伊吹山 いつもお世話になります


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
山頂9:35⇒8合目9:50⇒5合目10:15⇒3合目10:25⇒1合目10:43⇒(林道)11:02登山口
天候 | 晴れ(山頂は雲の中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たいがいが500円(登山口に一番近いところ1,000円) 自分はいつも神社の西 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース状況 コースがはっきりして判り易い 特に危険な箇所なし (年々整備され更に良くなりつつある) 1合目〜8合目まで道標あり、距離、標高が明示され現在地が把握出来る (2合目〜4合目は近年位置が変った) 2合目から3合目までの区間に一部変更あり ○トイレ 登山口、1合目、3合目、山頂 ○売店 登山口、1合目、3合目(ロープウェイ乗場営業不定)、山頂 ▲山頂 独立峰なので展望抜群。 琵琶湖、白山、御嶽など ただ風が強いと最悪。(今日がまさにその日) ○周辺情報 温泉 伊吹薬草の湯 道の駅 伊吹の里 |
写真
感想
自分がいつもお世話になっている山。
伊吹山。
もう50回近くは登っただろうか?
家から近く1時間かからないから、思いついた時に行ける。
昔はトレーニングでよく登った。
多い時は年間12回ぐらい。
この伊吹山で山の基礎体力を養ったと言っても言い過ぎではない。
気付いてみると今年は登ってない。
ならば実行。とのことで今日伊吹山に登った。
また、改めてヤマレコにアップしてみようとも思った。
駐車場はいつもの場所。
おやじにいつもお世話になってますと言って500円を支払い。
そして11:00に戻りますとお伝え。
体操をして7:30にスタート。
自分にとっては慣れしたしんだコース。
2合目から3合目のコースが一部変更されていた。
特に見慣れた風景。ただ、ただ、セッセ、セッセと登る。
昔のトレーニングを思い出す。ガンガンと前へ進む。
タイムアタックじゃないけど、途中から意識。
ちょうどひとり追いてきているいい刺激だ。
3合目でベストより5分遅れ。
やっぱり、昔より体力低下を実感。
ここで追いてきたひとを振り切り。
ここまで来たし、ついでだからそのまま行ってしまえ…
7合目手前から明らかに足が上がらない。
…あきらかに失速。
5合目から曇り、風が出てきて、スピードを緩めると寒い。
体を止めて冷やしたくない、むいむり動かして山頂へ。
ベストより10分遅れ。
山頂は風が強く、ガスって最悪な状況。
セルフタイマーで写真を撮るもカメラが何回も風でコテンと倒れる。
そうこうしている内に更に寒くなったので小屋の片隅に避難した。
登った時間帯は殆ど人は居なかった。
こんな天候だから、そそくさと軽食をとり、トイレへ行き下山。
下山も淡白。ただ、ただ、セッセ、セッセ。
下から大勢登って来る。
5合目で大勢の人が休憩中。
せっかくなので伊吹山をバックに写真を撮っていただいた。
3合目から1合目まで軽く走りながら下山。
1合目からは登山道を離れ、林道をジョグしながら下った。
駐車場到着11:03。
下界は暑い。
特にジョグをしたので汗びっしょりだった。
車で着替えをして11:20過ぎに駐車場を出る時におやじに会釈。
伊吹山とおやじ。
また、来年もお世話になるからよろしくね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する