ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357085
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第21回 ハセツネCUP

2013年10月13日(日) 〜 2013年10月14日(月)
 - 拍手
GPS
19:40
距離
61.0km
登り
4,192m
下り
4,184m

コースタイム

スタート13:00
第一関門 5h43m16s
第二関門 11h25m13s
第三関門 16h49m11s
ゴール 08:49:11 19h40m15s
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羽村に前泊して、当日電車にて会場へ (羽村〜五日市:290円30分)
車は五日市駅前駐車場へ駐車(1日最大600円:安い!)
コース状況/
危険箇所等
コース状況
通常は登山道となっているので危険と思われるところはありません。
もちろん登山道レベルに於いてです。踏み外せば怪我じゃ済まない所もあります。
ルートは全て表示されており、運営の方の案内、夜間はフラッシュライトが点滅しているんで問題ないです。
一部判り難い箇所がありますが、地図があればOKでしょう。
第二関門 月夜見山 第二駐車場
2
第二関門 月夜見山 第二駐車場
撮影機器:

感想

10月12日(土)
今回のハセツネは、連休後半の日・月曜に開催となったので会場周辺に前日入りとしました。
高速道路の渋滞予測では午前中なら大丈夫らしいので、9時に出発
高速巡航が苦手なエボさん、
なので新東名のSAで車を休ませながら相模原愛川ICへ
IC下りたら、武蔵五日市へ行くんだけど
知らない街の道は走り難いね、信号の矢印で、やたらと左折・直進がある 
赤信号で直進と左折矢印でて進めとは・・・
そのあとに右折だけでるし・・・
普通に緑にすればいいのに・・・

当日は付近の駐車場は満杯状態となるらしいので
武蔵五日市駅前の駐車場に停めてから
電車で移動して、羽村駅前のホテルで宿泊
近くのスーパーで水買って、ホテルで装備の再チェック
 水分:ハイドに水2.5L、500mlペットのポカリ2本 コーラミニ缶1本
 食料:スナックバー系 5本
    ショッツ 9個
    アミノバイタルPE 2個
    べスパハイパー 1個
    デーツ 4個
    オニギリ 1個
    グミ、サプリメント系 少し
              計4000kcal 
 装備:ライト2個 テーピングテープ 
    ウィンドブレーカ、レインウェア、使い捨てかいろ
    

10月13日(日)〜14日(月)
昨日の暑さは何処へ行ったのか!と、いうくらいの秋晴れ、気温も下がったので
これなら、水分の心配しなくていいんで良かった
最高気温が30℃超えるような事となったら
水もらえる第2関門まで水の残り心配しながら走らなきゃならないもんね

10時から受付、13時スタート、電車で30分なので
ホテルでチェックアウト時間の10時までゆっくり時間潰してからGo
駐車場で着替えて、荷物は車に残して、装備だけ持って会場の五日市中学校へ
会場の雰囲気は、地元のトレランレースと同じ感じだけど
人数がちがうね、公式の出場者数は2579人!
OSJ新城32kで600人ちょっとだから4倍か・・・

中学校の運動場がスタートとなるので、12時半の開会式まで木陰で休憩
時間通りに12時半に開会式、競技説明、準備体操、ハセツネCupの返還
予想タイム順に並んで
13時 カウントダウンにてスタート

最初の4kmくらいは街中やロード
最初は街中を走るんで、普通の市民の人たちが道路沿いに出てきて
応援してくれるのは、なんか良い雰囲気だね

とりあえず最初はアップなのでジョギングペース
でも、総重量6kgオーバーの装備は重い、ストックも第一関門以降じゃないと
使えないから、その分の重さも微妙に堪えるだよね

と思っていると、山道に入る手前ぐらいで渋滞が始まってきて
前の方を見ると、見える限り渋滞の列、何百メートルあるんでしょうね
少し行って、後ろをみてもヒタスラ渋滞の列
でも、時々広いところは走れるンだけど、また渋滞、走ってまた渋滞
第一関門まではこんな感じらしい とか

関門手前で暗くなってきたんでライト点けて夜間走行に突入
でも渋滞なんで走れん

といっていると、第一関門 浅間峠到着 18時45分
まずまずのペースでしょう

ここで第一関門までの行動食だったお菓子ベースの物から
ジェルベースの物への入れ替えと
ストックを取り出して、パワーアップ

やっぱストックあると、走る時や登りの押し出し、降りの姿勢制御が安定して
ここまで重い思いして持ってきた甲斐があったってもんだよ

ここを過ぎると、渋滞も徐々に分散してきて
遅いランナーはクリアしながら、ペーサー見つけて後ろに付きながら走って
ペーサーが遅ければクリア、速ければ諦めて次のペーサー探して
トレランらしくなってきた〜
このあたりになってくると、オーバーペースで着たのか、調子が悪いのか
コース脇で立ち止まったり、横になったりしているランナーが現れ始めた

夜間トレイルは昼間やロードとは違って
日が沈んでからの山の冷えは結構堪えるからね
今回のスペシャル装備は「使い捨てカイロ」!
モンタのTさん曰く、お腹が冷えると食べものどころか水分も受け付けなるから
「お腹だけは冷やさないように!」とのアドバイスで
出走前にすでにカイロを装着
周りのランナーはウィンドブレーカーを着始めても、お腹が暖かいと調子が良いね
腕や脚は冷えていて気持ちが良いくらい

走りやすくなってきたけど、シングルでキツイ登りや降りでは
まだまだ渋滞していて、
そんな時の降りで脚が滑って倒れたんで、ちょっとコースアウトして
体制立て直そうとしたら
左手に違和感が・・・痛くは無かったんだけど
薬指が変なほうに曲がってる・・・ 
 折れた Σ(゜Д゜ノ)
良く見ると第二関節のところだったんで、試しに引っぱってみたら
 戻った ヽ(*>∇<)ノ
ちゃんと曲がるし、ま〜大丈夫でしょう!
 走れるし ´・ω・)ん?

で、調子よく走っていると
三頭山手前、確か35km地点あたりで
右膝にまさかの激痛 Σ(Д゜;/)
今年に入って、新城OSJ32kでも練習でも、白峰三山縦走でも出ていなかった右膝痛が
こんなところで再発するとは・・・
テーピングはしてきたけど、認識が甘かったか

これが出ると、登りは問題無いけれど、走れないのと、降りが最悪
痛くて右足に荷重が掛けれると痛くてしょうがない
直ぐにテーピングで補強したけどダメだった
ここじゃリタイアも出来ないから、とりあえず前へ

三頭山山頂 22時20分到着
ここでも沢山のランナーが休憩中
かなり冷え込んで来たんで、ウィンドブレーカーを着用
モンベルのEXライト ウインドジャケット 45g!超軽い
なかなかの優れもんですね

そういえば、この辺りから休憩所やコース横でゲロゲロしている光景が出始めたな
やっぱ、お腹が冷えるのは相当きつそうだな
水分も取れないから、きっとリタイヤかも・・・

などと、人の心配をしている場合ではないのですが
鞘口峠、風張峠をクリヤして

なんとか、第二関門 月夜見山第2駐車場到着 0時25分
0時前には着きたかった・・・ 20時間以内が厳しいかも・・・

そんな中で、ここに着たら飲もうと思って持ってきた
 コーラミニ缶
辛くなった時は、コーラでしょう!!
 あ〜 美味い

さて、本題ですが
第二関門では奥のほうにリタイヤ者の待機所が設営されていて
 さて、どうする?
2年前は三河高原24kで同じ事になって、10kmほどを痛みを堪えて歩いたけど
 今回はあと
30km&夜間&累積の降りは3000mは残っているでしょう 

いろいろ考えた末
とりあえず、あと14km先の第三関門まで行って考えよう!
リタイアはここでも出来るけど、この先でも出来るからね〜

 ハセツネの大会要領に書いてあった
  ハセツネの自己責任
 〜すべて、自分の判断で、自分の責任で〜

という事で、水分1L、ポカリ500mL貰って、装備手直ししてスタート

ここで重要な事に気が付いた・・・
ウェストベルトに付けておいたサンバイザーが無い ( ̄▽ ̄;)!!
この間買ったばかりなのに〜 (T_T)

少し休んだせいか、痛みはそれほどじゃ無くなってきて
少しずつでも、前へ進んで
 御前山
 大ダワ
 大岳山をクリアして

第三関門 御岳山 5時49分
もう空は白みはじめて、もう直ぐ日の出か〜
ここで逆算して、サブ20までには
残り14kmを3時間 時速4.7kmで行けばOK
歩くよりちょっと速いスピード

気を取り直してサブ20目指してリスタート

そういえば、この辺りからお腹が空いてきて仕方がなかった
走っていれば、固形物はほとんど食べれないから
今回も固形物は色々用意したけど、結局食べたのはバーを2本ほど
第一関門を過ぎる頃には食べなくなってジェル系ばっかになっていたな〜

でも、走らなくなったんで、反対にジェル系が食べれなくなって
お菓子のような物ではなく、
ガッツリなんとか定食!
カツ丼!
牛丼!
ラーメンライス、餃子付き!
 あ〜なんて美味そうなンだろう (≧∇≦)

ゴールしたらトン汁が待っているらしいんで
トン汁目標に頑張ろう〜

最後の登り、日の出山を越えれば、あとは降りだけ
普通ならここからは、スピードダウンヒルって感じで
走り降れるんだろうけど、最後の難関ひたすら降り・・・

後ろから来るランナーに次から次へと追い抜かされて
70km地点で8時15分
サブ20は見えた ( ̄ー ̄ )
といっても、気は抜かずに最後までしっかり歩いて

最終コーナー曲がると
スタッフや既に走り終わった人たちの声援を受けて
ゴール 五日市会館 8時49分 
 19時間40分15秒 にて完走

で、直ぐにトン汁コーナーへ
暖かいトン汁、ホントに美味かった〜 


大会運営スタッフ、ボランティア、地元の方々
コースサイドでの声援、真夜中のコース誘導、関門などでのサポートで
大きな怪我もなく、なんとか完走できました (*^▽゜)v

来年は膝の負担を含めたペース配分をしてリベンジだね
 ってエントリーできれば良いけど・・・


 

※消費した水分、行動食
ショッツ    3個
アミノバイタルPE 1個
サバス PITIN 1個
サバス ゼリー 1個
スニッカーズ   1個
クリフバー   半分
デーツ    1個
おにぎり  1個

2CP時 水  1000mL
   ポカリ 500mL
   コーラ  180mL

カロリー概算 1500kcal

次回の行動食プラン
今回は後半が歩きだったので、全コース走ったとしても
スナックバー系は食べれなかったので2本
水分も全体で2000mLでOKでしょう 水1500mL、ポカリ500mL+コーラミニ缶
2CPの水分補給は1000mL程度にして軽量化
全体として、ジェル系をメインにして総カロリーは2500kcal
おにぎりは非常食代わりに2個
その他として、梅グミ、ぶどう糖、塩熱サプリ






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら