシャレやねえ〜
2021年09月23日 16:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 16:46
ヒュッテの明かりはオシャレやねえ〜
そろそろ夕食タイム。コロナ対策で交互に座るようになっていた。
2021年09月23日 16:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 16:49
そろそろ夕食タイム。コロナ対策で交互に座るようになっていた。
紅葉ピークの写真が飾ってあった。ピークすげー!
2021年09月23日 16:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 16:52
紅葉ピークの写真が飾ってあった。ピークすげー!
本日の夕食。アジのフライは肉厚サクサクで美味しかった。
2021年09月23日 16:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 16:56
本日の夕食。アジのフライは肉厚サクサクで美味しかった。
ちなみに紅葉ハイシーズン料金は通常より2000円アップです。
2021年09月23日 17:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 17:12
ちなみに紅葉ハイシーズン料金は通常より2000円アップです。
結局夕暮れになっても上部の雲は取れないまま。
2021年09月23日 17:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 17:37
結局夕暮れになっても上部の雲は取れないまま。
寒すぎてテラスはガラガラのまま。
2021年09月23日 17:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/23 17:55
寒すぎてテラスはガラガラのまま。
毎年ここを訪れている人の話では、シルバーウィークの休日でこのテント数はめっちゃ少ないそうです。例年だと1000張りは余裕で超えてくるそう。
2021年09月23日 18:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/23 18:51
毎年ここを訪れている人の話では、シルバーウィークの休日でこのテント数はめっちゃ少ないそうです。例年だと1000張りは余裕で超えてくるそう。
前日は19時には爆睡してたので翌朝3:30には起床。そして雲もなくなり夜明けへの期待が膨らむ。iPhoneのナイトモードでオリオン座をバッチリ捉えた!
2021年09月24日 04:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 4:18
前日は19時には爆睡してたので翌朝3:30には起床。そして雲もなくなり夜明けへの期待が膨らむ。iPhoneのナイトモードでオリオン座をバッチリ捉えた!
テントもほとんど明かりが点いてる。
2021年09月24日 04:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 4:23
テントもほとんど明かりが点いてる。
4時半になると売店の照明も点いた。
2021年09月24日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 4:37
4時半になると売店の照明も点いた。
そろそろ朝食タイム。
2021年09月24日 05:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:02
そろそろ朝食タイム。
月が結構明るかったので満点の星空にはならなかったけど、晴れてくれただけで感謝です!
2021年09月24日 05:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:05
月が結構明るかったので満点の星空にはならなかったけど、晴れてくれただけで感謝です!
本日の朝食。
2021年09月24日 05:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:11
本日の朝食。
さて、お楽しみのモルゲンロート待ち。
2021年09月24日 05:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:26
さて、お楽しみのモルゲンロート待ち。
あ、昨日はガスってて見えなかった穂高岳山荘を発見。
2021年09月24日 05:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:33
あ、昨日はガスってて見えなかった穂高岳山荘を発見。
そしてあれがザイテングラートか。
2021年09月24日 05:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:33
そしてあれがザイテングラートか。
モルゲンロート始まったか。まだ色は薄い。
2021年09月24日 05:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:35
モルゲンロート始まったか。まだ色は薄い。
だんだんオレンジ色になってきたぞ!
2021年09月24日 05:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:36
だんだんオレンジ色になってきたぞ!
もう声も出ないほどの絶景が広がる。
2021年09月24日 05:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:39
もう声も出ないほどの絶景が広がる。
この絶景は感動するわー
2021年09月24日 05:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:39
この絶景は感動するわー
ただただ感動
2021年09月24日 05:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:40
ただただ感動
奥穂に月が沈んでいく。
2021年09月24日 05:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/24 5:40
奥穂に月が沈んでいく。
最高の天体ショーだ。
2021年09月24日 05:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/24 5:41
最高の天体ショーだ。
ナナカマドの紅葉も一緒に。
2021年09月24日 05:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/24 5:42
ナナカマドの紅葉も一緒に。
テン場も一緒に。
2021年09月24日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/24 5:44
テン場も一緒に。
涸沢全体の絶景。涸沢ヒュッテ情報ではこの日で紅葉は6割程度進んでいるそうだ。それでもじゅうぶん絶景だ。
2021年09月24日 05:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:50
涸沢全体の絶景。涸沢ヒュッテ情報ではこの日で紅葉は6割程度進んでいるそうだ。それでもじゅうぶん絶景だ。
北穂も黄色く紅葉だ。
2021年09月24日 06:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:03
北穂も黄色く紅葉だ。
最高のモルゲンロートショーが終わった。涸沢ヒュッテに泊まれてほんとによかった。
2021年09月24日 06:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:09
最高のモルゲンロートショーが終わった。涸沢ヒュッテに泊まれてほんとによかった。
続々と奥穂高岳に向かう登山者が見える。昨夜ゆっくり休養できて体力はバッチリ回復しているのでキャンセルしたことを後悔しまくりだ。
2021年09月24日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:17
続々と奥穂高岳に向かう登山者が見える。昨夜ゆっくり休養できて体力はバッチリ回復しているのでキャンセルしたことを後悔しまくりだ。
まあキャンセルしたのは仕方がないのでまた来ればいいのだ。涸沢の様子もわかったので今度はテント担いで来よう。
2021年09月24日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:04
まあキャンセルしたのは仕方がないのでまた来ればいいのだ。涸沢の様子もわかったので今度はテント担いで来よう。
時間に余裕があるので涸沢小屋にも行ってみる。
2021年09月24日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:10
時間に余裕があるので涸沢小屋にも行ってみる。
これが見たかったのよ。
2021年09月24日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:12
これが見たかったのよ。
昨日の寒さから一転、太陽のおかげでポカポカして気持ちがいい。
2021年09月24日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:22
昨日の寒さから一転、太陽のおかげでポカポカして気持ちがいい。
下山は左のルートで。
2021年09月24日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:24
下山は左のルートで。
涸沢も見納めで名残惜しい。
2021年09月24日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:27
涸沢も見納めで名残惜しい。
来年はザイテングラートを登って必ず奥穂に行ってやる!
2021年09月24日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:28
来年はザイテングラートを登って必ず奥穂に行ってやる!
本谷橋まで下りてくると夏のような暑さが戻ってきた。
2021年09月24日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 8:33
本谷橋まで下りてくると夏のような暑さが戻ってきた。
横尾到着。
2021年09月24日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 9:43
横尾到着。
振り返るとめちゃいい天気。
2021年09月24日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 9:43
振り返るとめちゃいい天気。
徳沢園で4種のチーズピザを美味しくいただく。そういえば今日は平日だということをすっかり忘れていた。贅沢な時間だ。
2021年09月24日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/24 11:17
徳沢園で4種のチーズピザを美味しくいただく。そういえば今日は平日だということをすっかり忘れていた。贅沢な時間だ。
河童橋まで来ると観光地の雰囲気。
2021年09月24日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 12:48
河童橋まで来ると観光地の雰囲気。
穂高方面にはもう雲が掛かっている。
2021年09月24日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 12:49
穂高方面にはもう雲が掛かっている。
河原に降りて観光客気分を味わう。
2021年09月24日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 12:55
河原に降りて観光客気分を味わう。
そういえば上高地をゆっくり観光したことないなあ。今度来たときは下山後にここでもう1泊すればいいけど、それなら山でもう1泊となってしまう(笑)
2021年09月24日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 12:58
そういえば上高地をゆっくり観光したことないなあ。今度来たときは下山後にここでもう1泊すればいいけど、それなら山でもう1泊となってしまう(笑)
観光しなくてもここに来るだけで別世界なので十分満足してます。
2021年09月24日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 13:07
観光しなくてもここに来るだけで別世界なので十分満足してます。
あらら、平日はバス1時間に1本やったか。。。しかもさっき出発したとこだ〜
2021年09月24日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 13:08
あらら、平日はバス1時間に1本やったか。。。しかもさっき出発したとこだ〜
ソフトクリームでも食べてのんびり待つのもいい。
2021年09月24日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 13:33
ソフトクリームでも食べてのんびり待つのもいい。
バスの車窓から、猿がジャンプしたとこをナイスショット!
2021年09月24日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 14:05
バスの車窓から、猿がジャンプしたとこをナイスショット!
あかんだな駐車場に着いた。別世界から戻ってきた感じ。
2021年09月24日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/24 14:33
あかんだな駐車場に着いた。別世界から戻ってきた感じ。
すぐ近くにあるひらゆの森で温泉を満喫して帰る。
2021年09月24日 15:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/24 15:25
すぐ近くにあるひらゆの森で温泉を満喫して帰る。

感想

今シーズンの北アルプス締めくくりとして奥穂高岳に登頂する計画を立てていたが、24日の穂高岳山荘は予約できたけど23日の宿泊先が徳沢ロッジしか空いてなかった。
まあ、24日は徳沢を6時に出発すれば穂高岳山荘まで行けるだろうとそのつもりでいた。
それが19日に発生した地震の後はまず横尾山荘に空きが出たのですかさず予約を取り、横尾からだとさらに楽になるなあと思っていたら、今度は涸沢ヒュッテもびっしり満室続きだったのが26日まで空きが出ていた。
電話してみるとすんなり予約が取れたのはラッキーだけど、余震の状況も注視するようにしていた。

22日の仕事終わりで東海北陸道のひるがの高原SAで仮眠を取る。沢渡駐車場なら24時間開いているので直行するけど、あかんだな駐車場は夜間はゲート閉まっているため途中で時間調整が必要なところがめんどくさい。でも大阪からはあかんだな駐車場の方が近いのでとりあえず知っておく意味でもいいかなと。

休日のバス始発時刻は5:20なので4時半に駐車場に到着すると3割程度埋まっていた。そして予定通り始発に乗って6時に上高地到着。
これで3度目の上高地ということで明神までは岳沢湿原を通る右岸コースで快晴のもと最初から絶景の連続だ。
横尾を経由して本谷橋まではルンルン気分で来れたが、そこから急に疲れが出てきて涸沢ヒュッテに着いたときはもうバテバテ状態だった。しかも気温も低くて風も強いため体も冷え切ってしまい、明日の奥穂高岳に登れる自信がすっかりなくなっていまった。
そしてその勢いで翌日の山小屋をキャンセルしてしまう。でもそれで気分的にスッキリしたので今回は涸沢の紅葉を十分堪能できたし、次来るときはテント担いで来ようと思った。

翌朝はスッキリ晴れ渡り、涸沢の紅葉モルゲンロートは素晴らしくて凄かった!
これを見れただけでも涸沢に来た甲斐があったというものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら