ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356108
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

快晴の恵那山〜南アルプス絶景!広河原口より〜

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
11.5km
登り
1,102m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:50 広河原駐車場ゲート前 発
 〜林道歩き〜
07:20 広河原登山口
08:50 休憩挟み、5合目
10:20 恵那山 山頂
 | ( 避難小屋往復 休憩 昼食等 )
12:00 下山開始
12:55 6合目
14:05 広河原登山口
14:35 広河原駐車場ゲート前 着

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道園原IC(ハーフインター)より県道477富士見台公園線から林道に入る。
ゲート前に駐車可。その他下の林道脇にも駐車可。

この日はAM6:30に登山口に着きましたが、ゲート前の駐車場はすでに満杯。
すぐ下の林道脇スペースに停めました。

車中泊の人たちが多かった模様です。
コース状況/
危険箇所等
お手洗いは広河原駐車場に仮設トイレ1基有り。
きれいに清掃して有りました。

ゲート前に登山届ポスト有り。用紙有り。

山頂に雨水を利用した水洗式トイレ有り。
避難小屋有り。

5合目付近は熊笹が生い茂る登山道。迷う心配はなかったですが、
足元要注意です。段差、木の根、湿っていて滑る可能性有りです。

その他の道は整備されていて特に危険個所は無かったように思われます。

園原ICから飯田方面へ約6キロ走ると昼神温泉街が有ります。
沢山の温泉が有りますが、R153沿いの「湯ったりーな昼神温泉」がおススメです。
中は広く、入浴料大人500円とお値打ちです。
駐車場が狭いのが難点。
http://w1.avis.ne.jp/~turumaki/yutari.htm

最初はゲート脇から進入し林道を歩きます。振り返り駐車場方面。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:07
最初はゲート脇から進入し林道を歩きます。振り返り駐車場方面。
林道脇にはノコンギクがたくさん咲いていました。
「野菊の墓」のモデルの花との説も・・
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/14 9:07
林道脇にはノコンギクがたくさん咲いていました。
「野菊の墓」のモデルの花との説も・・
気持ちの良い林道歩き、ウオーミングアップにちょうど良いです。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 9:07
気持ちの良い林道歩き、ウオーミングアップにちょうど良いです。
トンネルを抜けると・・
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 9:07
トンネルを抜けると・・
紅葉前の山肌。少し黄色っぽくて眩しい。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/14 9:07
紅葉前の山肌。少し黄色っぽくて眩しい。
駐車場から約30分程歩くと広河原登山口に着きます。ここから沢まで一旦下ります。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 9:07
駐車場から約30分程歩くと広河原登山口に着きます。ここから沢まで一旦下ります。
まだ新しい橋が架かってました。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 9:07
まだ新しい橋が架かってました。
最初は緩い道ですが段々勾配がきつくなります。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:07
最初は緩い道ですが段々勾配がきつくなります。
今日は冷たい風が吹いてます。汗が冷やされて鼻水がしたたり落ちます。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:07
今日は冷たい風が吹いてます。汗が冷やされて鼻水がしたたり落ちます。
糖分でエネルギー補給です。今日はアンパン
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/14 9:07
糖分でエネルギー補給です。今日はアンパン
稜線にでました。樹木の向うに南アルプスの姿が見えます。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/14 9:07
稜線にでました。樹木の向うに南アルプスの姿が見えます。
さあ、今日は大絶景が拝める予感がしますよ。熊笹の尾根道を登って行きますよ
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/14 9:07
さあ、今日は大絶景が拝める予感がしますよ。熊笹の尾根道を登って行きますよ
紅葉は6〜8合目辺りが見頃でした。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/14 9:07
紅葉は6〜8合目辺りが見頃でした。
やはり青空に映えますね〜
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
42
10/14 9:07
やはり青空に映えますね〜
稜線の見晴らしポイントから中央アルプス。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/14 9:07
稜線の見晴らしポイントから中央アルプス。
そして南アルプスオールスターズ。
隅から隅まで見えました〜
2013年10月13日 09:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
10/13 9:21
そして南アルプスオールスターズ。
隅から隅まで見えました〜
更に高度を上げると・・
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:07
更に高度を上げると・・
北方面に御嶽山が見えました。右後方に乗鞍岳。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/14 9:07
北方面に御嶽山が見えました。右後方に乗鞍岳。
景色の余韻が冷めぬまま、アッと言う間に山頂です。
山頂付近の紅葉は終わりかけかな〜
2013年10月14日 11:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/14 11:14
景色の余韻が冷めぬまま、アッと言う間に山頂です。
山頂付近の紅葉は終わりかけかな〜
山頂から避難小屋に向います。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:07
山頂から避難小屋に向います。
雨水を利用した水洗式お手洗いです。

2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 9:07
雨水を利用した水洗式お手洗いです。

避難小屋とその向こうに展望岩場。

2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 9:07
避難小屋とその向こうに展望岩場。

避難小屋内部。薪ストーブが有りました。

2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:07
避難小屋内部。薪ストーブが有りました。

約12畳ほどの居室スペース、キレイでした。

2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:07
約12畳ほどの居室スペース、キレイでした。

岩場の上から南アルプス。
PC上で拡大したら富士山の姿も写ってました。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/14 9:07
岩場の上から南アルプス。
PC上で拡大したら富士山の姿も写ってました。
避難小屋の軒先をお借りして昼食です。
タコウインナーは定番になりました!(^^)!
2013年10月13日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
10/13 11:06
避難小屋の軒先をお借りして昼食です。
タコウインナーは定番になりました!(^^)!
さあ、コーヒー飲んでゆっくり帰りますか
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 9:07
さあ、コーヒー飲んでゆっくり帰りますか
再び山頂。展望台は残念ながら樹木が遮り、見晴らしが悪い・・
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:07
再び山頂。展望台は残念ながら樹木が遮り、見晴らしが悪い・・
ゆっくり下ります。今日は本当に良いお天気で登った甲斐が有りました。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/14 9:07
ゆっくり下ります。今日は本当に良いお天気で登った甲斐が有りました。
枯れた立木に色付いた葉っぱが纏わっていました。
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 9:07
枯れた立木に色付いた葉っぱが纏わっていました。
登山口まで降りてきて林道です。もう少ししたらこの辺りも紅葉でキレイでしょうね〜
2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/14 9:07
登山口まで降りてきて林道です。もう少ししたらこの辺りも紅葉でキレイでしょうね〜
林道脇には沢山の猿がいました・・子猿が可愛かった

2013年10月14日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 9:07
林道脇には沢山の猿がいました・・子猿が可愛かった

駐車場まで戻って来ました。この下の林道脇にも沢山の車が停まってました。
2013年10月14日 09:07撮影
1
10/14 9:07
駐車場まで戻って来ました。この下の林道脇にも沢山の車が停まってました。
下山後の温泉は昼神温泉まで足を伸ばしました。「湯ったり〜な昼神」。露天風呂、サウナ室も有りました。さっぱりしましたね〜
2013年10月14日 09:07撮影 by  SO-04E, Sony
5
10/14 9:07
下山後の温泉は昼神温泉まで足を伸ばしました。「湯ったり〜な昼神」。露天風呂、サウナ室も有りました。さっぱりしましたね〜

感想

山頂からの展望が悪いので、遠方から見える登山客には余り評判の良くない恵那山。
しかし稜線からは南アルプスの全貌が望められて大変満足しました。
私と前後して登っていたグループも、余りの眺望に「先に進まれへん」と言っておられました(^o^)/

確かに山頂は樹木に囲まれていたので、着いた瞬間はここが山頂?という感じでしたが、
その先の避難小屋辺りが景観も広がっていてゆっくり出来ると思いました。

山頂付近の紅葉はもう終盤のようでしたが、熊笹の広がっている5合目から上がキレイでしたね。

中央自動車道は行楽帰りの車で大渋滞でしたが、
車窓から恵那山の姿を眺め、余韻を楽しみながら帰路に就くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2586人

コメント

aoikasaさん 今晩は。
黄葉・紅葉も緑と青空でより映えますね。
13日は快晴で展望にも恵まれましたね。

恵那山を展望に乏しいと言う人もいますが、三角点で引き返すとそんな印象を持つかも知れませんね。

避難小屋上部の岩場からの南アルプス展望は第一級ですよね。赤石岳の奥に富士山も眺められ、広河原コースは南アルプスや中央アルプスを眺めながらの下りもいいと思いますが。
2013/10/14 18:59
onetotaniさん、こんばんは
はい、おっしゃる通り岩場からの展望は大変良かったです

岩場の上は5〜6人立てば一杯になってしまうので、ゆっくり富士山を探す時間は無かったのですが、パソコン上で富士山を確認出来た時は少し感動しました

南アルプスの眺望を眺めながらの下山は、やはり名残惜しかったですね〜
2013/10/14 19:42
aoikasaさん こんばんは
恵那山の山頂の紅葉は終わりですか。去年よりも早いですね。丁度去年、この時期に登ったんですが、やっとの思いで山頂に着くや、ドウダンツツジの真っ赤な紅葉が待ち受けてくれていたのを覚えています。避難小屋までの紅葉も本当にきれいでした。
恵那山は眺望の悪い山というマイナスイメージがありますが、さすが日本百名山に選ばれた山だけに、広河原ルートの稜線から見ることのできる南アルプスの山々、中央アルプスの山々、そして御嶽山や乗鞍の絶景は素晴らしいと思います。
2013/10/14 21:08
稜線からの眺望
sugi-chanさん、こんばんは
去年の今頃登られましたか〜

何と言うか、今年の紅葉は色付いてはいるのですが、
葉っぱの密度が低い、という感じですね〜

山頂付近の紅葉も、ちょっと色褪せてた感じがしました
今年の猛暑の影響でしょうか・・

昨日はお天気に恵まれ眺望を望む事が出来ました
しかしやはり2000m級の山。
ガスって来ると5合目付近のクマササの道は危ないな・・と思いました
2013/10/14 21:47
aoikasaさん こんばんは
オレンジ朱色に黄色と艶やかな紅葉の衣
青空を背景にとっても綺麗

黄金の海が大きな風に揺れる様は圧巻でしょうね
朝露のついた葉のキラキラした世界も見てみたいです

アルプスの大展望
とっても得した気分にさせてくれるお山ですね
2013/10/14 22:42
mermaidさん、おはようございます
この日は多分、どこの山でもお天気に恵まれて
眺望が望めたと思います

恵那山、初めて登ったのですがこれほどの展望が
望めるとは思ってませんでしたよ

やはり紅葉は青空が似合いますね

黄金の海・・
そうですね〜、今日明日の台風が心配ですね〜
2013/10/15 5:37
恵那山 魅力的な山です。
aoikasaさん こんばんは

初めての恵那山 好印象を持ってもらえて嬉しいです。

私にとって恵那山は特別な山でもあります。
20代に初めて登った思い出の山で、コースと季節を変え楽しんでいます。

ヤマレコでもあまりよい感想が聞かれず、いつも悲しく思います。

神坂峠のコースは、展望もよくガッツな山歩きが楽しめ、黒井沢コースはしっとりした原生林を楽しむ事が出来ます。地味な山かもしれませんが、魅力あります。

広河原コースは短時間で登れるので人気のようですね。

今度はぜひ違うコースで登ってみて下さいね。
2013/10/15 23:09
namiさん、こんばんは
いや〜、恵那山良かったです

namiさんが初めて登った時も、
この日の様に快晴だったと思いますよ

自宅から比較的近い山なのにもっと早く登れば良かった
と思いました

今回歩いた広河原コースも良かったですが、
おっしゃる通り神坂、黒井沢コースも歩いてみたいです。
ウェストンが登った前宮ルートも魅かれますね〜

ガイド本に依ると、恵那山は2000種以上の植物が自生
しているとの事で貴重な山なんですね〜

今度は黒井沢コースを、植物を観察しながらじっくり歩きたいと思います
2013/10/16 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら