記録ID: 3612928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
バス日帰りで甲武信ヶ岳10/9
2021年10月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:48
距離 14.9km
登り 1,594m
下り 1,586m
15:31
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
塩山駅8:30→西沢渓谷入口9:30 西沢渓谷入口15:40→塩山駅16:40 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1,900m付近よりゴツゴツした岩が増え歩きにくい。落石を起こさないよう注意が必要。 |
写真
感想
[日帰り備忘録]
公共交通機関で甲武信ヶ岳を日帰りで登る場合、とりあえず下記2つが考えられました。
1. 西沢渓谷からピストン
行き:西沢渓谷入口9:30着
帰り:西沢渓谷入口15:40発
http://yamanashikotsu.co.jp/wp/wp-content/uploads/enzanR02-1.pdf
2. 上記1で帰りは甲武信ヶ岳の北側へ抜ける
行き:西沢渓谷入口9:30着
帰り:梓山バス停15:58or17:23or19:06発
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000010/index.html
どの道、日帰りだとかなりキツイ山です。ってか日帰りで行くのがアホンダラです。
1の方が難易度が高く平均の5〜6割のペースじゃないとアウト。2は8〜9割で確かいけるはず。
2の方が現実的ではあります。
今回は、基本2で行く予定でしたが、山頂に着いた時点の所要時間とペース体調から逆算して確実に間に合うと思ったので1でいきました。
展望は曇りの時間が長く、あまり見渡せませんでした。なんとなく鬱蒼としたイメージが奥秩父と重なったのですが、一応コブシもエリア的には奥秩父なんですかね泣
[危険箇所]
木賊山(とくさやま)からコブシ小屋への下りで転倒注意。1900m付近からコース上にゴツゴツした岩が増える。落石を懸念して子供連れの方々がヘルメット被ってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する