埼玉自宅を3時に出て6時木曽駒ヶ岳RW菅ノ台バスセンター駐車場。この時間でバス待ちは30-40人程だったけど平日始発7時半のバス出発時は200人位に。臨時バスが続々。
3
9/1 6:55
埼玉自宅を3時に出て6時木曽駒ヶ岳RW菅ノ台バスセンター駐車場。この時間でバス待ちは30-40人程だったけど平日始発7時半のバス出発時は200人位に。臨時バスが続々。
バスに30分程揺られしらび平のRW乗り場。ロープウェイも基本30分に1本だが臨時でどんどん稼働させている。
3
9/1 8:06
バスに30分程揺られしらび平のRW乗り場。ロープウェイも基本30分に1本だが臨時でどんどん稼働させている。
標高はお金で稼ぐ(^^; 一気に標高2,612m千畳敷カールで定番ショット。宝剣岳格好いい!
3
9/1 8:24
標高はお金で稼ぐ(^^; 一気に標高2,612m千畳敷カールで定番ショット。宝剣岳格好いい!
宝剣岳山頂をズームすると左側に突き出た2枚の岩の下の方が日本版「トロルの舌」
3
9/1 8:36
宝剣岳山頂をズームすると左側に突き出た2枚の岩の下の方が日本版「トロルの舌」
乗越浄土に向かってカールを登って行く。振り返ると甲斐駒から聖までズラーっと南アルプスオールスターズ。
3
9/1 8:38
乗越浄土に向かってカールを登って行く。振り返ると甲斐駒から聖までズラーっと南アルプスオールスターズ。
八丁坂、キツいのよね〜(>_<)
3
9/1 8:41
八丁坂、キツいのよね〜(>_<)
大好きなイワツメクサから声援を受ける。
3
9/1 8:46
大好きなイワツメクサから声援を受ける。
どんどん急になって来た。
3
9/1 8:50
どんどん急になって来た。
ふと見上げると雷鳥さん!1羽だけ毛づくろいしながらずっと居た。人間観察してるのかな(^^)
3
9/1 9:02
ふと見上げると雷鳥さん!1羽だけ毛づくろいしながらずっと居た。人間観察してるのかな(^^)
保護活動が上手く行ってる様で中央アルプスで200羽位に増えたそう。嬉しい話題。
3
9/1 9:03
保護活動が上手く行ってる様で中央アルプスで200羽位に増えたそう。嬉しい話題。
急登登り切って乗越浄土。正面は中岳。
3
9/1 9:06
急登登り切って乗越浄土。正面は中岳。
赤い屋根は天狗荘。青い屋根は宝剣山荘。
3
9/1 9:09
赤い屋根は天狗荘。青い屋根は宝剣山荘。
宝剣岳への道標から山頂を臨む。
4
9/1 9:12
宝剣岳への道標から山頂を臨む。
前回知らずにノーヘルで登ってしまったけど宝剣岳はヘルメット推奨との事で今回はちゃんと準備。
5
9/1 9:11
前回知らずにノーヘルで登ってしまったけど宝剣岳はヘルメット推奨との事で今回はちゃんと準備。
御嶽山が雲海の上に。そう言えば二ノ池が噴火の影響で消えてしまったそう。コバルトブルーで綺麗だったのに残念。
3
9/1 9:16
御嶽山が雲海の上に。そう言えば二ノ池が噴火の影響で消えてしまったそう。コバルトブルーで綺麗だったのに残念。
いざ、宝剣岳へ。
3
9/1 9:17
いざ、宝剣岳へ。
少し登って振り返ると去年8月にayamoekanoさんとNimaさんと一緒に木曽駒チャレンジしたクラシックルートの稜線が見えた。
4
9/1 9:19
少し登って振り返ると去年8月にayamoekanoさんとNimaさんと一緒に木曽駒チャレンジしたクラシックルートの稜線が見えた。
イワイワ〜。
4
9/1 9:21
イワイワ〜。
木曾駒の山頂には既に多くの人が見える。奥に乗鞍。
3
9/1 9:25
木曾駒の山頂には既に多くの人が見える。奥に乗鞍。
ここのトラバース、左が切れ落ちてて要注意。
4
9/1 9:28
ここのトラバース、左が切れ落ちてて要注意。
宝剣岳2,865m、3年前の6月以来2回目登頂。今日もヤケーヌ覆面の人。
5
9/1 9:34
宝剣岳2,865m、3年前の6月以来2回目登頂。今日もヤケーヌ覆面の人。
そして岩の上から南アルプスを眺める。
5
9/1 9:29
そして岩の上から南アルプスを眺める。
3年前登った伊那前岳越しに薄っすら八ヶ岳。
3
9/1 9:33
3年前登った伊那前岳越しに薄っすら八ヶ岳。
右手に後で登る三ノ沢岳の三角形。左手に空木岳に続く稜線。
4
9/1 9:36
右手に後で登る三ノ沢岳の三角形。左手に空木岳に続く稜線。
山頂から少し下った所に本日1つ目の目的「トロルの舌」があった。
5
9/1 9:39
山頂から少し下った所に本日1つ目の目的「トロルの舌」があった。
ゆずママ、トロルの舌に乗るの図(^^)v
5
9/1 9:41
ゆずママ、トロルの舌に乗るの図(^^)v
イェーイ!
4
9/1 9:41
イェーイ!
余裕でヨガのポーズまで(^^;
5
9/1 9:42
余裕でヨガのポーズまで(^^;
ゆずパパも舌の上に乗ってみる。
5
9/1 9:46
ゆずパパも舌の上に乗ってみる。
舌の先っちょにも。実際には怖くなく見てる方が怖いかも。
4
9/1 9:46
舌の先っちょにも。実際には怖くなく見てる方が怖いかも。
【旅行会社HISのHPより画像拝借】本家の「トロルの舌」はノルウェーの観光地で妖怪の様な岩の妖精が突き出した舌と呼ばれる岩。死亡事故も起きている。
2025年09月02日 07:48撮影
5
9/2 7:48
【旅行会社HISのHPより画像拝借】本家の「トロルの舌」はノルウェーの観光地で妖怪の様な岩の妖精が突き出した舌と呼ばれる岩。死亡事故も起きている。
後ろにチラリの赤ヘルの女性は宝剣岳とトロルの舌で写真を撮ってあげた埼玉の方。ご主人とお子様を小屋に待たせて登って来たとの事で山の話をしながら一緒に三ノ沢岳方面に下りる。
4
9/1 9:57
後ろにチラリの赤ヘルの女性は宝剣岳とトロルの舌で写真を撮ってあげた埼玉の方。ご主人とお子様を小屋に待たせて登って来たとの事で山の話をしながら一緒に三ノ沢岳方面に下りる。
一度下った後に鎖の張られた岩の壁。
4
9/1 10:02
一度下った後に鎖の張られた岩の壁。
ガスが出て来たけどどんどん登る。
4
9/1 9:59
ガスが出て来たけどどんどん登る。
宝剣岳の先はこんなのだったか、楽しい〜。
4
9/1 10:03
宝剣岳の先はこんなのだったか、楽しい〜。
登り切って宝剣岳を振り返る。ここで赤ヘルの女性が「あれ?小屋に戻らないといけないのに話に夢中になって反対に来ちゃった!」と。再び宝剣山頂へ向かわれた。
4
9/1 10:09
登り切って宝剣岳を振り返る。ここで赤ヘルの女性が「あれ?小屋に戻らないといけないのに話に夢中になって反対に来ちゃった!」と。再び宝剣山頂へ向かわれた。
お互いお別れしながら岩の上で写真を撮りあう。YAMAPもヤマレコもやってないとの事。ヤマレコの道間違い音声案内の事を教えてあげれば良かったと後悔。
4
9/1 10:11
お互いお別れしながら岩の上で写真を撮りあう。YAMAPもヤマレコもやってないとの事。ヤマレコの道間違い音声案内の事を教えてあげれば良かったと後悔。
まだヤセ尾根が待ち構えていた。
4
9/1 10:13
まだヤセ尾根が待ち構えていた。
慎重に。
4
9/1 10:18
慎重に。
三ノ沢岳分岐でもぐもぐタイムしながら三ノ沢岳へのピストンへの心の準備。
4
9/1 10:22
三ノ沢岳分岐でもぐもぐタイムしながら三ノ沢岳へのピストンへの心の準備。
いざ!大きく下って大きく登り返す。
4
9/1 10:34
いざ!大きく下って大きく登り返す。
ナナカマドの実が赤くなってる。
4
9/1 10:46
ナナカマドの実が赤くなってる。
なかなか近づかない。
4
9/1 10:48
なかなか近づかない。
左手には空木岳に続く稜線。真ん中左手にどうしてもピノキオと言ってしまう(笑)檜尾岳。尾根にポツンと檜尾小屋も見える。
4
9/1 11:09
左手には空木岳に続く稜線。真ん中左手にどうしてもピノキオと言ってしまう(笑)檜尾岳。尾根にポツンと檜尾小屋も見える。
途中何度か岩場も越える。
4
9/1 11:16
途中何度か岩場も越える。
ハイマツが腰から背の高さまであって深いのでかき分けながら進む。枝が跳ね返ったり刺さったり。まるでヤブ漕ぎ。
4
9/1 11:20
ハイマツが腰から背の高さまであって深いのでかき分けながら進む。枝が跳ね返ったり刺さったり。まるでヤブ漕ぎ。
そんな時は振り返って山を眺めながら休憩。右から宝剣、中岳、木曾駒、木曽前岳。
4
9/1 11:23
そんな時は振り返って山を眺めながら休憩。右から宝剣、中岳、木曾駒、木曽前岳。
ケルンと錆びて読めない道標。遭難があったのか慰霊のプレート。
4
9/1 11:28
ケルンと錆びて読めない道標。遭難があったのか慰霊のプレート。
振り返って深呼吸。後で気付いたけど一番右のピークは島田娘(サギダルノ頭)だった様だ。
4
9/1 11:30
振り返って深呼吸。後で気付いたけど一番右のピークは島田娘(サギダルノ頭)だった様だ。
途中で会った人からこの三ノ沢岳ピストンで雷鳥7羽見かけたと教えて貰った。去年はクラシックルートで雷鳥に逢えたし着実に増えてる様で嬉しい。
4
9/1 11:32
途中で会った人からこの三ノ沢岳ピストンで雷鳥7羽見かけたと教えて貰った。去年はクラシックルートで雷鳥に逢えたし着実に増えてる様で嬉しい。
イワイワになってきたら山頂まであと少し。
4
9/1 11:45
イワイワになってきたら山頂まであと少し。
三ノ沢岳2,846m頂きました。
4
9/1 11:55
三ノ沢岳2,846m頂きました。
山頂標は正式なものは無く、木の板にマジックで書かれた手作りのものがこの岩のピークに石を重しに置いてあった。途中で会った男性が教えてくれたので分かったけど探すのが大変だと思う。
4
9/1 11:56
山頂標は正式なものは無く、木の板にマジックで書かれた手作りのものがこの岩のピークに石を重しに置いてあった。途中で会った男性が教えてくれたので分かったけど探すのが大変だと思う。
三角点は岩のピークの先にあった。3等三角点タッチ。
4
9/1 12:00
三角点は岩のピークの先にあった。3等三角点タッチ。
三ノ沢岳の岩のピークも眺めが良い。おにぎり食べながら寛ぎタイム。
4
9/1 12:10
三ノ沢岳の岩のピークも眺めが良い。おにぎり食べながら寛ぎタイム。
それでは帰りますか。でも登り返さないといけないのか〜。
4
9/1 12:23
それでは帰りますか。でも登り返さないといけないのか〜。
ウメバチソウから元気玉を貰う。
4
9/1 12:27
ウメバチソウから元気玉を貰う。
ここもミニ天空の滑走路?木曽前岳の左後ろは麦草岳かな?
4
9/1 12:33
ここもミニ天空の滑走路?木曽前岳の左後ろは麦草岳かな?
一旦三ノ沢岳から下り切って深いハイマツ漕ぎながら登り返し。
4
9/1 12:49
一旦三ノ沢岳から下り切って深いハイマツ漕ぎながら登り返し。
ゴゼンタチバナも赤い実。秋が近づいてる筈だけど日本の酷暑はいつ終わる?
4
9/1 12:52
ゴゼンタチバナも赤い実。秋が近づいてる筈だけど日本の酷暑はいつ終わる?
何度も見てしまう。空木岳への綺麗な稜線。学生時代の冬に空木岳に登ったなぁ。
4
9/1 12:57
何度も見てしまう。空木岳への綺麗な稜線。学生時代の冬に空木岳に登ったなぁ。
ウラシマツツジが紅葉し始めてる。
4
9/1 13:40
ウラシマツツジが紅葉し始めてる。
暑い…。スポーツドリンクと塩タブレットも結構消費。
4
9/1 13:49
暑い…。スポーツドリンクと塩タブレットも結構消費。
あと少し。
4
9/1 13:46
あと少し。
三ノ沢岳分岐に戻って来た。ちかれたびー(+_+)
4
9/1 13:48
三ノ沢岳分岐に戻って来た。ちかれたびー(+_+)
千畳敷駅への下り口の極楽平までは緩やか下り400m。
4
9/1 13:52
千畳敷駅への下り口の極楽平までは緩やか下り400m。
極楽極楽〜♪
4
9/1 13:57
極楽極楽〜♪
極楽平で三ノ沢岳にお別れ。ありがとう〜。
4
9/1 14:02
極楽平で三ノ沢岳にお別れ。ありがとう〜。
RW千畳敷駅まで一気に下る。ガスが上がって来た。
4
9/1 14:03
RW千畳敷駅まで一気に下る。ガスが上がって来た。
斜面を見上げるとチングルマの花穂ちゃんがビッシリ!風にそよいで気持ち良さそう。
4
9/1 14:02
斜面を見上げるとチングルマの花穂ちゃんがビッシリ!風にそよいで気持ち良さそう。
千畳敷駅まで戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
4
9/1 14:17
千畳敷駅まで戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
少し分かり難いけどブロッケンロープウェイ(^^) 飛行機のは見た事あるけどRWは初めて。RWもバスも人数にみながら臨時を出してくれスムーズに駐車場まで戻れた。
4
少し分かり難いけどブロッケンロープウェイ(^^) 飛行機のは見た事あるけどRWは初めて。RWもバスも人数にみながら臨時を出してくれスムーズに駐車場まで戻れた。
暑いぞ埼玉!から抜け出して素晴らしい所へ行かれていたんですね!昨年、残念ながら撤退してしまいましたが、将棊頭山から木曽駒ヶ岳へ向かう途中の聖職の碑からみた宝剣岳は尖がっていましたね😄!そして「トロルの舌」は宝剣岳では有名スポットみたいですが、本当に見ている方がゾワゾワしてしまします〜😱!ゆずママさんは余裕の3ポーズ!パパさんは突端まで行って腰掛けちゃうってどんだけ〜😱!スゲーです!
三ノ沢岳というのは玄人好みのピークなんですね!きっとパパさんとかママさんでないと行く気がしないのでしょう!ここは絶好のアヤもりピークですね😝!
素晴らしい天気にも恵まれ、また同郷のハイカーさんとの交流もよかったですね!これをきっかけにヤマレコユーザーが増えてくれると嬉しいですね😄!
あ〜今回もたびちゃん枠が無い...😭
次回はよろしくお願いいたします。
大変お疲れ様でした!
ではまた〜😊
宝剣岳に登っている最中に去年アヤモエさん、Nimaさんと一緒に奥武蔵三人衆でチャレンジしたクラシックルートが見えて懐かしく思い出してました。聖職の碑から見たワイドに広がる木曽駒、宝剣は素晴らしい景色でしたね。去年のハイライト山行のひとつです。
「トロルの舌」は最近YouTubuなどで有名になってきましたね。最近まで知らなかったのですが宝剣岳前後の岩場も面白そうなので三ノ沢岳ハントのセットで訪れてみました。
三ノ沢岳、下るのは良いですけど間違いなく登り返さないといけないですからねー、アヤモり対象ピーク、間違い無いです(笑)
赤ヘルの女性、楽しく会話させて頂きましたが途中の視界が開けた所で間違いに気づかれた様で岩場で方向感覚が分からなかった様です。ヤマレコ登録して貰えたら嬉しいですね。
またまた4の倍数枠でたび枠無くなってしまいました(^^; 次回出てくるかニャ〜?🐱
こんばんは😄
今年はアルプスラッシュですね(^。^)
宝剣岳トロルの舌、よく山レコで目にしますが
お二人の度胸?の良さにビックリです。
二年前に木曽駒へ行った時は、強風とガスってて?の理由で止めましたが、本当は怖かった⁉️
が理由ですね^o^
去年はバス道が崩落したりで、通行止めとか有りましたが、相変わらずの賑わいで、
八月中の混雑を予想すると恐ろしいですね。
手軽に登れる百名山が人気の理由⁉️
ただ千畳敷ホテルの生ビールには辟易でした。
しかしながら遠い遠い中央アルプス、お疲れ様でした(^。^)
南ア、北アと続いたので中アにしました(笑)冗談ですが前回宝剣岳に行った時はトロルの事を知らず、今回計画に入れました。とても楽しかったです。
平日でも多くの登山者、観光客でビックリしました。土日はどんなだろう?と怖いもの見たさで気になります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する