記録ID: 3586831
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳 やっと日帰りで行けた
2021年10月02日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,250m
- 下り
- 2,250m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 11:55
距離 22.0km
登り 2,251m
下り 2,254m
16:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
空木岳登山道につながる林道は今年は通行止め、 駒ヶ根高原スキー場駐車から歩く状態です |
写真
感想
7年ぐらい前から、登りたかった空木岳今回、体力と気候のタイミング雨も降らず、猛暑でもなく雪でもなく、おまけに緊急事態も解除されて、自分にとって、ベストなタイミングです。
空木岳は、高低差もあり、距離もなかなか長いので、暗い時間からのスタートしました。
スタートから 林道最終地点までの登山道は、なかなか急坂で道が少し分かりずらい感想です、
森林限界を超えるのに5時間以上かかっての、絶景は感動もんです。
水分補給は 池山小屋の近くと駒峰ヒュッテ(営業中のみ)
距離が長いので、軽量化の為に水分を軽量化を自分は考えましたが、もしも補給出来ないと、困るので2.5リットル持って行きましたが、2リッターで、余りました。
今回は トレーランの人が多く、荷物も少ないのは、驚きました。
自分は、予備の防寒着やツエルトなど、重すぎる荷物(笑)
でもテント泊する人は、もっと重いんだろうな、自分はまだ体力無理か。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する