ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357073
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

アサヨ峰

2013年10月14日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
9.9km
登り
1,033m
下り
1,038m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

北沢峠6:20−8:10栗沢山8:20−9:10アサヨ峰9:41ー栗沢山10:30−仙水峠11:20−12:10北沢峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘のバス停側と道向かいに駐車場があります。協力金200円 
水洗トイレ、登山ポストあります。

往路の北沢峠へは5時45分発の臨時便で入る。
帰路の仙流荘へも12時15分発の臨時便で戻る。
臨時便についてはお客様の数次第との返答(笑)
コース状況/
危険箇所等
北沢峠〜栗沢山
 シラビソの樹林帯を登りつめ、ハイマツ帯で森林限界に!
栗沢山〜アサヨ峰
 ハイマツ帯と岩稜帯の稜線歩き。
 栗沢山直下で谷側へ降りない事。踏み後があり迷い込みます。(私は少し下った後、強引に尾根に出る)
 尾根を外さない様に歩いて下さい。
栗沢山〜仙水峠
 割と急な下り。甲斐駒の眺めは最高!
仙水峠〜北沢峠
 ハイマツと露岩帯の後、樹林帯に入りあとは道なりです。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
戸台から見上げる真夜中の星空です。少しばかり星を眺めてみましょう。
4
戸台から見上げる真夜中の星空です。少しばかり星を眺めてみましょう。
こちらホワイトバランスを白熱球設定での画です。
空の印象がまったく違ってきます!皆様のお好みはどちらでしょう?
12
こちらホワイトバランスを白熱球設定での画です。
空の印象がまったく違ってきます!皆様のお好みはどちらでしょう?
朝の駒仙小屋のテント場です。3連休でけっこう賑ってますね!朝焼けの仙丈がお出迎えです。
6
朝の駒仙小屋のテント場です。3連休でけっこう賑ってますね!朝焼けの仙丈がお出迎えです。
私の今日のルートは右です。
1
私の今日のルートは右です。
わりと急登なシラビソの森を登ります。途中からは甲斐駒&仙丈が見え隠れし始めます。
1
わりと急登なシラビソの森を登ります。途中からは甲斐駒&仙丈が見え隠れし始めます。
ハイマツ帯に上がり甲斐駒とご対面です。朝の斜光が岩肌を浮き上がらせています。
4
ハイマツ帯に上がり甲斐駒とご対面です。朝の斜光が岩肌を浮き上がらせています。
振り返ると鋸岳・駒津峰・甲斐駒の三つ揃いです。
4
振り返ると鋸岳・駒津峰・甲斐駒の三つ揃いです。
右には仙丈が”デ、デ〜ン”と鎮座。
3
右には仙丈が”デ、デ〜ン”と鎮座。
栗沢山のシルエットが色付く山並に浮かび上がってました。
1
栗沢山のシルエットが色付く山並に浮かび上がってました。
眩いばかりの朝の光りが真正面から照りつけます。この大きな岩を周り込むと間もなく栗沢山山頂です。
1
眩いばかりの朝の光りが真正面から照りつけます。この大きな岩を周り込むと間もなく栗沢山山頂です。
途中からは甲斐駒に眼が釘付けでした。さすがに迫力あります!
7
途中からは甲斐駒に眼が釘付けでした。さすがに迫力あります!
栗沢山頂で暫し甲斐駒を眺め小休止!雲海の彼方では八ヶ岳が顔を出しています。
9
栗沢山頂で暫し甲斐駒を眺め小休止!雲海の彼方では八ヶ岳が顔を出しています。
こちら北岳です。逆光を上手く利用して手前の峰までをグラデーションで処理。
5
こちら北岳です。逆光を上手く利用して手前の峰までをグラデーションで処理。
栗沢山を振り返ると登山者がいます。
栗沢山を振り返ると登山者がいます。
こちら進行方向のアサヨ峰です。こっちも数名確認できます。
1
こちら進行方向のアサヨ峰です。こっちも数名確認できます。
鳳凰への早川尾根です。
オベリスクもハッキリ見えてます。
2
鳳凰への早川尾根です。
オベリスクもハッキリ見えてます。
アサヨ峰で仙丈をバックに1枚。広河原から来られたグループの女性の方に撮っていただきました。緊張してドヤ顔封印(笑)
18
アサヨ峰で仙丈をバックに1枚。広河原から来られたグループの女性の方に撮っていただきました。緊張してドヤ顔封印(笑)
右の尾根が黒戸尾根ですよね?行って無いので私には分かりません。(泣笑)
7
右の尾根が黒戸尾根ですよね?行って無いので私には分かりません。(泣笑)
もう一つの標識越しに北岳です。
2
もう一つの標識越しに北岳です。
少し甲斐駒にガスが上がってきました。
6
少し甲斐駒にガスが上がってきました。
見ようによっては良い感じ。
4
見ようによっては良い感じ。
秋晴れのプチ稜線歩きを楽しみました。
1
秋晴れのプチ稜線歩きを楽しみました。
栗沢山からアサヨ峰間は岩稜帯です。
1
栗沢山からアサヨ峰間は岩稜帯です。
ここの岩は蛇紋岩ですね。濡れると良く滑りそうです!
2
ここの岩は蛇紋岩ですね。濡れると良く滑りそうです!
双児山の斜面が最も
綺麗です。
1
双児山の斜面が最も
綺麗です。
順光になり、やや秋色に!
1
順光になり、やや秋色に!
今週末辺りが紅葉はピークでしょう!谷筋が更に色付くと綺麗でしょう。
6
今週末辺りが紅葉はピークでしょう!谷筋が更に色付くと綺麗でしょう。
こうして見ると摩利支天も大きいな。
1
こうして見ると摩利支天も大きいな。
薄いガスに包まれて行きます。
1
薄いガスに包まれて行きます。
露出を変え素早くシャッターを切る。「もたもたしてるとスッポリ隠れるぞ!」
9
露出を変え素早くシャッターを切る。「もたもたしてるとスッポリ隠れるぞ!」
幻想的な画です。
(この後は真っ白に)
3
幻想的な画です。
(この後は真っ白に)
程なくして峠に到着。仙水峠の三角点からは遠く仙丈ヶ岳が見えるんですね!
1
程なくして峠に到着。仙水峠の三角点からは遠く仙丈ヶ岳が見えるんですね!
ここは数年前のGWに甲斐駒の帰りに雪に逢い”半ベソ”でテントに戻ったのがつい昨日の様です。
1
ここは数年前のGWに甲斐駒の帰りに雪に逢い”半ベソ”でテントに戻ったのがつい昨日の様です。
やはり紅葉狩りはお天道様次第です。午後の陽射しでようやくこの発色です。
6
やはり紅葉狩りはお天道様次第です。午後の陽射しでようやくこの発色です。
少し林道を広河原方面へ降りてみました。
1
少し林道を広河原方面へ降りてみました。
林道から見上げた栗沢山です。北沢峠周辺も今週末が紅葉のピークだと思います。
2
林道から見上げた栗沢山です。北沢峠周辺も今週末が紅葉のピークだと思います。

感想

紅葉ハイク第2弾。
名峰は登るのも良いが、眺めても最高!!
先週に引き続き今週も私の休みは紅葉ハイク日和!見事に晴れ。

木曽駒か甲斐駒かで少し迷いました!
結局、少しでも観光客の方々の少なそうな甲斐駒を眺めに行く事にしました。

写真を見て頂ければ分かる通り少し早かったですね。
昨年10月下旬に仙丈に行ったのですが既に落葉だった為。
今回は良いタイミングと思いましたが今年は10月が暑く紅葉も遅れてる模様ですね!?

当然ハイキングですので今日も名峰を眺めるだけです。
地図を眺めていると栗沢山が穴場で、しかも絶好のビューポイントである事が分かりました。
少し足を伸ばしアサヨ峰を踏んで来ました。
時間的に余裕があり結構ゆっくりしましたが、お昼のバスで帰る事が出来ました。
 
涸沢の様な鮮やかな赤が全く無く、少し拍子抜けしました。
甲斐駒&仙丈の山肌の紅葉は週末がピークと思われます。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら