記録ID: 3563115
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 2700Mのお山時間を満喫
2021年09月24日(金) 〜
2021年09月25日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 638m
- 下り
- 624m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 2:53
距離 5.8km
登り 390m
下り 397m
16:23
2日目
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 5:46
距離 6.2km
登り 255m
下り 259m
10:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍観光センター無料駐車場(200台)利用 https://norikura.gr.jp/content/norikura-kanko-center/ 観光センターバスチケット売り場で畳平往復チケット購入 ¥3000 *時期 天候によってダイヤが変わるので要確認 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
畳平から摩利支天分岐までは一般道 肩の小屋から蚕玉岳(こだまだけ)はザレた道 剣ヶ峯までコースタイムは短いですが、岩のある急登 富士見岳の法面は工事中(通行支障なし) |
その他周辺情報 | 宿泊 乗鞍白雲荘 https://norikura-hakuunso.jimdofree.com |
写真
かなり寒くなってきましたが、お約束のお山ビールタイム
今日はSAPPORO CLASSIC♪
鶴ヶ池と大黒岳を眺めながら
ゴーストックの中身は干し梅、巨峰の干しぶどう(黒部みやげ)ドライソーセージと亀田柿の種七味マヨ味
今日はSAPPORO CLASSIC♪
鶴ヶ池と大黒岳を眺めながら
ゴーストックの中身は干し梅、巨峰の干しぶどう(黒部みやげ)ドライソーセージと亀田柿の種七味マヨ味
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
傘
モバイルバッテリー
シルクシーツ
|
---|
感想
昨年立山雷鳥荘で同室になった方からおすすめされた乗鞍白雲荘滞在目的で乗鞍岳へ。
おすすめ通り、期待通りのお宿。
乗鞍岳は剣ヶ峰と周辺の峰を登るなら日帰りで十分楽しめますが、静かなお山時間はとても贅沢で心豊かな時間となりました。
また大部屋を2人利用で広々と使わせてもらえて初ソロデビューの方とお山の話で楽しい時間を過ごさせていただきました。
冬の星座と月、雲海に浮かぶご来光に照らされた穂高連峰など素晴らしい景色が見られた山旅でした。
帰りはまた270キロの運転があるため、どうしてもユルユルしがちです。
本当なら朝早く畳平から観光センターまで自分の足で歩きたいところですが、ムリせずバス利用で滝巡りも楽しみました。
中央道の渋滞が心配で温泉♨️に入らず乗鞍高原を去ってしまいましたが、諏訪SAで休憩がてら初めてSAの温泉に入りました。広くはありませんが、良いお湯です。
立山に続き、今年はまだ雷鳥さんに会えてないのが心残りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人