記録ID: 3564110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
蓮華岳(針ノ木サーキット断念)
2021年09月25日(土) 〜
2021年09月26日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,654m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:27
距離 9.6km
登り 1,576m
下り 460m
6:07
327分
スタート地点
11:34
宿泊地
2日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:55
距離 6.1km
登り 81m
下り 1,192m
5:47
175分
宿泊地
8:42
ゴール地点
天候 | 9月25日 晴 9月26日 曇のち雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
9月26日 路線バスにて扇沢〜大町温泉郷1030円。薬師の湯。大町温泉郷内ホテルに宿泊。 9月27日 路線バス大町温泉郷〜信濃大町駅540円。JRを乗り継ぎ帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木大雪渓が消えて沢ルートを渡渉、高巻き、河原歩きと変化に富んだコースで登る。 渡渉点の丸太橋や鎖・ロープ付き岩壁の高巻きは多少スリリングであるが、一般ルートである。河原のルートファインディングもピンクテープが親切にある。針ノ木峠直下がザラついて滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は薬師の湯が便利で人気の様であるが、少し奥に入った大町温泉郷内のホテルでもやっている所がある。料金は大差なく、静かで高級感があるかも。 |
写真
小屋に戻ると流れている。
初日4人のメンバーで蓮華岳へ。3人は日帰りで下山。私は針ノ木小屋泊し、明日針ノ木サーキットで柏原新道登山口へ下山の予定。しかし、この時間と天候で、3人が下山した後も迷う。明日の天候は微妙、今日行けそうだが、日没ギリギリの下山では、その後の宿泊予定がない。
午後も続く好天を惜しみながら、最初の計画通り、針ノ木小屋泊とした。
初日4人のメンバーで蓮華岳へ。3人は日帰りで下山。私は針ノ木小屋泊し、明日針ノ木サーキットで柏原新道登山口へ下山の予定。しかし、この時間と天候で、3人が下山した後も迷う。明日の天候は微妙、今日行けそうだが、日没ギリギリの下山では、その後の宿泊予定がない。
午後も続く好天を惜しみながら、最初の計画通り、針ノ木小屋泊とした。
そして次の日。午前3時頃雷。4時半頃まで大雨。出発予定の6時頃には雨は上がり、また迷っていると、テン泊の男性が、今日七倉の予定だったが、雨雲レーダーによると7時から8時頃雨になりそうだから、扇沢に下山すると言い残し、足速に下山していった。小屋泊の人で針ノ木に行くと言う人もいない。決断、扇沢に下山。
感想
蓮華岳に登って、針ノ木サーキットで下山。一山行で百高山4つ。美味しい事を甘く考えて敗退。天くらで二日目Cと出ていたのに、行きの交通手段に山仲間の車に便乗する為に、日がずらせなかった。
しかし下山後は予定を変えずに、いつも素通りして気になっていた大町温泉郷を探索してみた。今はコロナですっかり寂しくなっているが、趣味の良さそうな宿が木立の中に点在していて落ち着いた空間だった。温泉郷の更に先は鹿島槍スキー場へ続く。その道中は稲穂が実る農村風景が美しい所だった。
JRの乗り継ぎ時間を遣り繰りして、松本で途中下車。気になっていた松本城も見学。
針ノ木サーキットは残念だったが、自家用車でいつも素通りしてしまう気になっていた所が探索でき、別の満足感があった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する