記録ID: 3585503
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
行者還岳 ↑タイタン尾根 行者還東TN↓
2021年10月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 882m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:10
距離 10.5km
登り 896m
下り 885m
13:43
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ここに到着するまで309号線をドライブしている途中で道路の真ん中にニホンカモシカが立っていました。車を止めてフロント硝子越しに近くでその姿を見ることができました。大峰では登山中に遠くにいるのを見かけたことがありますけど・・・
急いでスマホで撮影しようと思いましたけど、脇の草むらに逃げていく姿しか撮ることができなかった。しかもピンボケ・・・(*_*;
急いでスマホで撮影しようと思いましたけど、脇の草むらに逃げていく姿しか撮ることができなかった。しかもピンボケ・・・(*_*;
さてさて、登山開始です。この梯子を登ります。今日はタイタン尾根から行者還岳を登ります。実は10年以上前からこのルート上にある打ち捨てられたタイタン号の存在は知ってはいたのですが、今まで行く機会がなくて私にとっては忘れていた宿題でした。(*^^*)
登り始めて分岐があったので、右に曲がってしまいましたが違和感を感じてすぐに左のルートに戻りました。その後は無事に登山を続けられたのでルート復帰できたようです。あのまま歩き続けたらどこかでつながっていたかもしれないけど・・・
天気は快晴です。実はコロナ禍で遠征できなかったり、夏は暑かったりして山に行く気がなくて8月初旬の二上山以来の2か月ぶりの登山です。まあ、歩くことは体は覚えているので2か月くらいのブランクは問題ありません。もちろん、慣らしながらの徐行運転なのでスピードは上がりませんが・・・
開けた場所に到着しました。ここが地図の清明の尾の出合ですね。ここで10分ほど休みます。実は例のタイタン号は写真では何度も見てはいるものの場所はこのルート上にあるらしいことはわかっているが、歩いていてハプニング的に見つけた方が楽しいのであえて細かな場所は調べておりません。多分、見過ごすことはないかと・・・
食後は論所ノ尾を下ります。登り始めから一の峠までは風もあったりして涼しかったですが、この尾根の下りは地形的なのか?風も吹かずで暑かった。あまり歩かれていないのか?踏み跡は薄かったです。
装備
備考 | 出537 着710 水分消費700ml ケストレル38 ファインダー 11.60キロ:oris |
---|
感想
昨年から続くコロナ禍で夏の登山遠征はできずで
低山は暑いので、登山意欲も低下して2か月ぶりの登山となった。
10月にもなったし標高の高い大峰なら涼しいだろうと
いつかは見たかったタイタン号をみるために
タイタン尾根を登って行者還岳に登ることにした。
このルートなら標高1000Mからスタートなので600Mくらい登るだけで
ブランクのある私でも大丈夫だろう・・・
2か月ぶりの登山ではあったが、久しぶりの山は新鮮に感じたし
歩き方は覚えているので思ったよりも歩くことはできた。
下山してからも達成感と満足感も感じることができた。
ようやく国内でも新型コロナのワクチンの接種率も高くなってきて
メルクから効果のある経口治療薬も実用化されそうで
そろそろ、コロナ以前の気兼ねなく遠くに出かけたり、
友人と会える日々が戻ってくることを願う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
いいねした人