記録ID: 3622333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2021年10月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by shibawannko
2014年に登った中ノ岳と八海山の紅葉は、全山紅葉でもの凄かった。
あの紅葉を換えた高画素機で撮り直そうと思っていた。そのチャンスが訪れた。
前回と同じ季節で同じ中ノ岳のピストンのルートで行くのも芸がない。
撮影チャンスを増やすべく、他のルートを調べてみる。
すると考えたこともなかった2つのルートがあることを知る。
裏越後三山縦走(荒沢岳/中ノ岳/越後駒ヶ岳)
越後三山縦走(越後駒ヶ岳/中ノ岳/八海山)
検討したが、先週の捻挫に体調絶不調も加わり、大人しくしておこう。
丹後山からサクっと周遊することにした。
天気はというと、丹後山あたりがちょうど天気の境目。
それより南の山々は、湿った空気を受けて終日雲の中。
エリアを間違えないでよかった。本当に紙一重だった。
兎岳までは快適な縦走路。
兎岳から中ノ岳へと”裏越後三山縦走路”に合流すると、様相が変わる。
道が狭い、泥で滑る、細かいアップダウンばかりで著しくスピードダウンする。
馬蹄もやったし、次は裏越後三山とか考えていたが、考えを改めた。
こんな歩きにくいルートをロングなんて、やめておこう...。
写真撮りながらではとんでもない時間になる(笑)。
目的の紅葉はと言うと、なんかイマイチだった。
紅葉しているエリアが少ない、紅葉しても縮れている、鮮やかでない。
以前見た「越後の山って凄ぇ!」と感動した全山紅葉は今年ではないようだった。
と、山行中は思っていたが、後日写真を整理するとそうでもなかった。
継続して山に登っているときは、筋肉痛にはあまりならないもの。
今回はガッチガチの筋肉痛に。そういえば前回も息絶え絶えだったような。
中ノ岳、兎岳、とってもハードなお山でした。
あの紅葉を換えた高画素機で撮り直そうと思っていた。そのチャンスが訪れた。
前回と同じ季節で同じ中ノ岳のピストンのルートで行くのも芸がない。
撮影チャンスを増やすべく、他のルートを調べてみる。
すると考えたこともなかった2つのルートがあることを知る。
裏越後三山縦走(荒沢岳/中ノ岳/越後駒ヶ岳)
越後三山縦走(越後駒ヶ岳/中ノ岳/八海山)
検討したが、先週の捻挫に体調絶不調も加わり、大人しくしておこう。
丹後山からサクっと周遊することにした。
天気はというと、丹後山あたりがちょうど天気の境目。
それより南の山々は、湿った空気を受けて終日雲の中。
エリアを間違えないでよかった。本当に紙一重だった。
兎岳までは快適な縦走路。
兎岳から中ノ岳へと”裏越後三山縦走路”に合流すると、様相が変わる。
道が狭い、泥で滑る、細かいアップダウンばかりで著しくスピードダウンする。
馬蹄もやったし、次は裏越後三山とか考えていたが、考えを改めた。
こんな歩きにくいルートをロングなんて、やめておこう...。
写真撮りながらではとんでもない時間になる(笑)。
目的の紅葉はと言うと、なんかイマイチだった。
紅葉しているエリアが少ない、紅葉しても縮れている、鮮やかでない。
以前見た「越後の山って凄ぇ!」と感動した全山紅葉は今年ではないようだった。
と、山行中は思っていたが、後日写真を整理するとそうでもなかった。
継続して山に登っているときは、筋肉痛にはあまりならないもの。
今回はガッチガチの筋肉痛に。そういえば前回も息絶え絶えだったような。
中ノ岳、兎岳、とってもハードなお山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:673人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する