ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳(西穂山荘−独標−西穂高岳)

2013年10月13日(日) 〜 2013年10月14日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
tnysk540 その他5人
GPS
30:40
距離
7.5km
登り
866m
下り
874m

コースタイム

西穂高口駅16:50−17:50西穂山荘5:20−5:40丸山5:57−6:47独標
−6:5910峰−7:059峰−7:188峰−7:267峰−7:296峰−7:394峰
−7:473峰−7:492峰−8:06西穂高山頂8:28−8:563峰−9:106峰
−9:188峰−9:309峰−9:41独標−10:25丸山−10:47西穂山荘11:21
−12:08西穂高口駅
天候 10月13日 晴れ午後曇り
10月14日 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山陽道 > 中国道 > 名神 > 東名 > 東海北陸道 >飛騨清見IC
>高山−(158号)−平湯−栃尾−新穂高温泉
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでした。
14時過ぎに登山者用
駐車場到着
幸いにスペース有り
2013年10月13日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
10/13 14:27
14時過ぎに登山者用
駐車場到着
幸いにスペース有り
新穂高温泉駅
すぐにロープウェイに
乗車できた
2013年10月13日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/13 14:44
新穂高温泉駅
すぐにロープウェイに
乗車できた
しらかば平駅下車
整理券配布する程
たくさんの人々
1時間半時間をつぶす
豚まんを食べる
2013年10月13日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/13 15:05
しらかば平駅下車
整理券配布する程
たくさんの人々
1時間半時間をつぶす
豚まんを食べる
2階建てロープウェイに
初乗車 7分で西穂高口駅へ
2013年10月13日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/13 16:33
2階建てロープウェイに
初乗車 7分で西穂高口駅へ
日が暮れる前に
西穂山荘に到着
するよう急ぎましょう
2013年10月13日 16:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/13 16:50
日が暮れる前に
西穂山荘に到着
するよう急ぎましょう
穂高の山々が見えてきた
2013年10月13日 17:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/13 17:12
穂高の山々が見えてきた
乗鞍が雲海の上に顔を出し
美しい
2013年10月13日 17:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/13 17:41
乗鞍が雲海の上に顔を出し
美しい
1時間後西穂山荘に
到着
ヘッドライトを使い
急ぎます。
とてもきつかった
2013年10月13日 17:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/13 17:46
1時間後西穂山荘に
到着
ヘッドライトを使い
急ぎます。
とてもきつかった
西穂山荘夕食
けんちん汁が
美味美味
2013年10月13日 18:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/13 18:39
西穂山荘夕食
けんちん汁が
美味美味
西穂山荘朝食
がっつり頂く
2013年10月14日 04:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/14 4:59
西穂山荘朝食
がっつり頂く
翌朝 朝食後
日の出に間に合うように
夜道を登ります
2013年10月14日 05:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 5:38
翌朝 朝食後
日の出に間に合うように
夜道を登ります
丸山到着
ここでご来光を待ちます
2013年10月14日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
10/14 5:43
丸山到着
ここでご来光を待ちます
明神岳の右側から
朝日が昇る
2013年10月14日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
10/14 5:53
明神岳の右側から
朝日が昇る
とても美しい
ここまで来て良かった〜
感激の涙
2013年10月14日 05:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/14 5:56
とても美しい
ここまで来て良かった〜
感激の涙
独標を目指します
2013年10月14日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 6:34
独標を目指します
まさに岩との格闘です
2013年10月14日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 6:42
まさに岩との格闘です
独標からの西穂高山頂
2013年10月14日 06:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 6:50
独標からの西穂高山頂
独標山頂到着
2013年10月14日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
10/14 6:50
独標山頂到着
8峰から独標を見る
多くの人々
2013年10月14日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 6:57
8峰から独標を見る
多くの人々
西穂高山頂もくっきり
2013年10月14日 07:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 7:03
西穂高山頂もくっきり
最高の青空
2013年10月14日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 7:04
最高の青空
8峰ピラミッドピーク
到着
2013年10月14日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
10/14 7:18
8峰ピラミッドピーク
到着
7峰
2013年10月14日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 7:24
7峰
ピラミッドピーク
2013年10月14日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 7:24
ピラミッドピーク
ピラミッドピーク
独標 焼岳 乗鞍
最高のアングル
2013年10月14日 07:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/14 7:57
ピラミッドピーク
独標 焼岳 乗鞍
最高のアングル
最後の壁を登る
2013年10月14日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 8:00
最後の壁を登る
奥穂もばっちり
見えた
2013年10月14日 08:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 8:10
奥穂もばっちり
見えた
笠ヶ岳は堂々たる
雄姿
2013年10月14日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 8:12
笠ヶ岳は堂々たる
雄姿
槍が見えた
2013年10月14日 08:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 8:24
槍が見えた
再びピラミッドピーク
2013年10月14日 09:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:15
再びピラミッドピーク
穂高連峰
快晴だけど、遠くが霞んで
少し残念
2013年10月14日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
10/14 9:17
穂高連峰
快晴だけど、遠くが霞んで
少し残念
登山者がよく見える
2013年10月14日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 9:34
登山者がよく見える
ついに
西穂高山頂到着
2013年10月14日 09:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/14 9:49
ついに
西穂高山頂到着
さあ下山しましょう
2013年10月14日 10:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:27
さあ下山しましょう
焼岳
2013年10月14日 10:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 10:28
焼岳
振り返って
西穂高連山
2013年10月14日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
10/14 10:32
振り返って
西穂高連山
西穂山荘を上から
2013年10月14日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 10:42
西穂山荘を上から
西穂山荘にて
ラーメンを注文
疲れた身体に
しみます

2013年10月14日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
10/14 10:57
西穂山荘にて
ラーメンを注文
疲れた身体に
しみます

くつろぐ
皆さん
2013年10月14日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 11:15
くつろぐ
皆さん
ロープウェイ駅到着
2013年10月14日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/14 12:06
ロープウェイ駅到着

感想

連休を使って、西穂高岳登山を計画 メンバー6人で朝6時に出発した。
やはり3連休と好天が重なり、高速道路は時間が経つにつれ混みはじめ、
東海北陸道の1車線区間で大渋滞となり、予定より2時間遅れで新穂高温泉に到着。 
一般客用の駐車場へ入る車の渋滞で時間がかかったが、
何とか登山者用駐車場(無料)に駐車できた。

ロープウェイの最終に乗り遅れたら大変なので、
食事のために途中どこにも寄らず、昼食を抜く羽目になってしまう。

しらかば平からのロープウェイは1時間半待ち。
ここで飛騨豚まんをやっと口にする。

西穂高口駅に着いたのは4時50分。すぐに登山の開始。
西穂高の山々が夕日に染まりとても綺麗。
すぐに日没になり、ヘッドライトをつけて急ピッチで歩く。
前がよく見えないのと、急登の連続で少々バテ気味になる。
それでも今日はこの登りだけなので、何とか頑張り抜き
5時50分西穂山荘到着 受付を済ませ、夕食
夕食はとても美味しい。特にけんちん汁は最高でした。
食後は何もするはなく、7:30就寝

翌朝4:30起床 5:00朝食 昨夜準備をしていたので、
5:20に出発することができた。
丸山までの最初は大きな一枚岩を越えるとなだらかな登りが続く。
日の出時刻が5:50過ぎなので、ここで日の出を待つことにする。
明神岳の右後方より朝日が昇り、皆で大歓声
雲ひとつ無い最高の天気の中で、しかもこの場所でご来光が見ることが
できたことに感謝した。

ゴロゴロの斜面を登り、次第に尾根が細くなる
独標の飛騨側に入ると岩場になる、足下に気を付けながら進むと
独標のピークが見えてくる、クサリ場を登り切り独標ピーク登頂

写真を何枚か撮り、ここからメンバー6人のうち5人が先に進むことにする。
独標の下りは、一歩間違えれば谷底までの崖で一番神経をすり減らした。
ここからはピークに数字が書いてあり、独標が11峰であとカウントダウンして
西穂高山頂が1峰になっており、これが登る目安になっている。

3点確保しながら慎重に登れば、登りきることができる。
目線を谷にやるとさすがに怖いので、目の前の岩場にやり、次の足場を
どこにやるかに集中すれば、思ったより怖さを感じなかった。
でも、今日は好天で風がなかったからなので、風が強ければこんな具合には
いかなかっただろう。

8峰(ピラミッドピーク)4峰(チャンピオンピーク)は尾根も痩せており
慎重に行く。ペンキで○×や矢印が書いてあるので、これに従うことだ。
主峰の最後の登りは足場のとれないところがあるので慎重に登った。

主峰(2,909m)到着は8:06 10人ぐらいが座れる狭い場所だが、
交互に写真を撮り合った。奧穂高や吊り尾根もよく見えた。
笠ヶ岳や影穂高がくっきりと見え最高のロケーションだった。

20分程休憩して再び西穂山荘へ まず独標を目指すがやはり下りが大変
多少高さに慣れはあるものの、浮き石も多く慎重に降りた。

独標までの各峰とその先の焼岳そして乗鞍岳が一直線に見える
アングルはまさに絶景であった。
独標までの日帰りの登山客も多く、早朝に登れたのでほぼコースタイムで
登れたので良かった。

西穂山荘で念願のラーメンを食すことができた。
西穂高口駅までの下りは長かった。
昨夜この登りをよく登ってきたものだと感心した。

連休の渋滞で大変だったが、雲ひとつ無い最高の好天で
穂高連峰のひとつに登れて良かった。
次回は奧穂か槍か笠ヶ岳に挑戦してみたい。

帰り道 ひらゆの森で温泉(500円)に浸かった













お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2975人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら