また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 358672
全員に公開
ハイキング
東北

和賀山塊 錫杖の森・秋の喜左衛門長根を行く

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
kamadam その他1人
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,530m
下り
1,530m

コースタイム

6:43 白岩岳登山口出発 - 8:16 行太展望地 - 白岩岳山頂 - 8:49 兎森 - 9:18 錫杖の森標識 - 10:18 小杉山下展望地で休憩 - 10:33 出発 - 10:46 小杉分岐 - 13:08 行太展望地 - 14:07 白岩岳登山口へ下山
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
*秋田県側から和賀岳へ登る場合、通常は真木林道奥の甘露水からですが、もう一つ、白岩岳を経由するルートがあります。白岩岳から小杉山へ至る全長約5kmにも及ぶ長い尾根は、喜左衛門長根と呼ばれています。途中に「錫杖の森」という難所があり、初心者の方にはお勧めできません。

*白岩岳登山口への入角沢林道約5.5Kmは、和賀岳登山口への真木林道よりも荒れています。普通車でやや強引に登山口駐車場まで進みました。駐車場には7・8台程度駐車可能で、いっぱいになることは、まずありません。

*白岩岳への登山道は、刈払いされたしっかりした道ですが、林業関係の道と交る部分もあり、下山時は注意が必要です。

*白岩岳山頂は、展望はありません。少し手前の行太展望地で北〜西の展望を楽しむか、南へ15分ほど灌木の中を進んだ先にある白岩薬師で楽しむのがお奨めです。白岩薬師からは、和賀岳や羽後朝日岳を始め、仙北平野など雄大な景色を楽しむことができます。

*白岩岳から兎森(1078m)、さらに錫杖の森手前にかけては、ブナの美しい、ゆったりとしたアップダウンの尾根道が続きます。道はしっかりしています。

*錫杖の森はこのコース唯一の難所、急に切れ落ちたキレットになっています。岩はもろく、補助ロープはありますが滑りやすく、さらに灌木の中、若干のルートファインディングも要求されます。ほんの3mほどですが、両側が切れ落ちた岩場もあります。

*錫杖の森からP986mにかけては、藪がかなりうるさくなりました。下山に使う際は、迷う心配が出てきた感じもします。深い森の登りから解放された後、お奨めの展望地から小杉分岐にかけては、広く十分に刈払いがされていました。

*私は今回、和賀岳山頂までは登っておりませんが、登頂してきた同行者のお話では、きれいに刈払いがされていたとのこと。ただ、わざとなのか、20mほど笹薮に覆われた部分が残されていたとのことです。
朝のブナ林を行く
2013年10月14日 07:31撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 7:31
朝のブナ林を行く
白岩岳の行太展望地から、秋田駒と岩手山
2013年10月14日 08:20撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/14 8:20
白岩岳の行太展望地から、秋田駒と岩手山
素晴らしい天気!こちらは羽後朝日岳
2013年10月14日 08:21撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/14 8:21
素晴らしい天気!こちらは羽後朝日岳
兎森手前付近からの羽後朝日岳
2013年10月14日 08:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/14 8:48
兎森手前付近からの羽後朝日岳
辛うじて残っている兎森の標識
2013年10月14日 08:53撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 8:53
辛うじて残っている兎森の標識
堀内沢水系マンダノ沢。中央奥に大荒沢岳
2013年10月14日 09:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:03
堀内沢水系マンダノ沢。中央奥に大荒沢岳
秋田駒アップ
2013年10月14日 09:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
10/14 9:03
秋田駒アップ
錫杖の森を見下ろす
2013年10月14日 09:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/14 9:12
錫杖の森を見下ろす
錫杖の森の標識
2013年10月14日 09:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:22
錫杖の森の標識
最低鞍部へ下っていく
2013年10月14日 09:34撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:34
最低鞍部へ下っていく
深い森を行く
2013年10月14日 09:53撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 9:53
深い森を行く
登っていく途中、左手にテン場あり
2013年10月14日 09:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 9:57
登っていく途中、左手にテン場あり
やがて展望が開け、正面に羽後朝日岳が姿を現した
2013年10月14日 10:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:19
やがて展望が開け、正面に羽後朝日岳が姿を現した
和賀岳を見上げて
2013年10月14日 10:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
10/14 10:19
和賀岳を見上げて
深い森の向こうに立つ羽後朝日岳
2013年10月14日 10:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:19
深い森の向こうに立つ羽後朝日岳
和賀岳斜面に光差す
2013年10月14日 10:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
10/14 10:20
和賀岳斜面に光差す
小杉分岐に上がった。和賀岳(左奥)への登山道
2013年10月14日 10:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 10:47
小杉分岐に上がった。和賀岳(左奥)への登山道
こちらは薬師岳への道。右奥にくっきりと真昼岳。三角形の女神山の向こうには、神室山まで見える
2013年10月14日 10:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
10/14 10:47
こちらは薬師岳への道。右奥にくっきりと真昼岳。三角形の女神山の向こうには、神室山まで見える
新雪をかぶった鳥海山
2013年10月14日 10:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
10/14 10:47
新雪をかぶった鳥海山
大甲〜曲り甲〜中ノ沢岳へと延びる県境稜線。遠くに焼石連峰。右奥は栗駒か
2013年10月14日 10:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
10/14 10:47
大甲〜曲り甲〜中ノ沢岳へと延びる県境稜線。遠くに焼石連峰。右奥は栗駒か
神室連峰をアップ。小又山もわかる
2013年10月14日 10:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
10/14 10:48
神室連峰をアップ。小又山もわかる
なんと月山まで見えるなんて!
2013年10月14日 10:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
10/14 10:48
なんと月山まで見えるなんて!
小杉分岐の標識
2013年10月14日 10:50撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 10:50
小杉分岐の標識
帰りは甘露水口から和賀岳を登ってきた健脚者のKさんと一緒です
2013年10月14日 11:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 11:22
帰りは甘露水口から和賀岳を登ってきた健脚者のKさんと一緒です
深い森を快調に行くKさん
2013年10月14日 11:26撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 11:26
深い森を快調に行くKさん
錫杖の森が近づいた
2013年10月14日 11:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 11:57
錫杖の森が近づいた
兎森付近。やわらかな光が降り注ぐ
2013年10月14日 12:32撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:32
兎森付近。やわらかな光が降り注ぐ
行太展望地で。前日登った秋田駒を眺めているよう。写っているのは田沢湖と森吉山
2013年10月14日 13:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/14 13:12
行太展望地で。前日登った秋田駒を眺めているよう。写っているのは田沢湖と森吉山
白岩岳のブナ林もすばらしい。オヤジも思わず笑顔に
2013年10月14日 13:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/14 13:44
白岩岳のブナ林もすばらしい。オヤジも思わず笑顔に
白岩岳登山口に無事到着
2013年10月14日 14:11撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 14:11
白岩岳登山口に無事到着

感想

和賀岳に登る人の多くは、秋田側の甘露水からのピストンで歩かれるが、天気が良くて時間に余裕があるなら、ぜひお奨めしたい展望スポットがある。薬師岳に上がってから和賀岳に向かう際、途中の小杉分岐で東へ向きを変えるが、この分岐から北西の白岩岳方面へ5分ほど下った地点である。遥か足元には堀内沢水系八滝沢が沢音を響かせ、緑濃い原生林が目の前に広がり、長く延びる支稜線の先には羽後朝日岳が女王と形容したいほどの美しい姿を見せている。

2年前の秋に初めてこの地点に立った時、足場があまり良くないにもかかわらず、しばらく立ち去ることができなかった。白岩岳を越え、難所・錫杖の森を通過し、深い森を一人延々と登り歩いた末に突然目の前に広がった美しい光景。しばらくはまぶたに焼き付いて消えることがなかった。

ところで、ご縁というのは不思議なものである。9月に新潟の山々へ出かけた際、出会った多くの人の中で私はお一人にだけ、自分がヤマレコユーザーである旨を話した。その方が秋田のカマダムというユーザー名を覚えていてくれて、ご自分でもユーザー登録をされ、メツセージをくださったのだ。Kさんとおっしゃるこの方は、なんでも300名山を目標にしていて既に250ほど登り、残りは東北が多いとのこと。ちょうどこの3連休に秋田駒〜乳頭の縦走を計画しているとのことで、情報提供のご依頼だった。

秋田駒八合目から乳頭縦走ならば、お住いの首都圏からでも2日間あれば十分、せっかく新幹線で遠路いらっしゃるのだからもう一山、岩手山は登られているとのことなら和賀岳がお勧めだろう。越後の山で私はKさんにサラッと追い抜かれた。その健脚ぶりは後ろから見ていてすぐにわかった。この方には甘露水からのピストンより、和賀岳からの帰路は喜左衛門長根、白岩岳経由のルートがお奨めだ。途中の難所・錫杖の森も、北アの岩場ルートをこなしているKさんには楽しいアクセントになるに違いない・・

14日早朝、宿泊先の中里温泉へお迎えに上がる。前日に強風の中にもかかわらず秋田駒〜乳頭縦走を昼までに終えたというKさんは、疲れが残っている様子も無い。東の方角には和賀山塊の黒い稜線がくっきりと夜明けの空に浮かび上がっている。最高の登山日和になりそうだ。

真木林道へ車を走らせ、和賀岳入山口でKさんを降ろし、私は白岩岳登山口へ車を回す。6時43分登山開始、間もなく単独男性二人に追い抜かれた。うちお一人は私より年配に見えたがとても軽やかな足取り、100名山のうち80ほど登っていて、今日は白岩岳の後、真昼岳へ向かうという。私が途中で落としたボールペンを見つけて、車の窓に置いておいてくださった。この場を借りて感謝したい。

さて、過去に一度歩いた道は不安なく、青空が広がる中、左手に時折秋田駒や羽後朝日岳の姿を垣間見ながら進む。錫杖の森を過ぎてからは藪がうるさくなった。やはり二年前より伸びている。喜左衛門長根のちょうど最低鞍部で、Kさんから和賀岳に着いたというメールが入る。まだ9時半、和賀岳へ3時間強で登ってしまっている。

和賀岳山頂でのんびりしていただいたKさんとは、私が小杉山下の展望地から出発したところで落ち合った。Kさんには展望地で待っていただくことにし、小杉分岐まで登る。新雪をまとった鳥海山の姿、緑がまぶしく光る県境稜線を拝むことができて幸いだった。

帰路はKさんと先頭を交代しながら歩く。錫杖の森にさしかかると、Kさんはストックを仕舞い水分補給、私もそれに倣う。Kさんは岩場の通過も軽やか、私のデジカメで一枚も撮らなかったのが失敗だ。

兎森付近では、美しいブナ林を足早に通過してしまうのがもったいなく思えて、先行するKさんにお願いして、倒木に腰かけて休憩をとった。お昼を過ぎたやわらかい光が、ブナの黄葉を通して降り注ぐ。まるで自分の呼吸と自然が同化するようなひとときである。長い、長い沈黙の時間が流れた。呆けた横顔のオヤジを慮り、静かでかけがえのない時間を提供してくれたKさんに感謝したい。

予想通り、白岩岳までは誰にもお会いすることはなかった。Kさんからは、地元のベテランしか歩けないようなコースを案内してくれたと感謝された。私はベテランではないが、このコースを歩いた人は極めて少ないのは事実、私などよりずっと経験豊富で健脚のKさんにこのコースをお奨めし、満足していただけたことは素直にうれしく思う。Kさんが登られた多くの山々の中で、東北の和賀山塊が「いい山、心に残る山」リストの一つとしてあり続けるなら、尚うれしいことだなと思う。

Kさんを送り届けた田沢湖駅からは、正面に大きく羽後朝日岳が見え、またしばらく立ち去り難かった。

追記:Kさんがレコをアップしてくださったので紹介します
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-359951.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人

コメント

いいお話でした
北東北が晴れた日はkamadamデイですね。
寡作ですが、レコはどれも素晴らしい
白岩岳からの和賀、いつか歩いてみたいです。kさんへのご推薦コース、以前tooleさんにも歩いてもらった道でしたね。錫杖の森、kさんの華麗なステップを撮らなかったのはkamadamさん、きっとずっと後悔するでしょう、っていうか私が見てみたいだけ

この日、小又山頂から和賀も見えていたのですが、済みません、岩手山に気を取られて写真撮れませんでした。小又の写真ありがとうございます
2013/10/17 20:49
いいコースです
14日は本当に素晴らしい天気でしたね。月山まで見えたのにはビックリでした
錫杖の森ではKさんのスマホで撮っていて、自分のデジカメ撮影を忘れてましたよ
いつも晴れた日にだけ出かけるせいもあるでしょう、でもいいコースです。次はkiyoshiさんもぜひご一緒に
2013/10/17 21:29
一期一会
山歩きしていると、思わぬ出合いってありますよね。
僕も数年前、八ヶ岳を歩いていてお会いした方のすすめでこのヤマレコを始めたのでした

このコースは単独だと普通はピストンになりますからね。kamadamさんのようなやさしいお方の援助がないと歩けないルートですね

でもアルプスや甲信越の険しい山々を歩いたことがある方であれば、おそらくあっさりのコースだと思います。

僕は小杉山から白岩岳にかけてのあまり手入れされていないブナの深い森の稜線が好きですね。他県の方に自慢しても良い場所だと個人的には思います
2013/10/17 21:40
tooleさん・・
私よりもずっと他県の山を歩いているtooleさんに、「自慢しても良い場所」だと太鼓判を押してもらえると私もうれしいというか、ホッとしますよ
人の手の入らない深い原生林、言葉ではうまく言えませんが、身体やスピリチュアルな面では、きっと癒しがあるのでしょう。大切にしたいルートですね
2013/10/17 22:09
kamadamさん
こんばんは
白岩岳から錫杖の森を経て小杉山、そして和賀岳へは・・・未踏でして・・・いつか行ってみたいと思っていました。

和賀岳には年に1度は登ってますが・・・小杉の分岐から先には足を踏み入れたことがなく・・・いつも眺めて終わっていました。
やはり予想通りの良いコースですね。錫杖の森・・・挑戦してみたいです。

ブナの森は・・・そうですね・・・とても癒されます。いつまでも大切にしたいものですね。
kさんも大満足されたことでしょう。
お疲れさまでした。
2013/10/17 23:14
歩いてみたいルート♪
甘露水口からと白岩岳からのルート。
この二つのアプローチでようやく和賀岳に近づいた〜という気がします。
和賀岳登頂してもいろんなルートを歩いてこそ!ですからね
白岩岳からいつか歩いてみたいですが
錫条の森という修験道の世界のような場所にまだ気持ちが強くなれず〜の状態。
しかし
kさんの健脚ぶり、素晴らしいです
kamadamさんがご案内するにはぴったしの方でしたね
2013/10/17 23:14
750RSさん・・
本当の意味で「地元のベテラン」750RSさんでも、このコースは未踏でしたか
キノコもありそうですよ 朝、白岩岳を出発する時は、キノコ採りの人たちがクマよけの爆竹を鳴らしたので、ビックリしました 白岩岳の手前側は、よく人も入っているようです。でも錫杖の森より奥は、年間10人も歩いてはいないような感じ。最高の登山日和の日祝日に私たちだけでしたから

羽後朝日が見える好天の日がお勧めです
2013/10/18 6:47
和賀岳へのもう一つの道
山慣れたmeikenさんにはお勧めですよ〜!機会があればご案内いたします 羽後朝日が大きく見える地点にも行っていただきたい
樹林帯の中を歩く距離が長いので、女神山のような足元が隠れて歩き辛い大変さは、あまりありません。ただ、登りでは顔に灌木や笹があたってうるさいかも

Kさんには、ついていくのが大変でした。かろうじて、下り気味トラバースで、スパ長靴の威力で「速い」と言われました
2013/10/18 6:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら