ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3577828
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉の涸沢でソロテント

2021年09月27日(月) 〜 2021年09月29日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
32.3km
登り
1,337m
下り
1,330m

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:10
合計
2:40
13:00
40
13:40
50
14:30
14:40
60
徳澤園
15:40
横尾
2日目
山行
3:50
休憩
2:30
合計
6:20
6:40
70
7:50
8:00
60
9:00
9:50
0
9:50
11:10
100
12:50
13:00
0
南陵取り付き
11:10
3日目
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
7:00
80
8:20
8:30
50
9:20
9:40
50
10:30
10:40
40
11:20
11:30
40
12:10
天候 9/27 晴れ時々曇り
9/28 晴れ時々曇り
9/30 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
9/27 7:15 バスタ新宿 12:02上高地 さわやか信州号 ¥9,600
9/29 13:00 上高地 19:20 二子玉川 ¥9,400
コース状況/
危険箇所等
9/19の震度4の地震の余震から、落石の音が色々なところから聞こえてきました。
コース上への落石には注意をしました。
その他周辺情報 横尾山荘テント場 \2,000(トイレ利用料含む)
涸沢ヒュッテ テント場 ¥2,000(トイレ利用料含む)
予約できる山小屋
横尾山荘
今回初めて、上高地直行のさわやか信州号を利用
始めの休憩場所 談合坂で20分間
2021年09月27日 08:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 8:20
今回初めて、上高地直行のさわやか信州号を利用
始めの休憩場所 談合坂で20分間
コンセント、トイレ付で安心
隣にヒトが居なかったので楽々でした
2021年09月27日 08:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 8:20
コンセント、トイレ付で安心
隣にヒトが居なかったので楽々でした
2度目に休憩場所
諏訪湖SA 15分
乗り換えなく、上高地まで行けるのは魅力です
2021年09月27日 10:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 10:10
2度目に休憩場所
諏訪湖SA 15分
乗り換えなく、上高地まで行けるのは魅力です
バスの上高地着は12:02の予定でしたが、12時11分には上高地バス停のレストランでかつ丼にありつけました
2021年09月27日 12:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 12:11
バスの上高地着は12:02の予定でしたが、12時11分には上高地バス停のレストランでかつ丼にありつけました
好きなものコンビ(かつ丼と穂高)
2021年09月27日 12:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 12:11
好きなものコンビ(かつ丼と穂高)
2021年09月27日 12:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 12:59
清水橋の下
2021年09月27日 13:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 13:01
清水橋の下
木漏れ日が気持ちよく最高です
2021年09月27日 13:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 13:21
木漏れ日が気持ちよく最高です
明神岳全貌
2021年09月27日 13:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 13:35
明神岳全貌
明神で小休止
2021年09月27日 13:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 13:41
明神で小休止
2021年09月27日 14:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:01
2021年09月27日 14:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:23
2021年09月27日 14:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:24
2021年09月27日 14:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:24
2021年09月27日 14:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:24
2021年09月27日 14:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:24
上高地から1時間半で徳沢園着
2021年09月27日 14:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:32
上高地から1時間半で徳沢園着
徳沢園からの前穂高
2021年09月27日 14:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:34
徳沢園からの前穂高
2021年09月27日 14:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:37
徳沢園の宿泊者用の洒落たサロンが出来ていました
2021年09月27日 14:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:38
徳沢園の宿泊者用の洒落たサロンが出来ていました
2021年09月27日 14:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:38
2021年09月27日 14:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:38
横尾へ向かいます
2021年09月27日 14:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:41
横尾へ向かいます
新村橋からの前穂北尾根
2021年09月27日 14:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 14:55
新村橋からの前穂北尾根
前穂東壁の写真ばかり撮ってしまいます
2021年09月27日 15:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 15:12
前穂東壁の写真ばかり撮ってしまいます
2021年09月27日 15:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 15:14
2021年09月27日 15:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 15:17
2021年09月27日 15:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 15:17
2021年09月27日 15:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 15:27
上高地から2時間40分で横尾到着
2021年09月27日 15:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 15:37
上高地から2時間40分で横尾到着
2021年09月27日 16:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 16:46
2021年09月27日 16:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 16:47
2021年09月27日 16:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 16:47
橋の右側のテント場
2021年09月27日 16:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 16:52
橋の右側のテント場
こちら側にテントを張れば前穂が見えるんですね
2021年09月27日 16:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 16:53
こちら側にテントを張れば前穂が見えるんですね
2021年09月27日 16:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 16:58
夕暮れの前穂
2021年09月27日 17:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 17:00
夕暮れの前穂
晩御飯は、牛丼の具、オニオンスープ、赤飯
2021年09月27日 18:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/27 18:43
晩御飯は、牛丼の具、オニオンスープ、赤飯
朝焼けの前穂
2021年09月28日 05:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 5:39
朝焼けの前穂
2021年09月28日 05:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 5:39
2021年09月28日 05:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 5:42
アライテントのAIR RIZE 2
2~3人用のためソロには余裕があり過ぎました。
以前のテントで使っていたビニールシートが小さすぎて、もし雨にやられたら問題でした
2021年09月28日 05:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 5:42
アライテントのAIR RIZE 2
2~3人用のためソロには余裕があり過ぎました。
以前のテントで使っていたビニールシートが小さすぎて、もし雨にやられたら問題でした
2021年09月28日 05:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 5:43
上高地に向けて出発
2021年09月28日 06:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 6:44
上高地に向けて出発
とのことでした・・・
2021年09月28日 06:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 6:45
とのことでした・・・
橋の上からの前穂
2021年09月28日 06:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 6:46
橋の上からの前穂
屏風岩が迫力です
2021年09月28日 06:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 6:51
屏風岩が迫力です
前穂と屏風岩
2021年09月28日 06:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 6:51
前穂と屏風岩
2021年09月28日 07:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:01
2021年09月28日 07:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:09
2021年09月28日 07:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:09
2021年09月28日 07:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:27
2021年09月28日 07:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:29
2021年09月28日 07:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:35
屏風岩と北穂
2021年09月28日 07:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:39
屏風岩と北穂
屏風岩全景
2021年09月28日 07:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:39
屏風岩全景
本谷橋
2021年09月28日 07:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:50
本谷橋
吊り橋は増水時用です
2021年09月28日 07:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 7:54
吊り橋は増水時用です
2021年09月28日 08:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 8:25
2021年09月28日 08:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 8:29
前穂が見えました
2021年09月28日 08:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 8:33
前穂が見えました
2021年09月28日 08:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 8:35
2021年09月28日 08:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 8:37
2021年09月28日 08:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 8:37
2021年09月28日 08:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 8:53
奥穂も見えました
2021年09月28日 08:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 8:54
奥穂も見えました
2021年09月28日 08:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 8:57
2021年09月28日 09:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:13
2021年09月28日 09:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:14
2021年09月28日 09:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:14
2021年09月28日 09:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:23
2021年09月28日 09:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:26
2021年09月28日 09:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:26
2021年09月28日 09:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:29
2021年09月28日 09:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:29
2021年09月28日 09:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:35
2021年09月28日 09:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:39
2021年09月28日 09:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:39
涸沢ヒュッテまで、あと少し
2021年09月28日 09:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:40
涸沢ヒュッテまで、あと少し
涸沢ヒュッテのテラスより
2021年09月28日 09:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:54
涸沢ヒュッテのテラスより
2021年09月28日 09:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 9:54
記念写真を撮っていただきました
2021年09月28日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:57
記念写真を撮っていただきました
涸沢ヒュッテ周辺の黄葉
2021年09月28日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:57
涸沢ヒュッテ周辺の黄葉
落石に注意して、テント場を選びました
2021年09月28日 10:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 10:56
落石に注意して、テント場を選びました
2021年09月28日 11:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 11:13
2021年09月28日 11:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 11:15
2021年09月28日 11:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 11:18
2021年09月28日 11:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 11:18
2021年09月28日 11:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 11:23
2021年09月28日 11:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 11:40
2021年09月28日 11:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 11:41
2021年09月28日 11:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 11:45
2021年09月28日 11:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 11:51
2021年09月28日 12:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:02
黒百合スラブ
下を見ると高度感が怖く感じます
2021年09月28日 12:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:05
黒百合スラブ
下を見ると高度感が怖く感じます
2021年09月28日 12:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:31
2021年09月28日 12:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:31
2021年09月28日 12:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:36
2021年09月28日 12:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:38
2021年09月28日 12:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:43
南陵取り付き直下のスラブのクサリ場
ステップを合わせるのが難しい
2021年09月28日 12:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:44
南陵取り付き直下のスラブのクサリ場
ステップを合わせるのが難しい
南陵取り付き
2021年09月28日 12:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:56
南陵取り付き
南陵取り付きからの梯子
2021年09月28日 12:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:56
南陵取り付きからの梯子
バテてこの先も登ると下りに自信が無くなってしまったので、
残念ながらここから引返しにしました
2021年09月28日 12:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:57
バテてこの先も登ると下りに自信が無くなってしまったので、
残念ながらここから引返しにしました
涸沢岳
2021年09月28日 12:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 12:58
涸沢岳
常念岳
2021年09月28日 13:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:02
常念岳
紅葉の写真を撮りながら、ゆっくりと下りました
2021年09月28日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:03
紅葉の写真を撮りながら、ゆっくりと下りました
2021年09月28日 13:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:07
前穂北尾根
2021年09月28日 13:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:23
前穂北尾根
2021年09月28日 13:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:23
2021年09月28日 13:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:23
2021年09月28日 13:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:29
2021年09月28日 13:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:35
2021年09月28日 13:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:39
2021年09月28日 13:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:50
2021年09月28日 13:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 13:50
2021年09月28日 13:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/28 13:52
2021年09月28日 14:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:05
2021年09月28日 14:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:06
2021年09月28日 14:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:10
2021年09月28日 14:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:11
2021年09月28日 14:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:12
2021年09月28日 14:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:12
2021年09月28日 14:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:12
2021年09月28日 14:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:15
2021年09月28日 14:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:17
2021年09月28日 14:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:20
2021年09月28日 14:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:23
2021年09月28日 14:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:31
2021年09月28日 14:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:33
2021年09月28日 14:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:40
ビールにおでん
自家製が有名らしいのですが、そちらは売り切れ
2021年09月28日 14:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 14:57
ビールにおでん
自家製が有名らしいのですが、そちらは売り切れ
2021年09月28日 15:00撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 15:00
2021年09月28日 15:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/28 15:36
晩御飯、カレー、オニオンスープ、白飯
2021年09月28日 18:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/28 18:32
晩御飯、カレー、オニオンスープ、白飯
朝焼けの屏風の頭
2021年09月29日 05:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/29 5:37
朝焼けの屏風の頭
朝焼けの涸沢
2021年09月29日 05:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 5:39
朝焼けの涸沢
2021年09月29日 05:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/29 5:40
2021年09月29日 05:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/29 5:40
2021年09月29日 05:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/29 5:41
2021年09月29日 05:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/29 5:42
2021年09月29日 05:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/29 5:42
2021年09月29日 05:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/29 5:44
2021年09月29日 05:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/29 5:46
2021年09月29日 05:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 5:48
2021年09月29日 05:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 5:49
名残惜しいですが下山します
2021年09月29日 06:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 6:55
名残惜しいですが下山します
2021年09月29日 07:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 7:05
2021年09月29日 07:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 7:06
2021年09月29日 07:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 7:07
2021年09月29日 07:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 7:08
2021年09月29日 07:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 7:09
2021年09月29日 07:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 7:12
2021年09月29日 07:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 7:25
2021年09月29日 07:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 7:42
2021年09月29日 07:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 7:47
本谷橋に下ってきました
2021年09月29日 08:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 8:24
本谷橋に下ってきました
2021年09月29日 08:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 8:32
横尾到着
2021年09月29日 09:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 9:21
横尾到着
CCレモンで水分を補給
2021年09月29日 09:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 9:41
CCレモンで水分を補給
2021年09月29日 10:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 10:00
2021年09月29日 10:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 10:01
2021年09月29日 10:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 10:08
徳沢園
2021年09月29日 10:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 10:31
徳沢園
2021年09月29日 10:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 10:38
2021年09月29日 10:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 10:44
2021年09月29日 11:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 11:03
明神岳
2021年09月29日 11:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 11:22
明神岳
2021年09月29日 11:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 11:31
河童橋と焼岳
2021年09月29日 12:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 12:09
河童橋と焼岳
2021年09月29日 12:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 12:09
2021年09月29日 12:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 12:10
梓川沿いにバスターミナルへ
2021年09月29日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 12:15
梓川沿いにバスターミナルへ
13時発のバスに間に合わせるため、30分で、着替え、ビール、山賊焼き定食
2021年09月29日 12:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/29 12:40
13時発のバスに間に合わせるため、30分で、着替え、ビール、山賊焼き定食
長く付き合ってくれた登山靴も今回が最後になりました。
2年前に鳥海山に行ったときに底を2回目の張り替えに出そうと思っていたのにほったらかしにして、2年間のブランクで経年劣化もあったのでは。
2021年09月30日 08:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/30 8:28
長く付き合ってくれた登山靴も今回が最後になりました。
2年前に鳥海山に行ったときに底を2回目の張り替えに出そうと思っていたのにほったらかしにして、2年間のブランクで経年劣化もあったのでは。
撮影機器:

感想

ソロでのテント行は、記憶に無いほど久しぶり。
コロナ禍でなければ、平日の秋の涸沢に行く機会など中々無いと、初の紅葉の涸沢に。テント行となったのは、計画を思い立った時点で涸沢ヒュッテが満室だったため。
そもそも、コロナ禍で県境を越え、不要不急の登山を控えていたため、本格的な登山は2年前の秋の鳥海山以来となった。
2日目に涸沢にテントを立てた後に北穂岳の5時間の往復の計画だった。
それが南陵取り付きまでで、引き返しとなってしまった。
荷物が軽くなれば、充分に北穂登頂は可能と考えていただけに、大ショック。テント設営を含めて1時間ほどの休憩後にアタックザックに変えて、北穂に向かったが歩き出しから身体が重くてペースが上がらない。スタディステイトの間だろうと考えたが調子が戻らず、結局、コースタイムよりも時間が掛かる。南陵取り付き直下のスラブの鎖場の悪さと南陵取り付きからの急登を見て心が折れる。これ以上バテたら、帰りが危険と自らを納得させて下山開始。
要因を考えてみると、荷物は軽くしても体重は変わらないので足に掛かる負担は変わらず、まず体重が諸悪の根源だろう。膝に来たのも、そのせいだろう。左を庇って登ってきたせいか、右膝も調子が悪くなって来た。
また、休憩時に涸沢ヒュッテで昼食をとって、もっと休んでも良かったかもしれない。シャリバテの要素もあったかも。
更に今回の計画のメインが紅葉の涸沢にテントを張ることだったため、涸沢到着時点で達成感が出て、北穂往復が付け足しだったのも、行けなかった要因であろう。
学生時代は北穂のテント場にテントを張って、水汲みに涸沢を、往復していたのを考えると時の流れを感じさせられた。約40年ぶりの北穂岳はお預けとなった。


紅葉はまだ早かったイメージで、涸沢上部で紅葉が始まったばかりの、フレッシュな紅葉だった。
今年は、ナナカマドの赤い色づきが悪いのかも。涸沢下部や上高地横尾間は、まだ、全く色付いておらず、この辺りが色付いている時期に是非訪問したいと思う。


今回のもう一つの特徴は地震。
1週間ほど前にテレビで涸沢や北鎌の落石が報道されていたので、少し嫌な気はしていたが、時間も経ったので大丈夫だろうと高を括っていたが、初日の横尾では5回ほど余震があり、その度に何処かで落石の、音がしていた。
その晩に涸沢にテントを張っていたと言う、隣の人と話たが、涸沢では夜に暗闇の中でかなりの落石があり音が凄く大変怖い思いをしたとの事。涸沢でのテント場には、その点に気を付けた。レスキューの人によれば、今回の地震でテント場にまで落石が届いた事はないとの事であったが、今まで以上の大きな揺れが来たら保障は出来ないとの事だった。


コロナ禍の地震でリスク管理的にはアウトだが、久しぶりのソロテント、秋の涸沢と、コロナ禍の生活を脱し、非日常を充分に堪能した山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら