記録ID: 3600085
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳〜濃ヶ池〜木曽駒ヶ岳は、、
2021年10月03日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 610m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:54
距離 7.3km
登り 610m
下り 620m
天候 | 台風一過の後の快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は満車という表示があるものの、一泊だというと入れてくれた。 12時30分時点で、ロープウェイ2時間待ち。 駐車場近くのお店で昼食を取っている間に、待ち時間は1時間半に減った。 昼食後、バスでロープウェイ乗り場まで移動。 なるほど、一般車を規制するのがわかる細い峠道。 ロープウェイは結構密な印象。 50人ぐらいの乗車か。 久しぶりの満員電車な気分。 帰りは1時ごろ千畳敷ホテルに着いたが、ロープウェイは2時間待ち。 下山のロープウェイ待ちのことまで考えていなかった。 |
写真
感想
10月の週末のロープウェイ待ちは半端ない混雑だからと、登山の師匠から同行を断られ、初級者4人で計画スタート。
駒ヶ根のビジネスホテルを予約していたが、2週間前にキャンセルが出たらしく、千畳敷ホテルが予約できたので、ロープウェイの待ち時間は気にしないで良くなった。
日の出を見ながら登山開始。計画では木曽駒ヶ岳を目指し、余力があったら濃ヶ池に立ち寄る、というものだったが、そのルートだと最後の急登がキツイので逆ルートにした方がいい、とすれ違った人にアドバイスを頂いたので計画変更。
結果、木曽駒ヶ岳山頂には立てなかった。
木曽駒ヶ岳ピストンして馬の背からのあの素晴らしい景色を見られないのと、景色を堪能して山頂に立てないのと、どちらが良かったのかはいまだにわからない。
どちらも行かれるに越したことがないので、相方とともに体力アップに励みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する