記録ID: 3595756
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2021年10月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀晴れ |
アクセス |
利用交通機関
〇復路 グランデコスキー場13時30分発→(県道・459号・県道・115号)猪苗代磐梯IC→(磐越道)郡山JCT→(東北道)久喜白岡JCT→(圏央道)神奈川県自宅20時頃帰宅
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間46分
- 休憩
- 18分
- 合計
- 4時間4分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
危険なところはありません。
泥濘が多くスリップ注意
泥濘が多くスリップ注意
コース状況/ 危険箇所等 | ●トイレ 裏磐梯ロープウェイ 山麓駅 裏磐梯ロープウェイ 山頂駅 ●裏磐梯ロープウェイ 山頂駅 → 西大顛 グランデコスキー場のゲレンデの斜面をあがります。 ゲレンデのトップから森の中へ 森の中はドロドロの泥濘と岩交じりの経路です。 下りはスリップ注意(何回かこけそうになりました) 森を抜けると眺望が開けます。 ニセピーク直下の斜面の直登が核心部です。 ●西大顛 → 西吾妻小屋 経路は稜線から南側に離れたところについています。 ザレた斜面を下り、鞍部から登り返します。 森の中の笹原の経路は水たまりにドロドロの泥濘 経路が木道になり湿地帯になると 西吾妻小屋まですぐです。 西吾妻小屋の扉の開け方がわかりませんでした。汗汗 ●西吾妻小屋 → 西吾妻山 湿地帯の木道から森の中に進みます。 山頂標識がある場所が西吾妻山山頂です。 木々に囲まれ眺望はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | ●裏磐梯ロープウェイ 始発8時30分 下り最終16時15分 往復1,800円/大人 グランデコ東急ホテル 宿泊と裏磐梯ロープウェイセットは ホテルのフロントでロープウェイ当日券を受け取れます。 ●上河内SA(上り)フードコート 宇都宮餃子定食 660円 宇都宮餃子Wご飯大盛り 900円 |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真

写真は宿泊したグランデコ東急ホテルです。
本日は母と叔母さんと別行動して
小生は未踏の百名山の一つ西吾妻山を挑みます。
8時30分の裏磐梯ロープウェイに乗車して
13時にロープウエイの駅で待ち合わせとしまた。(登山時間は4時間30分)ちなみにヤマレコ楽ルートのコースタイムは5時間20分です。7割くらいのペース配分の計算です。
感想/記録
西吾妻山は未踏の百名山の一つです。
福島遠征2日目は、母と叔母さんとは別行動して、小生は西吾妻山へ登ってきました。(母と叔母さんは10時にチェックアウトして裏磐梯ロープウェイ山頂のデコ平を散策です。)
ロープウェイの始発に乗り込み、なるべく早めに戻れるよう 急いで登ったところ 西大巓の山頂手前でペースダウン 帰りもどろどろ泥濘の経路ためペースあがらず。目標の4時間切ることはできませんでした。相変わらずのヘタレです。
西大巓を経由して西吾妻山を登頂したのですが
西大巓は 西吾妻山と磐梯山の眺めがよく、眺望のない西吾妻山よりも標高が低いものの 名山の風格がありました。二等三角点「西吾妻山」があるのがわかる気がしました。
天候に恵まれ 紅葉のなか登山を楽しめました。
そうそう百名山は90座目になります。いよいよカウントダウンが始まります(百名山を意識してから27年経ちました汗干)
レコを最後までみていただきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
福島遠征2日目は、母と叔母さんとは別行動して、小生は西吾妻山へ登ってきました。(母と叔母さんは10時にチェックアウトして裏磐梯ロープウェイ山頂のデコ平を散策です。)
ロープウェイの始発に乗り込み、なるべく早めに戻れるよう 急いで登ったところ 西大巓の山頂手前でペースダウン 帰りもどろどろ泥濘の経路ためペースあがらず。目標の4時間切ることはできませんでした。相変わらずのヘタレです。
西大巓を経由して西吾妻山を登頂したのですが
西大巓は 西吾妻山と磐梯山の眺めがよく、眺望のない西吾妻山よりも標高が低いものの 名山の風格がありました。二等三角点「西吾妻山」があるのがわかる気がしました。
天候に恵まれ 紅葉のなか登山を楽しめました。
そうそう百名山は90座目になります。いよいよカウントダウンが始まります(百名山を意識してから27年経ちました汗干)
レコを最後までみていただきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:958人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 西吾妻山 (2035m)
- 西大巓 (1981.8m)
- 西吾妻小屋 (1982m)
- グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅
- 第4クワッドリフト終点 (1565m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
西吾妻山!私もほぼ同じルートで歩いたことがあります。
アサギマダの鑑賞とかスタートでのんびりしすぎて最終ロープウェイの時間が
危うくなって小走りで下山したのを覚えています。
kome100pyouさんの待ち合わせ時間との戦いのような感じで滑りそうに何回かなりました。
日本百名山90座おめでとうございます。🎊
お疲れ様でした!
西吾妻山のレコを拝見していただきましてありがとうございます。
ええ少しでも待ち時間を減らしたくて、紅葉の鑑賞ほどほどにTOP 踏むのを最優先で最初から飛ばして歩きました。あの斜面を小走りですか 転倒しなくてよりです
安達太良山と西吾妻山のレコのコメントありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
PS
おかげさまで百名山残り10座になりました。無理せず頑張りますね
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する