記録ID: 36023
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山−塔ノ岳−鍋割山
2009年03月20日(金) 〜
2009年03月21日(土)


- GPS
- 29:13
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,754m
コースタイム
【1日目】
12:11 大倉(秦野戸川公園駐車場)
12:48 観音茶屋−13:18 大倉高原山の家−13:32 見晴茶屋
(昼食)
14:13 見晴茶屋−15:04 駒止茶屋−15:33 堀山の家−16:57 花立山荘−17:23 金冷シ−17:45 塔ノ岳 (尊仏山荘 一泊)
【2日目】
8:19 塔ノ岳−9:43 丹沢山 (休憩)
10:25 丹沢山−11:33 塔ノ岳−12:04 金冷シ−12:28 二俣分岐−13:01 鍋割山
(昼食)
14:02 鍋割山−14:50 後沢乗越−15:48 二俣−17:19 大倉(秦野戸川公園駐車場)
12:11 大倉(秦野戸川公園駐車場)
12:48 観音茶屋−13:18 大倉高原山の家−13:32 見晴茶屋
(昼食)
14:13 見晴茶屋−15:04 駒止茶屋−15:33 堀山の家−16:57 花立山荘−17:23 金冷シ−17:45 塔ノ岳 (尊仏山荘 一泊)
【2日目】
8:19 塔ノ岳−9:43 丹沢山 (休憩)
10:25 丹沢山−11:33 塔ノ岳−12:04 金冷シ−12:28 二俣分岐−13:01 鍋割山
(昼食)
14:02 鍋割山−14:50 後沢乗越−15:48 二俣−17:19 大倉(秦野戸川公園駐車場)
天候 | 1日目 雨のち曇り 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場 大倉バス停に隣接して秦野戸川公園 駐車場がある。 土日祝日は有料。利用時間8時30分〜18時 2時間以上、500円/日。 ■秦野市鶴巻温泉 弘法の里湯 大倉からは、大渋滞の国道246号を利用したので1時間近くも掛かった。 |
写真
感想
・3連休初日の天気予報は雨のち曇り。天気予報どおりに朝は激しく雨が降った。
埼玉県の自宅を6時半に出発するも、首都高、東名高速の渋滞もあって、登山口となる大倉に着いたのは11時半。時間はかかったが、お陰で雨は上がってくれた。
・鍋割山経由塔ノ岳の予定だったが、登山開始時刻が遅くなったため、大倉尾根コースで塔ノ岳へ直進することにした。大倉尾根はバカ尾根と聞いて敬遠していたが、やむをえない。大倉尾根は富士山を登っているように、山頂に至るまで茶屋や山荘が数多く設置されているのには驚かされた。
・塔ノ岳からの夜景はすばらしかった。
トイレに3時くらいに起きたが、下界の霧もすっかり晴れ、星がこぼれ落ちたように静かに煌いていた。
寒さで震えながらも、夜景の美しさに魅せられた。
・丹沢山まで日帰りで行かれる人も多いが、我々は一泊の行程でゆったりと歩いた。
一泊することで、夜景とご来光を見ることができ、
また、塔ノ岳〜丹沢の早朝は富士山の展望が特にすばらしかった。
富士山を眺めながら、見晴らしの良い尾根道を歩くのは実に気持ちが良かった。
■ 丹沢山−塔ノ岳−鍋割山(神奈川県)1日目 ブログ記事
http://ameblo.jp/amukzak/entry-10229536968.html
■ 丹沢山−塔ノ岳−鍋割山(神奈川県)2日目 ブログ記事
http://ameblo.jp/amukzak/entry-10230720384.html
■ 塔ノ岳からの夜景とご来光 ブログ記事
http://ameblo.jp/amukzak/entry-10230179792.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する