ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3563115
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 2700Mのお山時間を満喫

2021年09月24日(金) 〜 2021年09月25日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
12.0km
登り
638m
下り
624m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:06
休憩
0:47
合計
2:53
距離 5.8km 登り 390m 下り 397m
13:30
6
13:36
13:37
4
13:41
13:53
11
14:04
6
14:10
14:11
7
14:18
14:19
23
14:42
14:43
6
14:49
4
14:53
14:54
5
14:59
15:26
2
15:32
15:33
17
15:50
8
15:58
15:59
6
16:05
9
16:14
16:15
4
16:19
4
2日目
山行
2:06
休憩
3:40
合計
5:46
距離 6.2km 登り 255m 下り 259m
4:54
5
5:03
5:06
11
5:17
5:48
13
6:01
6:02
7
6:09
5
6:14
7:40
2
7:42
19
8:01
8:23
21
8:44
8:45
6
8:51
6
9:25
9:26
5
9:31
5
9:36
9:52
5
9:57
10:25
3
10:28
10:34
6
10:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍観光センターまで自家用車
乗鞍観光センター無料駐車場(200台)利用
https://norikura.gr.jp/content/norikura-kanko-center/

観光センターバスチケット売り場で畳平往復チケット購入 ¥3000
*時期 天候によってダイヤが変わるので要確認
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/
コース状況/
危険箇所等
畳平から摩利支天分岐までは一般道
肩の小屋から蚕玉岳(こだまだけ)はザレた道
剣ヶ峯までコースタイムは短いですが、岩のある急登
富士見岳の法面は工事中(通行支障なし)
その他周辺情報 宿泊 乗鞍白雲荘
https://norikura-hakuunso.jimdofree.com
乗鞍観光センター無料駐車場到着
12時発の畳平行バスに乗車
高天ヶ原から剣ヶ峰、大黒岳までの雄大な眺め
2021年09月24日 11:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/24 11:34
乗鞍観光センター無料駐車場到着
12時発の畳平行バスに乗車
高天ヶ原から剣ヶ峰、大黒岳までの雄大な眺め
バス車内から
冷泉小屋を過ぎた辺りからの紅葉が見頃
2021年09月24日 12:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/24 12:44
バス車内から
冷泉小屋を過ぎた辺りからの紅葉が見頃
肩の小屋口バス停
2021年09月24日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/24 12:46
肩の小屋口バス停
畳平到着
銀嶺荘前のバス停
2021年09月24日 12:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/24 12:52
畳平到着
銀嶺荘前のバス停
魔王岳登山口前を通ってまずは白雲荘へチェックイン
2021年09月24日 12:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/24 12:54
魔王岳登山口前を通ってまずは白雲荘へチェックイン
部屋に荷物を入れて、お花畑分岐でパンとコーヒーを食す
2021年09月24日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 13:47
部屋に荷物を入れて、お花畑分岐でパンとコーヒーを食す
チングルマの果穂がたくさん
次回はお花のある時期に来よう!
2021年09月24日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 14:00
チングルマの果穂がたくさん
次回はお花のある時期に来よう!
摩利支天岳の分岐を過ぎて肩の小屋口のバス停方面
雪渓が小さく残っている
2021年09月24日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 14:16
摩利支天岳の分岐を過ぎて肩の小屋口のバス停方面
雪渓が小さく残っている
低木化したナナカマドの実かな
2021年09月24日 14:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/24 14:27
低木化したナナカマドの実かな
肩の小屋を過ぎてザレた登山道に入る
2021年09月24日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 14:34
肩の小屋を過ぎてザレた登山道に入る
山頂が見えてきた!
2021年09月24日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 15:00
山頂が見えてきた!
乗鞍本宮奥宮
2021年09月24日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 15:05
乗鞍本宮奥宮
高天ヶ原
2021年09月24日 15:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/24 15:09
高天ヶ原
記念撮影 ①
剣ヶ峰山頂の一等三角点 タッチ
2021年09月24日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 15:19
剣ヶ峰山頂の一等三角点 タッチ
山頂より畳平方面
雲がわいてきた
2021年09月24日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 15:20
山頂より畳平方面
雲がわいてきた
権現池と雲海
2021年09月24日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 15:20
権現池と雲海
不動岳と不消池(きえずいけ)
すっかり西日
2021年09月24日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 16:10
不動岳と不消池(きえずいけ)
すっかり西日
恵比寿岳(左 立ち入り禁止)と魔王岳 畳平 鶴ヶ池
2021年09月24日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 16:15
恵比寿岳(左 立ち入り禁止)と魔王岳 畳平 鶴ヶ池
秋色 
2021年09月24日 16:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
9/24 16:17
秋色 
かなり寒くなってきましたが、お約束のお山ビールタイム
今日はSAPPORO CLASSIC♪
鶴ヶ池と大黒岳を眺めながら
ゴーストックの中身は干し梅、巨峰の干しぶどう(黒部みやげ)ドライソーセージと亀田柿の種七味マヨ味
2021年09月24日 16:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/24 16:46
かなり寒くなってきましたが、お約束のお山ビールタイム
今日はSAPPORO CLASSIC♪
鶴ヶ池と大黒岳を眺めながら
ゴーストックの中身は干し梅、巨峰の干しぶどう(黒部みやげ)ドライソーセージと亀田柿の種七味マヨ味
お世話になる乗鞍白雲荘
2021年09月24日 13:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/24 13:28
お世話になる乗鞍白雲荘
鳥さんの説明
見やすく楽しい内容
レイアウトにセンスが光ります
2021年09月24日 16:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/24 16:27
鳥さんの説明
見やすく楽しい内容
レイアウトにセンスが光ります
明るく温かみのある木の建物
鳥の本がたくさんありました
ストーブが暖かい
2021年09月24日 16:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/24 16:27
明るく温かみのある木の建物
鳥の本がたくさんありました
ストーブが暖かい
食堂にあるお土産コーナー
雷鳥のメモスタンドとフェルトのブローチを買いました♪
2021年09月25日 06:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/25 6:35
食堂にあるお土産コーナー
雷鳥のメモスタンドとフェルトのブローチを買いました♪
夕食 メインは飛騨牛のすき焼き
プレートの野菜や副菜も美味
そして天日干しのこだわりのご飯 2700メートルで炊いたはずなのにこのふっくらしたお味
ありがたく美味しくいただきました
2
夕食 メインは飛騨牛のすき焼き
プレートの野菜や副菜も美味
そして天日干しのこだわりのご飯 2700メートルで炊いたはずなのにこのふっくらしたお味
ありがたく美味しくいただきました
朝食 撮り忘れ
食後にいただいたチャイ
シナモンがきいて本格的で美味しかった♪
2021年09月25日 06:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/25 6:40
朝食 撮り忘れ
食後にいただいたチャイ
シナモンがきいて本格的で美味しかった♪
大黒岳でご来光待ち①
雲海の向こうに穂高連峰が見える
2021年09月25日 05:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/25 5:18
大黒岳でご来光待ち①
雲海の向こうに穂高連峰が見える
ご来光待ち ②
2021年09月25日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/25 5:26
ご来光待ち ②
穂高連峰から水晶岳までシルエットで浮かびました
2021年09月25日 05:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
9/25 5:42
穂高連峰から水晶岳までシルエットで浮かびました
畳平方面
明るくなってきました
2021年09月25日 05:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/25 5:54
畳平方面
明るくなってきました
今日の大黒岳からのオールスターズ
2021年09月25日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/25 5:56
今日の大黒岳からのオールスターズ
月が白く輝く西の空
2021年09月25日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/25 5:57
月が白く輝く西の空
霜の季節
風がなく比較的暖かい朝でゆっくりご来光を堪能できました
2021年09月25日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/25 5:58
霜の季節
風がなく比較的暖かい朝でゆっくりご来光を堪能できました
富士見岳とエコーライン方面
2021年09月25日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/25 6:04
富士見岳とエコーライン方面
鶴ヶ池の向こうに穂高連峰
2021年09月25日 06:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/25 6:06
鶴ヶ池の向こうに穂高連峰
2021年09月25日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/25 6:18
富士見岳への登り

2021年09月25日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/25 8:01
富士見岳への登り

あっという間に登れますが、朝食後のお休みモードになってしまい思いのほかきつかった
写真待ちしてる間に剣ヶ峰はガスが・・・
2021年09月25日 08:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/25 8:03
あっという間に登れますが、朝食後のお休みモードになってしまい思いのほかきつかった
写真待ちしてる間に剣ヶ峰はガスが・・・
記念撮影②
不消池と摩利支天岳
2021年09月25日 08:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/25 8:11
不消池と摩利支天岳
富士見岳からの鶴ヶ池と畳平方面
2021年09月25日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/25 8:46
富士見岳からの鶴ヶ池と畳平方面
バスターミナルにある乗鞍岳本宮
2021年09月25日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/25 8:53
バスターミナルにある乗鞍岳本宮
昨日は下山が遅くいただけなかった登拝御朱印
2021年09月25日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/25 9:12
昨日は下山が遅くいただけなかった登拝御朱印
最後に魔王岳へ
2021年09月25日 09:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/25 9:33
最後に魔王岳へ
魔王岳から見る大丹生岳と烏帽子岳
2021年09月25日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/25 9:38
魔王岳から見る大丹生岳と烏帽子岳
魔王岳の展望広場でコーヒータイム
この後、白雲荘で荷物をピックアップしてバスで下山
2021年09月25日 10:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/25 10:03
魔王岳の展望広場でコーヒータイム
この後、白雲荘で荷物をピックアップしてバスで下山
三本滝バス停で一時下車して「日本の滝百選」の三本滝へ
それぞれ水源が異なり趣きも違う滝がこの場所でひとつになっていてそれぞれの美しさを一度に見ることができる素敵な場所です
2021年09月25日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/25 12:20
三本滝バス停で一時下車して「日本の滝百選」の三本滝へ
それぞれ水源が異なり趣きも違う滝がこの場所でひとつになっていてそれぞれの美しさを一度に見ることができる素敵な場所です
次に善五郎の滝へ
明るい広葉樹の森が美しい
2021年09月25日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/25 13:29
次に善五郎の滝へ
明るい広葉樹の森が美しい
滝に下りる前に滝見台へ
善五郎の滝と先程までいた乗鞍岳の峰々が見えるステキなスポットでした
2021年09月25日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/25 13:38
滝に下りる前に滝見台へ
善五郎の滝と先程までいた乗鞍岳の峰々が見えるステキなスポットでした
こちらはかなりの水量で、マイナスイオンとミストを浴びました
2021年09月25日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/25 13:44
こちらはかなりの水量で、マイナスイオンとミストを浴びました

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ モバイルバッテリー シルクシーツ

感想

昨年立山雷鳥荘で同室になった方からおすすめされた乗鞍白雲荘滞在目的で乗鞍岳へ。
おすすめ通り、期待通りのお宿。
乗鞍岳は剣ヶ峰と周辺の峰を登るなら日帰りで十分楽しめますが、静かなお山時間はとても贅沢で心豊かな時間となりました。 
また大部屋を2人利用で広々と使わせてもらえて初ソロデビューの方とお山の話で楽しい時間を過ごさせていただきました。
冬の星座と月、雲海に浮かぶご来光に照らされた穂高連峰など素晴らしい景色が見られた山旅でした。
帰りはまた270キロの運転があるため、どうしてもユルユルしがちです。
本当なら朝早く畳平から観光センターまで自分の足で歩きたいところですが、ムリせずバス利用で滝巡りも楽しみました。
中央道の渋滞が心配で温泉♨️に入らず乗鞍高原を去ってしまいましたが、諏訪SAで休憩がてら初めてSAの温泉に入りました。広くはありませんが、良いお湯です。
立山に続き、今年はまだ雷鳥さんに会えてないのが心残りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら