ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

宮ヶ瀬〜高畑山〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
18.5km
登り
1,650m
下り
1,656m

コースタイム

宮ケ瀬7:50〜8:30御殿森ノ頭〜9:00高畑山〜9:25金冷し9:30〜10:40本間ノ頭〜11:25太礼ノ頭〜12:10丹沢山12:30〜13:20塔ノ岳13:30〜13:40金冷し〜13:50花立山荘〜14:20堀山の家〜14:35駒止茶屋14:50〜15:30大倉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本厚木6:55〜(神奈中バス/宮ケ瀬湖行き)〜7:40三叉路
大倉〜(神奈中バス)〜渋沢
コース状況/
危険箇所等
宮ケ瀬登山口入口をはいってすぐに「ヤマビルファイター」があります。しっかりと足周辺にかけてください。なるべく立ち止まってはいけません。私は高畑山と金冷しで2〜3分立ち止まっていましたら、2匹の山ビルにかまれました。金冷しは、風の通り道で見晴らしも良く気持ちいい場所です。そこから本間ノ頭までは急登の連続です。熊もいるかもしれませんので熊鈴をたくさん鳴らします。丹沢山までは、非常に急なのぼりが何度か登場します。息が切れます。丹沢山の山頂は山小屋があり、ベンチが少しあります。丹沢山の看板は、小綺麗でベンチから少し離れています。看板の近辺で食事をとってはいけません。記念写真の邪魔になります。塔ノ岳までは、南面が開けており富士山を拝みながら歩きます。塔ノ岳山荘には、かわいい猫がいます。顔は見せてくれません。丹沢山より塔の岳のほうが、登山者がとても多いです。金冷しまでは、木の階段を下りていきます。展望はありません。右に行けば鍋割山、左はヤビツ峠方面です。バカ尾根はまっすぐです。少し行くと花立山荘。まだ右手に富士山が見えます。堀山の家が近くなると、樹林帯が始ります。富士山さようなら。駒止茶屋は静かな山荘です。見晴茶屋からは、東京方面が見えるのでしょう。登山口までは、道幅が狭く、踏みしめられた土に石が埋まっており歩きにくい。ほどなくしたら登山道入口です。バス停まで10分足らずでしょうか?バスは本数が多い。渋沢駅でラーメンを食べて帰りました。
三叉路バス停そば
2013年09月28日 07:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:40
三叉路バス停そば
登山道入り口
2013年09月28日 07:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:42
登山道入り口
山ビルファイター。暑いときは使うべし
2013年09月28日 07:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:48
山ビルファイター。暑いときは使うべし
こんにちわ
2013年09月28日 08:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:09
こんにちわ
金冷しでひとやすみ
2013年09月28日 09:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:20
金冷しでひとやすみ
金冷しから北側
2013年09月28日 09:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:20
金冷しから北側
金冷しから南側
2013年09月28日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:07
金冷しから南側
太礼の頭、山頂まであと少し
2013年09月28日 11:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:22
太礼の頭、山頂まであと少し
丹沢山頂が垣間見える
2013年09月28日 11:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:37
丹沢山頂が垣間見える
もうちょっと
2013年09月28日 11:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:57
もうちょっと
丹沢山ついた〜
2013年09月28日 12:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:00
丹沢山ついた〜
丹沢山の間から富士を除く
2013年09月28日 12:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:03
丹沢山の間から富士を除く
富士山くっきり!
2013年09月28日 12:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:04
富士山くっきり!
いただきました
2013年09月28日 12:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:26
いただきました
宇宙との交信ですか?
2013年09月28日 12:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:29
宇宙との交信ですか?
やばい、見つかった
2013年09月28日 12:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:31
やばい、見つかった
すすきの富士
2013年09月28日 12:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:44
すすきの富士
2013年09月28日 12:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:51
こっちむけ
2013年09月28日 13:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 13:15
こっちむけ
動くなよ!
2013年09月28日 13:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:16
動くなよ!
塔ノ岳山頂のバックに富士山
2013年09月28日 13:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:17
塔ノ岳山頂のバックに富士山
東京方面かね
2013年09月28日 13:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:24
東京方面かね
花立山荘からまたまた富士
2013年09月28日 13:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:58
花立山荘からまたまた富士
駒止茶屋でコーヒーブレイク300円だったかな。
おいしかったです
2013年09月28日 14:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 14:44
駒止茶屋でコーヒーブレイク300円だったかな。
おいしかったです
遠足終了
2013年09月28日 15:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 15:28
遠足終了

装備

個人装備
レインウェア 地図・コンパス ヘッドランプ 塩タブレット ポイズンリムーバー 救急セット 帽子 スパッツ

感想

前日は、飲み会でした。始発に乗るので、4時代に目覚ましを。なんとか起きて顔を洗う。予定通り、本厚木駅に着き、バスに滑り込む。三叉路下車は皆さんソロの方ばかり。登山口で準備をしていると、トレランらしき女性の方が。どちらまでと聞くと丹沢超えて蛭ヶ岳、丹沢まで戻り塔ノ岳、鍋割山のさらに向こうと聞いて見送った。すばらしい体力だ、それ以上に心が強い。気を取り直してスタート。設置のヤマビルファイターを振りかける。御森の頭近くで一休み。後ろから追いついた方に、「立ち止まったら蛭にかまれますよ」と教えていただき、ズボンをまくると黒い物体が付いていた。ほんとは塩をかけて剥がすのにあわてて手で取ってしまった。血が少し出た位だ。金冷しで、注意をしながら2〜3分休んでいたら、またまたかまれた。これも手で取ってしまった。血は出なかった。休んでは駄目だと思い、すぐ出発。はしごや急登が続く体力を奪われるが休めない。先に進むのみ。11Km登り続けてようやく山頂へ。ここでは皆さんリラックスして昼食をとっている。蛭の心配はなさそうだ。軽く食事をとる。目の前の方が、カップヌードルカレーを食べていた。おいしそう!鍋割山荘で鍋焼きうどんを食べている自分を想像。山頂の写真をとって出発。右手に見える富士山をこれでもかというくらい撮りまくる。富士山はみているとなんだか落ち着く。塔ノ岳方面からトレランの御一行と数組すれ違った。女性といる男性は皆テンション高めだ。弱音は吐けないのだろう。塔ノ岳に到着したら山荘のネコを発見。声を変え続け少し待ったが顔を見せてくれない。そのうち中に入ってしまった。山頂で写真を撮り下山開始。鍋割山に行くとコースアウトとなり、帰宅後カミさんに怒られるので、下山してラーメンを食べることを誓う。少し足にきていたかペースが上がらない。花立山荘で小休止し、アミノ酸補充して再スタート。おり続けていたら、コーヒーののぼりが目に入った。駒止茶屋さんにイン。一人まったりとコーヒーをいただいた。元気を注入し、一気に下山。バスで渋沢駅に到着。あたりのラーメン屋を探し飛び込んだ。この辺は1軒しかラーメン屋が見当たらない。検索しないで飛び込むと結局普通のラーメンしか頼めないですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら