記録ID: 362295
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 二度目で初登頂
2013年10月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
登山口 7:31
一合目 7:58 8:25
三合目 9:13 9:27
山 頂 11:27 12:35
三合目 14:02 14:09
一合目 14:44 14:55
登山口 15:22
一合目 7:58 8:25
三合目 9:13 9:27
山 頂 11:27 12:35
三合目 14:02 14:09
一合目 14:44 14:55
登山口 15:22
天候 | 曇り時々晴れ 山頂は強風&寒い 防寒着が必要です |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3月に行った残雪の伊吹山。
頑張って登ったものの、6合目下の避難小屋まででした。
雪が無ければ何とかなるだろうと思いつつ、
暑い時期に汗をカキカキ登るのもイヤだったので保留にして7ヶ月。
気付けば高山では雪の知らせを待つばかり。
目の前には買ったばかりの娘の真新しい登山靴。
初めてのハイカットシューズの履き慣れに行こうと決めたのが夕方6時。
私は急いでスーパーへ買出しに、妻と娘は晩御飯。
慌ただしくザックに荷物を詰め込んで、3時に出発しようと張り切るも、
出しなになって、ガソリン足らないな…。
お日さんおはよう登山口、つぎつぎ人が吸い込まれる。
朝メシ食べて元気よく、登ればりんちゃんお出迎え。
戯れる娘は1合目、しばらく関所で足止め。
揺れるススキを愛でながら、今日は天気が良さそう、でも、寒い。
足遅い、我が家は後ろに道譲り、それでも頂上目指して頑張れば
いつの間にか避難小屋。
今日は素通り、目指すはあの頂。
岩が多くなる頃娘はガス欠。
岩に這いつくばり、帰りたいと泣き言。
お菓子を食べると元気復活、もう泣かない。
つづら折り、娘は元気に闊歩する。
気付けばてっぺん、もう目の前。
頂上は登山者、ドライブウェイ組、いっぱいだ。
みんな口をそろえて寒い寒い。
まるで真冬だの声もする。
記念写真もそこそこに、急いで入る売店の、家族で分ける温かうどん。
伊吹のつゆはおいしくて、父は大好き。
次はソリ遊びに来ようとの、誘いを蹴った娘はスキーをしたい。
ごめんよ娘、父のすねは骨と皮。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
こんにちは
今回は伊吹山を歩かれたのですね!
実は私たちも伊吹山どうかな?と思ってたのですよー
陽射しが和らぐこの季節は歩きやすいかなと思いますが
上は随分と寒かったようですね
今の時期にこれほど山頂が冷えるとは思ってもいませんでした。
冷たい風が強くて体温を一気に持って行かれました。
登山者はそれなりに寒さ対策をしていましたが車で山頂まで来られた方は薄着の方が多く、寒さに震えている方もいらっしゃいました。
山頂の売店(食堂)は11月10日頃に閉めようかと思っているそうなので、もし行かれるのならお早めにどうぞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する