ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358587
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

【東北ワンダー5】岩木山(百沢〜山頂〜嶽温泉)

2013年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
11.1km
登り
1,451m
下り
1,166m

コースタイム

神社駐車場(180m) 6:00 15℃
岩木山神社(200m) 6:15
桜林公園道路(280m) 6:30
姥石(720m) 7:25
焼止り小屋(1070m) 8:25 8℃
鳳鳴ヒュッテ(1490m) 9:35-10:00
山頂(1625m) 10:25-30 2℃
鳳鳴ヒュッテ(1490m) 10:55
八合目駐車場(1250m) 11:25
嶽温泉(450m) 13:10 13℃
 Total 24,000歩
 累計標高差 上り1445m 下り1175m 
天候 曇あるいは雨(山頂は強風雨)
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・岩木山神社の駐車場にマイカーデポ
・嶽温泉14:20→岩木山神社14:30 by弘南バス\420
コース状況/
危険箇所等
◇道の状況
 上りの百沢コース、下りの嶽温泉コースともにごく一般的な登山路であり、格別危険な箇所はありません。
 ただどちらも滑りやすい道です。
 上りは苔むした岩、下りは粘土質の道がそれぞれ滑りやすいです。特に今回のような雨天時。

◇食べ物
 嶽温泉の「嶽きみ」(とうもろこし)は美味しいとの評判です。
 地元の方によると、苗一本に実をひとつしか成らせないため養分が凝縮し、うま味が増しているそうです。
 嶽温泉に下山したら、入浴だけでなく、是非「嶽きみ」を召し上がってくださいませ。
 
朝、駐車場から
山頂にかかる雲の動きが激しい、上はかなり風が強そうです。
2013年10月12日 06:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 6:02
朝、駐車場から
山頂にかかる雲の動きが激しい、上はかなり風が強そうです。
岩木山神社の入口の鳥居の上に岩木山の山頂が乗っています。
2013年10月12日 06:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 6:05
岩木山神社の入口の鳥居の上に岩木山の山頂が乗っています。
神社本殿の左から百沢コースの登山路が始まります(スカイラインとリフトのお陰か、この名門コースを歩くひとは少ない)
2013年10月12日 06:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 6:14
神社本殿の左から百沢コースの登山路が始まります(スカイラインとリフトのお陰か、この名門コースを歩くひとは少ない)
百沢コースの案内
2013年10月12日 06:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 6:14
百沢コースの案内
桜林公園を通り抜けて行きます
2013年10月12日 06:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 6:29
桜林公園を通り抜けて行きます
百沢スキー場リフトの脇を通り過ぎると、いよいよ本格的な登山路に入ります。
まだ何とか山頂が見えているけど…
2013年10月12日 06:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
10/12 6:36
百沢スキー場リフトの脇を通り過ぎると、いよいよ本格的な登山路に入ります。
まだ何とか山頂が見えているけど…
つづら折りの上り坂
2013年10月12日 06:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 6:43
つづら折りの上り坂
鼻コクリの急坂
2013年10月12日 07:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 7:16
鼻コクリの急坂
姥石
2013年10月12日 07:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 7:27
姥石
焼止り避難小屋、ここから沢沿いの滑りやすい岩ゴツゴツの道。雨が強く降ってきて状況は劣悪〜
2013年10月12日 08:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 8:23
焼止り避難小屋、ここから沢沿いの滑りやすい岩ゴツゴツの道。雨が強く降ってきて状況は劣悪〜
焼止り避難小屋の説明
2013年10月12日 08:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 8:23
焼止り避難小屋の説明
ゴツゴツ道を登りながら振り返ると、暗雲漂う。日射しも消失!雨が本格的に降ってくる。
2013年10月12日 09:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 9:11
ゴツゴツ道を登りながら振り返ると、暗雲漂う。日射しも消失!雨が本格的に降ってくる。
鳥ノ海の上部に鳳鳴ヒュッテ(避難小屋)、風雨ますます激しく、吹き倒されそうな強さ
2013年10月12日 09:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 9:33
鳥ノ海の上部に鳳鳴ヒュッテ(避難小屋)、風雨ますます激しく、吹き倒されそうな強さ
山頂間近か、一瞬雲が切れ、下方が見える
2013年10月12日 10:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 10:23
山頂間近か、一瞬雲が切れ、下方が見える
山頂、気温2℃、風速20メートル
2013年10月12日 10:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
10/12 10:24
山頂、気温2℃、風速20メートル
登頂したらすぐに下る
2013年10月12日 10:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 10:41
登頂したらすぐに下る
スカイライン八合目の駐車場側を通り過ぎます
2013年10月12日 11:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 11:25
スカイライン八合目の駐車場側を通り過ぎます
八合目の嶽温泉への下山路道標
2013年10月12日 11:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 11:26
八合目の嶽温泉への下山路道標
嶽温泉方面を見下ろす
2013年10月12日 11:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 11:27
嶽温泉方面を見下ろす
下山路の中腹は紅葉
2013年10月12日 11:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 11:46
下山路の中腹は紅葉
淡々と歩き続けます
2013年10月12日 11:54撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 11:54
淡々と歩き続けます
ブナ林が美しい
ブナ林のなかの道
2013年10月12日 12:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 12:27
ブナ林のなかの道
嶽温泉直前の分岐点
2013年10月12日 13:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 13:02
嶽温泉直前の分岐点
嶽温泉にたどり着きました
2013年10月12日 13:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
10/12 13:12
嶽温泉にたどり着きました
撮影機器:

感想

◇はじめに
 東北の山旅の第五弾は岩木山となりました。
 青森入りしてから雨天がちなお天気が続き、なかなか登山のチャンスなし。
 この日、台風が通過したあと移動性高気圧は西日本を覆ったものの、北日本は西高東低の冬型に近い気圧配置で、独立峰の岩木山は予断のつかないお天気でした。

◇上り
 あさ、岩木山神社の駐車場から岩木山の全容がともかくも見えました。
 山頂付近の雲の流れが早く、高度を上げるにつれ風が強そうです。
 駐車場を6時に出発。しかし神社からの百沢コースを登るひとは少ないようです。 大阪からのご夫婦と前後しながら、ずっと歩きました。
 はじめは日射しもあったのですが、途中から雨が降ってきました。

 山頂肩の鳳鳴ヒュッテについてから風雨に対する身支度を整え直しました。
 小屋の外では風雨がビュービュー音を立てて吹き荒れています。
 一旦小屋に腰を下ろしてしまうと気力が萎えてきます。
 30分ほどぐずぐずしていて、えいやーと出発。
 歩き出すと不思議なもので少々の烈風も気にならなくなります。
 三連休の初日とあって、こんな酷い気象でも山頂をめざすひとが続々と登ってくるのがちょっと驚き。何かに取り憑かれたような所業に、人間の不可思議さを感じました。

◇下り
 当初そのまま百沢に戻るつもりでしたが、大阪からのご夫婦のアドバイスにより、嶽温泉に下りました。こちらも粘土質の道で滑りやすくかったですが、ブナ林が美しく、距離も短く、正解でした。
 嶽温泉では美味しい「嶽きみ」とうもろこしを食べながら、登頂を果たして来たひとたちとお喋りし、山麓周回バスをゆっくり待ちました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら