ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黄葉に感動〜♪♪ ☆浅間山☆脂肪燃焼登山(^^)

2013年10月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
07:38
距離
13.9km
登り
1,241m
下り
1,262m

コースタイム

3:00自宅-7:05車坂峠駐車場7:21-(表コース)-8:36槍ヶ鞘避難小屋-8:54トーミの頭-9:03草すべり分岐-9:36湯ノ平口-9:44前掛山登山口-10:39シェルター前-11:02前掛山11:30-12:24三ツ石-12:44Jバンド-13:15仙人岳-13:32蛇骨岳-14:00黒斑山-14:16トーミの頭-(中コース)-15:03車坂峠
天候 曇り(一瞬雨)
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ホテル裏手に広い駐車場があります。
仮設トイレ有
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは車坂峠登山道入り口の案内板横に設置されています。
危険と思われる道はありませんでしたが、最近降った雪の為、中コース〜黒斑山〜蛇骨岳の間に一部ぬかるみの道がありました。
風向きによって多少、硫黄臭がしました。
登山口へ向かうチェリーパークラインでガスが・・・
2013年10月19日 06:50撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 6:50
登山口へ向かうチェリーパークラインでガスが・・・
ガスの中を抜けると雲の上〜♪
八ヶ岳がちょっとだけ頭を出しています
2013年10月19日 06:59撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 6:59
ガスの中を抜けると雲の上〜♪
八ヶ岳がちょっとだけ頭を出しています
この案内図の隣に登山ポストがあります
2013年10月19日 07:21撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 7:21
この案内図の隣に登山ポストがあります
まずは表コースから
2013年10月19日 07:23撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 7:23
まずは表コースから
最初はこんな道です
2013年10月19日 07:23撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 7:23
最初はこんな道です
早くもカラマツの黄葉が(^^)
2013年10月19日 07:38撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/19 7:38
早くもカラマツの黄葉が(^^)
少しガスが晴れてきたかな?
2013年10月19日 07:56撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 7:56
少しガスが晴れてきたかな?
おぉ〜!はるかかなたに見えるのは・・・
火打、妙高あたりかな?
それとも劍・立山??
2013年10月19日 08:06撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 8:06
おぉ〜!はるかかなたに見えるのは・・・
火打、妙高あたりかな?
それとも劍・立山??
ここでようやく浅間山の頭が見えました
左はトーミの頭
2013年10月19日 08:34撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 8:34
ここでようやく浅間山の頭が見えました
左はトーミの頭
槍ヶ鞘避難小屋
小屋といっても、大きなドラム缶をくりぬいたような感じです(^^;
2013年10月19日 08:36撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 8:36
槍ヶ鞘避難小屋
小屋といっても、大きなドラム缶をくりぬいたような感じです(^^;
赤ゾレの頭に到着〜♪
浅間山全貌とご対面(*^^*)
これが見たかったのよネ〜〜〜♪♪
2013年10月19日 08:40撮影 by  NEX-5N, SONY
5
10/19 8:40
赤ゾレの頭に到着〜♪
浅間山全貌とご対面(*^^*)
これが見たかったのよネ〜〜〜♪♪
見逃してしまいそうな看板
2013年10月19日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 8:46
見逃してしまいそうな看板
浅間山の美しい右斜面
2013年10月19日 08:49撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/19 8:49
浅間山の美しい右斜面
そして左斜面
2013年10月19日 08:53撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/19 8:53
そして左斜面
そして下!!
びゅ〜てぃふぉ〜〜〜〜ですなぁ(ウットリ)
2013年10月19日 08:54撮影 by  NEX-5N, SONY
4
10/19 8:54
そして下!!
びゅ〜てぃふぉ〜〜〜〜ですなぁ(ウットリ)
あそこへ登るわよ〜!
トーミの頭でイケメンに撮ってもらいました(笑)
2013年10月19日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
3
10/19 8:56
あそこへ登るわよ〜!
トーミの頭でイケメンに撮ってもらいました(笑)
アップも!(笑)
2013年10月19日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 8:56
アップも!(笑)
愛知からお越しのお父さん、この看板見逃しちゃったのネ・・・
2013年10月19日 09:03撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 9:03
愛知からお越しのお父さん、この看板見逃しちゃったのネ・・・
振り返るとトーミの頭
2013年10月19日 09:03撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 9:03
振り返るとトーミの頭
草すべりを降ります
この景色!最高〜♪♪
2013年10月19日 09:09撮影 by  NEX-5N, SONY
5
10/19 9:09
草すべりを降ります
この景色!最高〜♪♪
草すべりを少し降りたここからの眺めがGoodです
2013年10月19日 09:27撮影 by  NEX-5N, SONY
7
10/19 9:27
草すべりを少し降りたここからの眺めがGoodです
湯ノ平口
浅間山荘・火山館からの合流地点です
2013年10月19日 09:36撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 9:36
湯ノ平口
浅間山荘・火山館からの合流地点です
今度はこんな道(火山灰かな?)
2013年10月19日 09:40撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 9:40
今度はこんな道(火山灰かな?)
前掛山登山口
前掛山とJバンド方面の分岐です
私はもちろん、前掛山へ!!
2013年10月19日 09:50撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 9:50
前掛山登山口
前掛山とJバンド方面の分岐です
私はもちろん、前掛山へ!!
背の低いカラマツがたくさん
2013年10月19日 09:59撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 9:59
背の低いカラマツがたくさん
標高をあげるとJバンドの右側はガス溜まり
幻想的というか・・・おどろおどろしいです(TT)
多分、この下は嬬恋村です
2013年10月19日 10:22撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/19 10:22
標高をあげるとJバンドの右側はガス溜まり
幻想的というか・・・おどろおどろしいです(TT)
多分、この下は嬬恋村です
富士山と似たような道です
ただ、振り返ると湯ノ平のカラマツがキレイです
2013年10月19日 10:34撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/19 10:34
富士山と似たような道です
ただ、振り返ると湯ノ平のカラマツがキレイです
立入禁止告示板
この上が本当の浅間山です・・・
でも、今は前掛山が浅間山山頂とみなされます
(ケッコウ,ノボッテルヒトイマス)
2013年10月19日 10:39撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 10:39
立入禁止告示板
この上が本当の浅間山です・・・
でも、今は前掛山が浅間山山頂とみなされます
(ケッコウ,ノボッテルヒトイマス)
シェルター前を通って、まずは前掛山へ!
2013年10月19日 10:45撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 10:45
シェルター前を通って、まずは前掛山へ!
よく見ると壁に、エビの尻尾がついてます
2013年10月19日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 10:52
よく見ると壁に、エビの尻尾がついてます
はい、到着〜(^^)v
浅間山GET〜〜〜♪
2013年10月19日 11:06撮影 by  NEX-5N, SONY
4
10/19 11:06
はい、到着〜(^^)v
浅間山GET〜〜〜♪
先ほどの山頂の先、立入禁止ロープを超えてちょっとだけ先端に来て、前掛山へ振り返って撮ったものです(^^;
2013年10月19日 11:19撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 11:19
先ほどの山頂の先、立入禁止ロープを超えてちょっとだけ先端に来て、前掛山へ振り返って撮ったものです(^^;
シェルター前
さて、一旦降ります
2013年10月19日 11:42撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 11:42
シェルター前
さて、一旦降ります
ここからの景色も最高♪
2013年10月19日 12:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 12:08
ここからの景色も最高♪
賽の河原
Jバンドへ向かいます
2013年10月19日 12:13撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 12:13
賽の河原
Jバンドへ向かいます
良い所へ陣取ってランチしてるご婦人がいました
2013年10月19日 12:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 12:16
良い所へ陣取ってランチしてるご婦人がいました
あれがJバンド?
2013年10月19日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 12:19
あれがJバンド?
登るわよ〜〜〜!!
2013年10月19日 12:25撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 12:25
登るわよ〜〜〜!!
ちょっと登って振り返ってみる
2013年10月19日 12:26撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 12:26
ちょっと登って振り返ってみる
見上げてみる
2013年10月19日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 12:36
見上げてみる
向かい側には登山道丸見えの浅間山がドォ〜〜ン!!
2013年10月19日 12:37撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/19 12:37
向かい側には登山道丸見えの浅間山がドォ〜〜ン!!
賽の河原を横切る道
2013年10月19日 12:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3
10/19 12:40
賽の河原を横切る道
見下ろす
キャ〜〜〜!高所恐怖症の方は下を見ないでください!!
2013年10月19日 12:44撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 12:44
見下ろす
キャ〜〜〜!高所恐怖症の方は下を見ないでください!!
イェ〜イ!登ったどぉ〜v(^^)v
2013年10月19日 12:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 12:44
イェ〜イ!登ったどぉ〜v(^^)v
あちこちにアサマブドウ(クロマメノキの実)がたくさん
2013年10月19日 12:48撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 12:48
あちこちにアサマブドウ(クロマメノキの実)がたくさん
ハァ〜。ホントにウットリするわぁ〜(´`*)
2013年10月19日 12:51撮影 by  NEX-5N, SONY
3
10/19 12:51
ハァ〜。ホントにウットリするわぁ〜(´`*)
さて、ヤセ尾根歩きスタートです!
2013年10月19日 12:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 12:57
さて、ヤセ尾根歩きスタートです!
浅間山と反対側の斜面は草紅葉
2013年10月19日 13:00撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 13:00
浅間山と反対側の斜面は草紅葉
ウットリ景色についついリモコンで自分撮り!
「撮れてるのかな?」と除いた瞬間でした(笑)
2013年10月19日 13:08撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/19 13:08
ウットリ景色についついリモコンで自分撮り!
「撮れてるのかな?」と除いた瞬間でした(笑)
三角点(仙人岳)タッチ!
あれ?浅間山に三角点あった?
2013年10月19日 13:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 13:15
三角点(仙人岳)タッチ!
あれ?浅間山に三角点あった?
ここは仙人岳
2013年10月19日 13:15撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 13:15
ここは仙人岳
蛇骨岳
遠くは草津白根山などなど・・・
2013年10月19日 13:32撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 13:32
蛇骨岳
遠くは草津白根山などなど・・・
ここからだと浅間山の噴煙がハッキリ見えます
2013年10月19日 13:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/19 13:35
ここからだと浅間山の噴煙がハッキリ見えます
黒斑山へ行く途中はこんな道も・・・
雪が残っててぬかるんでます
2013年10月19日 13:42撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 13:42
黒斑山へ行く途中はこんな道も・・・
雪が残っててぬかるんでます
黒斑山〜!
2013年10月19日 14:00撮影 by  NEX-5N, SONY
3
10/19 14:00
黒斑山〜!
やっぱりここから見る浅間山が一番素敵♪♪♪
さて、見納めです
2013年10月19日 14:16撮影 by  NEX-5N, SONY
8
10/19 14:16
やっぱりここから見る浅間山が一番素敵♪♪♪
さて、見納めです
ガスも消えて佐久の町も見えてきました
2013年10月19日 14:17撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 14:17
ガスも消えて佐久の町も見えてきました
下りは中コース
2013年10月19日 14:22撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 14:22
下りは中コース
こんな感じです
2013年10月19日 14:28撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 14:28
こんな感じです
よく踏みしめられています
2013年10月19日 14:54撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 14:54
よく踏みしめられています
ハイ。無事下山
2013年10月19日 15:03撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 15:03
ハイ。無事下山
雲の上に八ヶ岳がポッカリ浮かんでます
さて、帰りましょ〜!!
2013年10月19日 15:58撮影 by  NEX-5N, SONY
10/19 15:58
雲の上に八ヶ岳がポッカリ浮かんでます
さて、帰りましょ〜!!
撮影機器:

感想

先週の土曜日は安達太良の紅葉を見に沼尻から出発しましたが、湯の花採取場の少し先で土砂降りの雨になり、やむなく撤退・・・すぐ近くの温泉で宴会へと変更。

日曜日は浄土平の紅葉を見ながら、吾妻の瞳を見たい!と青空の下、一切経直下の避難小屋まで行くと昨日に引き続き雨が・・・(TT)
一切経から降りてきた人の話によると、「風が強すぎて、写真をパパッと撮ってすぐに降りてきた。近くてまた来れるなら、今日行かなくても・・・」との事だったので、鎌沼一周して下山することに・・・
そして、ビジターセンター前で風を避けながらの宴会へと変更。

宴会ばっかりだぁ〜(^^)

そこで元々のスタイル(?)に戻り、久しぶりにソロで前から行きたかった浅間山へ行ってきました。

「山と渓谷 10月号」に載っていたのを見て、ますます行きたい!と思って、黄葉と若干雪が降る頃を見計らっていたのです!

しかし・・・
天気予報は曇り。しかも朝のうちは湿度100%!って事はいつ雨が降ってもおかしくない。ま、とりあえず行きますか♪

自宅を3:00出発。北関東自動車道を群馬県に入ると雨がパラパラ・・・
軽井沢はいつもの通り、ガス・ガス・ガス・・・
あぁ〜、引き返して妹の所(栃木の壬生)に行くか?
でも、もうちょっと近くまで行ってみるか・・・ただ、全く浅間山のお姿が見えない(>_<) 登山口まで行ってみるか・・・

登山口に到着すると、どうやら雲の上に来たようで、眼下の佐久の町は全く見えず、八ヶ岳の頭だけちょっと覗いてました。

雨は降っていないので、早速準備を整え登山開始です!

すると、少し歩いたところで霧雨が・・・
ウィンドブレーカーを出して着ます。また少し進むと、やや大粒の雨が・・・
やっぱりレインウェアを上下着ます。
-戻るなら今だけど、湿度100%だから仕方ないよね・・・せっかく来たんだから、もう少し先まで行ってみましょ♪-

視界の開けたところにくると、雨はやみ身体も暖かくなってきたので、レインウェアの上だけ脱いでウィンドブレーカーに変えます。

着替えたり、写真を撮ったりしていると早くも下山してくるお父さんが!
「もう登ってきたんですか?」「3:00から登ってるから・・・ところで、こっちは湯ノ平でしょ?」「え・・・?高峰高原ホテルのある車坂峠の方ですけど・・・」
私が地図を出して確認すると、どうやら草すべりの分岐を通り越して来てしまったようです。
この愛知から来たというお父さんと一緒に先へ進みます。

避難小屋の手前でようやく浅間山の頭が見えました!
そして赤ゾレの頭に着いた時に、浅間山の全貌が!
ずっと見てみたかった光景が目の前に広がっています!きゃ〜〜〜!!素敵!素敵!
お父さん!写真撮って〜〜〜!とシャッターを押してもらいました(笑)

トーミの頭に到着した時、イケメンととってもキュートな女の子のペアに出会いました。お互いの写真を撮り合い、私の自慢話(ヘリーハンセンのノルウェー旅行に当たったとか、ワンダーフォーゲルで登山靴のモニターに当たったとか・・・)を無理やり(?)聞かせると、握手を求められたので(笑)開運パワーのお裾分けをし、私はお父さんと先を急ぐ事に。

黒斑山は帰りに寄る事にして(この時はまだピストン予定だった)、お父さんと草すべりを降り、途中の風景が写真撮影ポイントだと教えると、三脚を取り出したので「お父さん、先に行くネ!」と短い間の楽しかった同行のお礼を伝え、一人先へ進みました。

いよいよ浅間山への登りが始まります。
道自体は富士山(吉田口)のようです。ゆっくり、ゆっくり、一歩、一歩・・・
周りの景色を見ながら、とにかく上へ上へ〜!
思ったよりも早くシェルター前まで来ました。

私の前を歩いていた方は、立入禁止ロープを超えて本当の浅間山へ向かったようですが、私はまず浅間山山頂とみなされている前掛山へと向かいます。

あっという間に到着!写真を撮ったり、撮ってもらったりしながら過ごしていると、奈良から来たというお父さんに声を掛けられ、ここからもっと先へ進んでぐるっと周り、本来の浅間山山頂へ行ってみないか?と。
とりあえず行けるところまで行ってみましたが、随分遠回りになってしまうようなので、引き返します。

シェルター先の立入禁止告示板からなら、山頂へすぐのようですよ!とお父さんに教えてあげて、お父さんは山頂目指し、私は下山します。

さて・・・どのように戻ろうか。
あの草すべりを登るのはイヤだな〜〜〜なんて、考えながら降りていたら、ベストポジションで写真を撮っている二人組みが先へ進みかけていたので、小走りに降りながら「スミマセ〜〜〜ン!私もそこで写真撮ってもらえないですか?」と声を掛ける、いつもながらのズーズーしさ(^^;

「この先、どうするんですか?」と聞くと、「前掛山登山口まで行かず、ここから賽の河原を横切れそうなので、Jバンド登って縦走しようかと思って。どうするんですか?」「草すべり登るのはイヤだなぁ〜と思ったんですけど。考えます!」
早速地図を取り出し、Jバンドまでの距離と急登、縦走の時間をざっと計算すると余裕がありそう!なので、私も後を追いました。

Jバンドの取り付きまで来ると、どこをどう登るのかわからないような登りです。
ま、視界も良いし行けるだろう・・・と取り付き下で休んでいた人と賽の河原を先行した人より先に進むことにし、チャッチャと登ります。

それが・・・チャッチャとは行かなかったのですが、振り向けば大きな浅間山が、下には湯ノ平の黄葉が私を応援してくれているので、落石に十分注意しながら一歩一歩慎重に登りました。

Jバンド無事到着!ここからヤセ尾根を黒斑山目指して進みます。
左手には浅間山。右手には嬬恋村を雲で覆った上に草津白根山や妙高方面が見えます。残惜しむように、両サイドの景色を堪能しつつ無事に黒斑山へ到着。

帰りは中コースを下ります。
誰もいない静かな道でした。私の足音と熊鈴だけが響きます。
・・・が、少し進むと別の熊鈴の音が!前かな?
追いつきました!あれ〜!朝、トーミの頭で出会ったイケメンとキュートなペアじゃありませんか!!少し立ち話をして、キュートな彼女から美味しいキャラメルとゼリーをいただきました♪美味しかった〜〜〜!ご馳走様でしたm(_ _)m

そういえば、朝5:00にコンビニのシーチキンおにぎり1個と、男梅キャンディー2個食べただけじゃん(◎_◎) 少しは脂肪、燃えたかな??

ヤマレコに載せるから見てね〜!と彼と彼女にお別れをし、先へ進みます。
そして、無事下山!お疲れ様でした〜〜〜!

後は高峰高原ホテルさんのお風呂へ一直線!

最初だけ雨に降られましたが、一人でも楽しい山行でした。
お風呂に入っている時、ガラスの向こうが急に明るくなり陽が差してきました!
天気予報、大当たりです!

何という幻想的な風景なんでしょ〜!
陽の光、ガスの取れた下界の町、一部残る雲にぽっかりと頭だけ表している八ヶ岳・・・最後に素晴らしいお土産をいただいたような気がします。

さぁ〜!いわきに帰るゾ〜〜〜!
・・・が、高速に乗ったら、軽井沢のトンネル内で渋滞にハマった。。。
どうやら、このずっと先に車両火災があったみたい・・・
30分程待ったでしょうか?やっと動き出し、ノンストップで無事に帰宅しました(^^)v

さてさて、次はどこへ行こうかなぁ〜〜〜。
そろそろ雪の心配もしなくちゃ・・・ネ♪

(長文、最後までお読みいただいて、ありがとうございます!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら