記録ID: 358008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
乳頭スキー場跡から 千沼ヶ原 乳頭山 大白森山
2013年10月13日(日) 〜
2013年10月14日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
10/13(日)
8:00 乳頭スキー場跡
9:50 笹森山分岐
10:15 湯森山
10:55 宿岩
11:30 笊森山
12:05-12:35 千沼ヶ原
13:30 乳頭山
14:05 田代平山荘
10/14(月)
5:45 田代平山荘
6:50 蟹場分岐点
7:30 鶴の湯分岐点
7:50 小白森山
8:30-9:30 大白森山
10:05 小白森山
10:20 鶴の湯分岐点
10:55 林道出合
11:50 蟹場温泉
12:10 乳頭スキー場跡
8:00 乳頭スキー場跡
9:50 笹森山分岐
10:15 湯森山
10:55 宿岩
11:30 笊森山
12:05-12:35 千沼ヶ原
13:30 乳頭山
14:05 田代平山荘
10/14(月)
5:45 田代平山荘
6:50 蟹場分岐点
7:30 鶴の湯分岐点
7:50 小白森山
8:30-9:30 大白森山
10:05 小白森山
10:20 鶴の湯分岐点
10:55 林道出合
11:50 蟹場温泉
12:10 乳頭スキー場跡
天候 | 10/13(日) 曇り時々晴れ(強風) 10/14(月) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笊森山から千沼ヶ原へ直接下るルート(水場のある方)の木道は、 濡れていると歩行困難なほどに滑りやすくなります。 雨の日や早朝などは笊森から乳頭山への鞍部へいったん降り、 千沼ヶ原分岐から向かうほうが安全だと思います。 (山と高原地図には鞍部からのルートの方に「滑りやすい」という注意書きがしてありますが、こちらの方が転倒の危険は少ないと感じました) 鶴の湯分岐から小白森・大白森へ至る道はぬかるみがひどく、 長靴かスパッツを利用した方がよいと思います。 |
写真
ここの木道、濡れてると本当に滑りやすい
数年前、千沼ヶ原で休憩してたらこの道を通る人々が次々に転倒するのを見たことがある。
立派な危険地帯だと思うんですが、何とかならないんでしょうか?
数年前、千沼ヶ原で休憩してたらこの道を通る人々が次々に転倒するのを見たことがある。
立派な危険地帯だと思うんですが、何とかならないんでしょうか?
蟹場分岐の直前あたりで突然、ガサガサ!っと茂みの中を大きな獣らしきものが逃げていく音が聞こえた。
獣の姿は見えなかったが、クマさん。。。?
最近はクマ鈴付けてないんだけど、やっぱ付けるべきかな?
獣の姿は見えなかったが、クマさん。。。?
最近はクマ鈴付けてないんだけど、やっぱ付けるべきかな?
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大白森、憧れの地です
今年も機会を逃してしまっていますが、いつか、青い服を持って行こうと思っています
大白森も気になるのですが、仙岩峠の茶屋も、すごーく気になっているポイントです
なんとなく、いつも車が多いし、一人で入りにくい雰囲気で…
Springさん
コメントありがとうございます。
大白森、僕も初めてだったんですが、
ほんとに湿原好きにはタマラン場所でした。
いつの日か、青き衣を纏いて金色の野に降り立つSpringさんのレコ楽しみにしてます!
仙岩峠の茶屋も、一歩足を踏み入れると昭和にタイムスリップできる素敵な店です。
普通に女性一人で食事してる人もいたし、気軽に入っていいと思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する