ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭スキー場跡から 千沼ヶ原 乳頭山 大白森山

2013年10月13日(日) 〜 2013年10月14日(月)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.3km
登り
1,487m
下り
1,491m

コースタイム

10/13(日)

8:00 乳頭スキー場跡
9:50 笹森山分岐
10:15 湯森山
10:55 宿岩
11:30 笊森山
12:05-12:35 千沼ヶ原
13:30 乳頭山
14:05 田代平山荘

10/14(月)

5:45 田代平山荘
6:50 蟹場分岐点
7:30 鶴の湯分岐点
7:50 小白森山
8:30-9:30 大白森山
10:05 小白森山
10:20 鶴の湯分岐点
10:55 林道出合
11:50 蟹場温泉
12:10 乳頭スキー場跡
天候 10/13(日) 曇り時々晴れ(強風)
10/14(月) 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
笊森山から千沼ヶ原へ直接下るルート(水場のある方)の木道は、
濡れていると歩行困難なほどに滑りやすくなります。
雨の日や早朝などは笊森から乳頭山への鞍部へいったん降り、
千沼ヶ原分岐から向かうほうが安全だと思います。
(山と高原地図には鞍部からのルートの方に「滑りやすい」という注意書きがしてありますが、こちらの方が転倒の危険は少ないと感じました)

鶴の湯分岐から小白森・大白森へ至る道はぬかるみがひどく、
長靴かスパッツを利用した方がよいと思います。
乳頭スキー場跡から出発!
駒ヶ岳八合目から出発してもいいが、ここからのコースは静かなブナ林歩きを楽しめる

バスを使わずに車を停めた場所へ戻ることもできるし
2013年10月13日 07:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/13 7:55
乳頭スキー場跡から出発!
駒ヶ岳八合目から出発してもいいが、ここからのコースは静かなブナ林歩きを楽しめる

バスを使わずに車を停めた場所へ戻ることもできるし
まずはゲレンデを登る
ここは最初が最も急登かもしれない
2013年10月13日 08:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 8:07
まずはゲレンデを登る
ここは最初が最も急登かもしれない
車での移動中はずっと雨が降っていたのに晴れてきてくれた!
が、雲の流れが速い。。。上は強風だな
2013年10月13日 08:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 8:14
車での移動中はずっと雨が降っていたのに晴れてきてくれた!
が、雲の流れが速い。。。上は強風だな
ゲレンデを登りきると茂みの中に標識がある
2013年10月13日 08:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 8:19
ゲレンデを登りきると茂みの中に標識がある
さっきまでの雨に濡れて森が輝いている。
光の差し込む明るい森を歩くのは本当に気分がいい

あまり人の通らないコースだと思うが、刈払いはきちんとなされており、道も広く歩きやすい
2013年10月13日 08:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 8:22
さっきまでの雨に濡れて森が輝いている。
光の差し込む明るい森を歩くのは本当に気分がいい

あまり人の通らないコースだと思うが、刈払いはきちんとなされており、道も広く歩きやすい
2013年10月13日 08:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 8:23
道の両脇が沢になっていて、間の盛り上がった部分を歩く

なかなか見ない地形だな
2013年10月13日 08:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 8:28
道の両脇が沢になっていて、間の盛り上がった部分を歩く

なかなか見ない地形だな
2013年10月13日 08:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 8:46
このコース、毎年歩いているが一度も誰かと会ったことがない
2013年10月13日 08:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 8:51
このコース、毎年歩いているが一度も誰かと会ったことがない
色づいてきた
2013年10月13日 08:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 8:55
色づいてきた
2013年10月13日 08:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 8:57
開けた!

乳頭山が見える
2013年10月13日 09:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 9:24
開けた!

乳頭山が見える
紅葉は終わったのか
2013年10月13日 09:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 9:26
紅葉は終わったのか
こういう崩落地をいくつかトラバースする
2013年10月13日 09:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 9:39
こういう崩落地をいくつかトラバースする
恐竜の足跡
2013年10月13日 09:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 9:43
恐竜の足跡
2時間ほど登ると秋田駒から乳頭山への縦走路へ合流する

笹森山と書いてあるが山頂はここではなく、駒ヶ岳のほうへすこし戻ったところになる
2013年10月13日 09:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 9:48
2時間ほど登ると秋田駒から乳頭山への縦走路へ合流する

笹森山と書いてあるが山頂はここではなく、駒ヶ岳のほうへすこし戻ったところになる
この稜線を行く
2013年10月13日 09:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 9:48
この稜線を行く
駒ケ岳八合目駐車場が見えた

男女岳がガスにまかれている
2013年10月13日 10:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:01
駒ケ岳八合目駐車場が見えた

男女岳がガスにまかれている
湯森山
2013年10月13日 10:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:14
湯森山
風が強く、雲の流れが速いので男女岳が何度も見え隠れしてる
2013年10月13日 10:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:19
風が強く、雲の流れが速いので男女岳が何度も見え隠れしてる
紫波三山

いつも春先はあそこでトレーニングしてます
2013年10月13日 10:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:24
紫波三山

いつも春先はあそこでトレーニングしてます
2013年10月13日 10:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:27
熊見平を見下ろす
2013年10月13日 10:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:27
熊見平を見下ろす
乳頭山のほうも雲が次々に流れていってる
2013年10月13日 10:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 10:30
乳頭山のほうも雲が次々に流れていってる
熊見平の湿原に到着
2013年10月13日 10:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 10:37
熊見平の湿原に到着
ニッコウキスゲ?
2013年10月13日 10:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:41
ニッコウキスゲ?
2013年10月13日 10:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:45
チングルマ
2013年10月13日 10:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:46
チングルマ
2013年10月13日 10:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:48
宿岩
「やどりいわ」って読むのか?
2013年10月13日 10:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:53
宿岩
「やどりいわ」って読むのか?
2013年10月13日 10:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:53
また湿原
2013年10月13日 10:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 10:58
また湿原
団体さんとすれちがった後、振り返って
2013年10月13日 11:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 11:04
団体さんとすれちがった後、振り返って
笊森への登りに取り掛かる

このあたりから風が強くて難儀した
2013年10月13日 11:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 11:08
笊森への登りに取り掛かる

このあたりから風が強くて難儀した
2013年10月13日 11:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 11:27
笊森山に到着
2013年10月13日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 11:31
笊森山に到着
ここは本当に見晴らしがいい
2013年10月13日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 11:31
ここは本当に見晴らしがいい
千沼ヶ原にも行こうっと
2013年10月13日 11:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 11:32
千沼ヶ原にも行こうっと
岩手山
山頂にガス
2013年10月13日 11:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 11:34
岩手山
山頂にガス
千沼ヶ原へ向かう
2013年10月13日 11:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 11:44
千沼ヶ原へ向かう
ここの木道、濡れてると本当に滑りやすい
数年前、千沼ヶ原で休憩してたらこの道を通る人々が次々に転倒するのを見たことがある。
立派な危険地帯だと思うんですが、何とかならないんでしょうか?
2013年10月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 11:57
ここの木道、濡れてると本当に滑りやすい
数年前、千沼ヶ原で休憩してたらこの道を通る人々が次々に転倒するのを見たことがある。
立派な危険地帯だと思うんですが、何とかならないんでしょうか?
幸せを呼ぶ銀の柄杓
No.10
2013年10月13日 12:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 12:01
幸せを呼ぶ銀の柄杓
No.10
千沼ヶ原へ到着
2013年10月13日 12:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/13 12:07
千沼ヶ原へ到着
ここは風が遮られて比較的穏やかでした
2013年10月13日 12:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/13 12:07
ここは風が遮られて比較的穏やかでした
2013年10月13日 12:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 12:11
岩手山にかかっていた雲が晴れた!

冠雪してる!
昨日降ったのか?
2013年10月13日 12:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/13 12:17
岩手山にかかっていた雲が晴れた!

冠雪してる!
昨日降ったのか?
2013年10月13日 12:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 12:39
乳頭山へ向かう
2013年10月13日 12:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 12:53
乳頭山へ向かう
秋田では乳頭山と呼ばれるこの山を、岩手では烏帽子岳と呼ぶ
2013年10月13日 12:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/13 12:55
秋田では乳頭山と呼ばれるこの山を、岩手では烏帽子岳と呼ぶ
2013年10月13日 12:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 12:57
2013年10月13日 13:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 13:01
2013年10月13日 13:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 13:05
2013年10月13日 13:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 13:07
最後の登り
結構キツイ
2013年10月13日 13:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 13:12
最後の登り
結構キツイ
登頂!
2013年10月13日 13:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 13:30
登頂!
2013年10月13日 13:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 13:29
2013年10月13日 13:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 13:29
2013年10月13日 13:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 13:29
田代平へ向かう
2013年10月13日 13:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 13:30
田代平へ向かう
あれが大白森山なんだろうな
2013年10月13日 13:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/13 13:33
あれが大白森山なんだろうな
田代平山荘に宿泊
2013年10月13日 14:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/13 14:04
田代平山荘に宿泊
田沢湖に光が差してる
2013年10月13日 14:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/13 14:41
田沢湖に光が差してる
翌日
モルゲンロート秋田駒に見送られて出発!
2013年10月14日 05:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 5:51
翌日
モルゲンロート秋田駒に見送られて出発!
山はこの時間が最も美しい
2013年10月14日 05:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/14 5:54
山はこの時間が最も美しい
2013年10月14日 05:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 5:56
田代平湿原
2013年10月14日 05:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 5:58
田代平湿原
イワショウブだよね
2013年10月14日 06:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 6:00
イワショウブだよね
キンコウカ?
2013年10月14日 06:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 6:02
キンコウカ?
ガンコウラン?
2013年10月14日 06:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 6:06
ガンコウラン?
樹林帯に入る
2013年10月14日 06:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 6:32
樹林帯に入る
2013年10月14日 06:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 6:34
蟹場分岐の直前あたりで突然、ガサガサ!っと茂みの中を大きな獣らしきものが逃げていく音が聞こえた。
獣の姿は見えなかったが、クマさん。。。?

最近はクマ鈴付けてないんだけど、やっぱ付けるべきかな?
2013年10月14日 06:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 6:44
蟹場分岐の直前あたりで突然、ガサガサ!っと茂みの中を大きな獣らしきものが逃げていく音が聞こえた。
獣の姿は見えなかったが、クマさん。。。?

最近はクマ鈴付けてないんだけど、やっぱ付けるべきかな?
小白森山に登頂
2013年10月14日 07:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 7:49
小白森山に登頂
山頂標識からちょっと奥へ入るとこの湿原
2013年10月14日 07:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 7:51
山頂標識からちょっと奥へ入るとこの湿原
2013年10月14日 07:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/14 7:51
ホント今回は湿原三昧だなあ
2013年10月14日 07:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 7:51
ホント今回は湿原三昧だなあ
木道に霜が降りてる
すべりやすい。。。
2013年10月14日 07:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 7:52
木道に霜が降りてる
すべりやすい。。。
いったん下って樹林帯へ入る
ぬかるみがひどく、足の踏み場を探すのに苦労する
2013年10月14日 08:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 8:06
いったん下って樹林帯へ入る
ぬかるみがひどく、足の踏み場を探すのに苦労する
大白森への最後の登り

あそこまで行けば。。。!
2013年10月14日 08:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 8:21
大白森への最後の登り

あそこまで行けば。。。!
ついにきた!
今回の最終目的地、大白森山頂の大湿原!!
2013年10月14日 08:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/14 8:25
ついにきた!
今回の最終目的地、大白森山頂の大湿原!!
それにしても広すぎる
2013年10月14日 08:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/14 8:25
それにしても広すぎる
ナウシカもびっくり!
2013年10月14日 08:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/14 8:27
ナウシカもびっくり!
これは本当に現実の風景なのだろうかと思えてくる
2013年10月14日 08:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/14 8:46
これは本当に現実の風景なのだろうかと思えてくる
2013年10月14日 08:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 8:34
いちおう山頂はここか
2013年10月14日 08:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/14 8:29
いちおう山頂はここか
この踏み後は。。。?
どうも三角点へ向かうためのものらしいが、入っちゃだめ!
2013年10月14日 08:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 8:29
この踏み後は。。。?
どうも三角点へ向かうためのものらしいが、入っちゃだめ!
鳥海山がくっきりと
2013年10月14日 08:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/14 8:24
鳥海山がくっきりと
森吉山
2013年10月14日 08:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 8:33
森吉山
先週登った岩木山
2013年10月14日 08:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 8:34
先週登った岩木山
今年はコバイケイソウがんばった
2013年10月14日 08:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 8:38
今年はコバイケイソウがんばった
2013年10月14日 08:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 8:38
湿原の端まで歩いてみた
2013年10月14日 08:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 8:40
湿原の端まで歩いてみた
早池峰がチラリ
2013年10月14日 08:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 8:45
早池峰がチラリ
今日の出発地
田代平が見える
2013年10月14日 08:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/14 8:56
今日の出発地
田代平が見える
岩手山は雪が消えてる
2013年10月14日 09:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/14 9:02
岩手山は雪が消えてる
和賀山塊
2013年10月14日 09:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 9:06
和賀山塊
どーんと秋田駒
2013年10月14日 09:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 9:06
どーんと秋田駒
先々週歩いた源太、小畚、三石
2013年10月14日 09:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 9:20
先々週歩いた源太、小畚、三石
月山?
2013年10月14日 09:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 9:36
月山?
透き通るような青空
2013年10月14日 09:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 9:29
透き通るような青空
宇宙が近い
2013年10月14日 09:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 9:30
宇宙が近い
帰るか。。。
2013年10月14日 09:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 9:29
帰るか。。。
鶴の湯の手前
林道出合から蟹場温泉へ向かう道に入るとすぐに出てくるこの橋
ちょー滑りやすいので注意!
2013年10月14日 11:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 11:01
鶴の湯の手前
林道出合から蟹場温泉へ向かう道に入るとすぐに出てくるこの橋
ちょー滑りやすいので注意!
生還
写真は大釜温泉
2013年10月14日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/14 11:50
生還
写真は大釜温泉
帰り道
ずっと昔からこの地で独特の存在感を放ち続けてきた有名店「仙岩峠の茶屋」で昼食
2013年10月14日 13:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 13:13
帰り道
ずっと昔からこの地で独特の存在感を放ち続けてきた有名店「仙岩峠の茶屋」で昼食
店の窓から渓谷を走る新幹線「こまち」が見える
店内に時刻表まで貼ってあったりする
2013年10月14日 13:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/14 13:14
店の窓から渓谷を走る新幹線「こまち」が見える
店内に時刻表まで貼ってあったりする
名物の「おでん定食」
2013年10月14日 13:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/14 13:18
名物の「おでん定食」
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

こんばんは☆
大白森、憧れの地です
今年も機会を逃してしまっていますが、いつか、青い服を持って行こうと思っています

大白森も気になるのですが、仙岩峠の茶屋も、すごーく気になっているポイントです
なんとなく、いつも車が多いし、一人で入りにくい雰囲気で…
2013/10/16 19:03
こんばんは
Springさん
コメントありがとうございます。

大白森、僕も初めてだったんですが、
ほんとに湿原好きにはタマラン場所でした。
いつの日か、青き衣を纏いて金色の野に降り立つSpringさんのレコ楽しみにしてます!

仙岩峠の茶屋も、一歩足を踏み入れると昭和にタイムスリップできる素敵な店です。
普通に女性一人で食事してる人もいたし、気軽に入っていいと思いますよ。
2013/10/16 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら