ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362311
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山/紅葉と鎖場の八丁尾根

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
5.3km
登り
761m
下り
749m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
2:06
合計
7:34
8:39
8:47
49
9:36
9:46
7
9:53
9:53
31
10:24
10:30
35
11:05
11:35
16
11:51
11:52
11
12:03
13:03
123
15:06
15:17
5
15:22
ゴール地点
07:46 上落合登山口
08:46 八丁峠
09:06 行蔵坊
09:52 西岳
11:09 東岳 11:35
12:10 両神山山頂 13:05
15:15 作業道入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁トンネルの道は通行止めの場合があるので要注意。落石多し。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。用紙もあり。

●鎖場について
危険箇所は鎖場が多い事です。途中で力尽きないよう鍛えておいてください。

●作業道について
山頂から上落合への作業道は立ち入り禁止のロープが張ってあるように、作業道は細く脆く急斜面に作られており、不明瞭で迷いやすく(印も多くはありません)、滑り落ちそうな滑沢の渡渉箇所もあり、危険箇所が多くてエスケープルートとしては全くお勧めできません。
登山口です。
先ずは梯子。
2013年10月27日 22:23撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:23
登山口です。
先ずは梯子。
沢沿いの道を登ります。
若干暗い感じの登山道です。
2013年10月27日 22:23撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:23
沢沿いの道を登ります。
若干暗い感じの登山道です。
八丁沢。
前日の雨のせいか水量が多いのでは?
2013年10月27日 22:24撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:24
八丁沢。
前日の雨のせいか水量が多いのでは?
この看板を過ぎた辺りから紅葉が目に付きます。
2013年10月27日 22:24撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:24
この看板を過ぎた辺りから紅葉が目に付きます。
ちょっと赤岩尾根の方が見えた。
紅葉してます。黄色が多いかな。
2013年10月27日 22:26撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:26
ちょっと赤岩尾根の方が見えた。
紅葉してます。黄色が多いかな。
こちらも紅葉ゾーンに突入。
綺麗に黄葉してます。
2013年10月27日 22:25撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
10/27 22:25
こちらも紅葉ゾーンに突入。
綺麗に黄葉してます。
赤・黄・緑
信号?
2013年10月27日 22:26撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
10/27 22:26
赤・黄・緑
信号?
黄・緑
2013年10月27日 22:27撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
10/27 22:27
黄・緑
黄・赤
2013年10月27日 22:27撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
10/27 22:27
黄・赤
もうちょっとで八丁峠。
こんな気持ちの良い登山道です。
2013年10月27日 22:28撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
10/27 22:28
もうちょっとで八丁峠。
こんな気持ちの良い登山道です。
八丁峠にて。
「初心者向きではありません」・・・知ってて来てるんですが、大丈夫だろうか?
2013年10月27日 22:28撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:28
八丁峠にて。
「初心者向きではありません」・・・知ってて来てるんですが、大丈夫だろうか?
振り返ると紅葉のピークが。
これに背中を押されて進みます。
2013年10月27日 22:29撮影 by  DSC-RX1, SONY
11
10/27 22:29
振り返ると紅葉のピークが。
これに背中を押されて進みます。
1つめ
2013年10月27日 22:29撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:29
1つめ
2つめ・・・長い
2013年10月27日 22:29撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:29
2つめ・・・長い
3つめ
2013年10月27日 22:29撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:29
3つめ
4つめ
2013年10月27日 22:31撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:31
4つめ
ちょっとしたピークから。
おおー。
2013年10月27日 22:31撮影 by  DSC-RX1, SONY
12
10/27 22:31
ちょっとしたピークから。
おおー。
二子山
2013年10月27日 22:32撮影 by  DSC-RX1, SONY
6
10/27 22:32
二子山
5つめ。
鎖を登っている方が居たのですが、ちょっと足の置き場が見つからず登れなくなっていたそうで、先に登らせてもらいました。その後下山まで一緒に行動させてもらいます。(お互い過去登ったことのないような険しいコースなので1人だと不安なため)。東京の経堂から来たのだそうだ(仮にA君としよう)
2013年10月27日 22:33撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:33
5つめ。
鎖を登っている方が居たのですが、ちょっと足の置き場が見つからず登れなくなっていたそうで、先に登らせてもらいました。その後下山まで一緒に行動させてもらいます。(お互い過去登ったことのないような険しいコースなので1人だと不安なため)。東京の経堂から来たのだそうだ(仮にA君としよう)
6つめ
2013年10月27日 22:33撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:33
6つめ
行蔵峠・・・峠?
ピークですし地図には「行蔵坊」とありますが。
2013年10月27日 22:34撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:34
行蔵峠・・・峠?
ピークですし地図には「行蔵坊」とありますが。
赤岩尾根の紅葉が凄い!
2013年10月27日 22:34撮影 by  DSC-RX1, SONY
14
10/27 22:34
赤岩尾根の紅葉が凄い!
7つめ
2013年10月27日 22:35撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:35
7つめ
8つめ
2013年10月27日 22:35撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:35
8つめ
西岳へ到着。
ここまではそんなにきつくないかな?
2013年10月27日 22:35撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:35
西岳へ到着。
ここまではそんなにきつくないかな?
行蔵坊を振り返って。
2013年10月27日 22:35撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
10/27 22:35
行蔵坊を振り返って。
前を見ると東岳が聳え立ってます。
どこ登るんだ?→正面を直登です。うへー。
2013年10月27日 22:36撮影 by  DSC-RX1, SONY
7
10/27 22:36
前を見ると東岳が聳え立ってます。
どこ登るんだ?→正面を直登です。うへー。
9つめ。下り。
2013年10月27日 22:36撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:36
9つめ。下り。
尾根は進まず少し巻きます。
2013年10月27日 22:37撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:37
尾根は進まず少し巻きます。
10。下り。
2013年10月27日 22:37撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:37
10。下り。
11。下り。
2013年10月27日 22:37撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:37
11。下り。
正面の岩壁に降りてくる人がいました。
って、ここから見ると垂直な壁に見えるんですけど!
2013年10月27日 22:38撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
10/27 22:38
正面の岩壁に降りてくる人がいました。
って、ここから見ると垂直な壁に見えるんですけど!
12。
その壁、登れました。
2013年10月27日 22:38撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:38
12。
その壁、登れました。
祠あり。
この先にキレット鞍部があって、両側切れ落ちたリッジの上を少し歩く(鎖は左側をへつるように設置されているがその下の登山道が崩落)場所があるのですが、写真を撮る余裕がありませんでした。びびりましたが過ぎてみるとそんなに難しくなかったような気がします。
2013年10月27日 22:39撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:39
祠あり。
この先にキレット鞍部があって、両側切れ落ちたリッジの上を少し歩く(鎖は左側をへつるように設置されているがその下の登山道が崩落)場所があるのですが、写真を撮る余裕がありませんでした。びびりましたが過ぎてみるとそんなに難しくなかったような気がします。
赤岩尾根の南斜面がとても綺麗。
2013年10月27日 23:12撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
10/27 23:12
赤岩尾根の南斜面がとても綺麗。
2013年10月27日 23:03撮影
8
10/27 23:03
2つほど写真撮れなかったけども続きます。
15。
鎖は続くーよー♪
2013年10月27日 22:39撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:39
2つほど写真撮れなかったけども続きます。
15。
鎖は続くーよー♪
16。
どーこまーでーもー♪
2013年10月27日 22:39撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:39
16。
どーこまーでーもー♪
17。
岩越え♪
2013年10月27日 22:39撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:39
17。
岩越え♪
18。
また岩越え♪
2013年10月27日 22:40撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:40
18。
また岩越え♪
ちょっと休憩
2013年10月27日 22:40撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:40
ちょっと休憩
19。
またまた岩こーえーてー♪
2013年10月27日 22:40撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:40
19。
またまた岩こーえーてー♪
20。
はーるかなー山頂まーでー♪
2013年10月27日 22:40撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:40
20。
はーるかなー山頂まーでー♪
21。
ぼーくーたーちーのー♪
2013年10月27日 22:40撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
10/27 22:40
21。
ぼーくーたーちーのー♪
22。
たーのしい旅のー夢ー♪
2013年10月27日 22:41撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:41
22。
たーのしい旅のー夢ー♪
23。
つーなーいーでーるー♪。[color=ff0000]鎖だけに。[/color]

これを登れば東岳。鎖場のメインは終了。
2013年10月27日 22:41撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
10/27 22:41
23。
つーなーいーでーるー♪。[color=ff0000]鎖だけに。[/color]

これを登れば東岳。鎖場のメインは終了。
東岳手前の見晴らしの良いところから。
赤岩尾根の紅葉。同じ様なものばかりでスミマセンが、これが一番じゃないかな。
2013年10月27日 23:12撮影 by  DSC-RX1, SONY
10
10/27 23:12
東岳手前の見晴らしの良いところから。
赤岩尾根の紅葉。同じ様なものばかりでスミマセンが、これが一番じゃないかな。
ちょっと角度を変えて。
2013年10月27日 23:12撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
10/27 23:12
ちょっと角度を変えて。
聳え立つ大キギ。
こっちも左側は絶壁です。
2013年10月27日 22:43撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
10/27 22:43
聳え立つ大キギ。
こっちも左側は絶壁です。
東岳標識。紅葉が綺麗。
2013年10月27日 22:47撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
10/27 22:47
東岳標識。紅葉が綺麗。
A君と話し合い、下山は作業道から降りる道を検討することに。とりあえず入り口の場所を確認することにした。
2013年10月27日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
10/27 22:45
A君と話し合い、下山は作業道から降りる道を検討することに。とりあえず入り口の場所を確認することにした。
[url=https://www.360cities.net/image/mtryogamihigashidake-japan]東岳山頂全方位パノラマ(操作できます)[/url]

リンクは右クリックから新しいウィンドウで開いてください。普通にクリックして移動するとここに戻れません。(下部ブログパーツにも貼ってあります)
2013年10月27日 23:06撮影
4
10/27 23:06
[url=https://www.360cities.net/image/mtryogamihigashidake-japan]東岳山頂全方位パノラマ(操作できます)[/url]

リンクは右クリックから新しいウィンドウで開いてください。普通にクリックして移動するとここに戻れません。(下部ブログパーツにも貼ってあります)
東岳山頂のベンチ。
ここでおにぎりを食べる。
2013年10月27日 22:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/27 22:46
東岳山頂のベンチ。
ここでおにぎりを食べる。
パノラマ用写真より。
魚眼なのでより強調されているのですが、両側崖です。
2013年10月27日 22:48撮影 by  NEX-5N, SONY
5
10/27 22:48
パノラマ用写真より。
魚眼なのでより強調されているのですが、両側崖です。
東岳から剣ヶ峰へは普通の登山道です・・・と思ったら最後に鎖場がありました。
2013年10月27日 22:49撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:49
東岳から剣ヶ峰へは普通の登山道です・・・と思ったら最後に鎖場がありました。
山頂到着。
2013年10月27日 22:50撮影 by  DSC-RX1, SONY
10
10/27 22:50
山頂到着。
[url=https://www.360cities.net/image/mtryogami-japan]山頂全方位パノラマ(操作できます)[/url]

リンクは右クリックから新しいウィンドウで開いてください。普通にクリックして移動するとここに戻れません。(下部ブログパーツにも貼ってあります)
2013年10月27日 23:06撮影
2
10/27 23:06
[url=https://www.360cities.net/image/mtryogami-japan]山頂全方位パノラマ(操作できます)[/url]

リンクは右クリックから新しいウィンドウで開いてください。普通にクリックして移動するとここに戻れません。(下部ブログパーツにも貼ってあります)
山頂は狭くて人が一杯。
(この後さらに団体など登ってきたので凄いことになったでしょう)
2013年10月27日 22:51撮影 by  NEX-5N, SONY
4
10/27 22:51
山頂は狭くて人が一杯。
(この後さらに団体など登ってきたので凄いことになったでしょう)
富士山がちらり。
2013年10月27日 22:51撮影 by  NEX-5N, SONY
10/27 22:51
富士山がちらり。
何を撮ったんだっけ?
赤岩尾根の途中のピークのようです。
2013年10月27日 22:52撮影 by  NEX-5N, SONY
6
10/27 22:52
何を撮ったんだっけ?
赤岩尾根の途中のピークのようです。
その山頂にも人が。
2013年10月27日 22:53撮影 by  NEX-5N, SONY
3
10/27 22:53
その山頂にも人が。
山頂付近の紅葉。
2013年10月27日 22:54撮影 by  NEX-5N, SONY
4
10/27 22:54
山頂付近の紅葉。
作業道入り口。
テープ、ロープで閉鎖されています。
でも行ってみました。
すぐに高崎から来た2人(仮にCさんDさん)に「こっちに道があるらしいので来たのですが・・・」と。我々2人でもちょっと不安だったので一緒に行動することに。これで4人パーティーになった。

とりあえず先頭を歩きます・・・道間違えないようにしないと。
2013年10月27日 22:54撮影 by  NEX-5N, SONY
10/27 22:54
作業道入り口。
テープ、ロープで閉鎖されています。
でも行ってみました。
すぐに高崎から来た2人(仮にCさんDさん)に「こっちに道があるらしいので来たのですが・・・」と。我々2人でもちょっと不安だったので一緒に行動することに。これで4人パーティーになった。

とりあえず先頭を歩きます・・・道間違えないようにしないと。
作業道の紅葉。

写真撮る余裕がありませんでしたが、道はかなりしょっぱいです。不明瞭で細く脆いですし、かなりの急斜面をトラバースしていく部分が多くあります。
滑ると結構下まで落ちていってしまいそう。
2013年10月27日 22:55撮影 by  NEX-5N, SONY
4
10/27 22:55
作業道の紅葉。

写真撮る余裕がありませんでしたが、道はかなりしょっぱいです。不明瞭で細く脆いですし、かなりの急斜面をトラバースしていく部分が多くあります。
滑ると結構下まで落ちていってしまいそう。
足元注意。でも上も綺麗。
2013年10月27日 22:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/27 22:56
足元注意。でも上も綺麗。
綺麗
2013年10月27日 22:56撮影 by  NEX-5N, SONY
4
10/27 22:56
綺麗
見上げてみれば
2013年10月27日 22:57撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
10/27 22:57
見上げてみれば
清々しい沢の流れがありました。作業道で唯一ほっとする所。
この辺で更に後ろから追いついた山ガールペア(仮にEさんFさん)が合流。6人パーティになりました。この2人は自分より余程足取りがしっかりしています。
2013年10月27日 22:58撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
10/27 22:58
清々しい沢の流れがありました。作業道で唯一ほっとする所。
この辺で更に後ろから追いついた山ガールペア(仮にEさんFさん)が合流。6人パーティになりました。この2人は自分より余程足取りがしっかりしています。
登山道の様子・・・ここはかなり良い方。
2013年10月27日 22:58撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:58
登山道の様子・・・ここはかなり良い方。
渡渉。ここはかなり困った。
この写真の右側から沢に入って左へ抜けられるようちょっと足場があるのですが、沢部分で茶色や緑の部分は滑る。落ちても1〜2mだから大丈夫と思って渡りました。この下数メートルに渡り易そうな部分があるのですが、そちらは渡った後に道へ登り返すのが危険そうでした。2名は上、4名は下を渡りました。

写真撮り忘れましたが、この後にまた沢があり、つるつると滑りそうなフェイスを持った岩をロープで横切る箇所があり、そこが怖かった。ですが渡り終えて良く見ると数メートル下に楽に渡れる箇所があり、ロープを使う必要はありませんでした。
2013年10月27日 22:58撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:58
渡渉。ここはかなり困った。
この写真の右側から沢に入って左へ抜けられるようちょっと足場があるのですが、沢部分で茶色や緑の部分は滑る。落ちても1〜2mだから大丈夫と思って渡りました。この下数メートルに渡り易そうな部分があるのですが、そちらは渡った後に道へ登り返すのが危険そうでした。2名は上、4名は下を渡りました。

写真撮り忘れましたが、この後にまた沢があり、つるつると滑りそうなフェイスを持った岩をロープで横切る箇所があり、そこが怖かった。ですが渡り終えて良く見ると数メートル下に楽に渡れる箇所があり、ロープを使う必要はありませんでした。
やったー。駐車場が見えたー。
真下に。
・・・どうやって下りるんだ?
2013年10月27日 22:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:59
やったー。駐車場が見えたー。
真下に。
・・・どうやって下りるんだ?
何とか降りれました。
お疲れ様でした。
即席パーティの面々で無事下山を喜びます。
2013年10月27日 22:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
10/27 22:59
何とか降りれました。
お疲れ様でした。
即席パーティの面々で無事下山を喜びます。
帰る途中、両神山を望む。
さて、ここはどこでしょう?
2013年10月27日 23:01撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
10/27 23:01
帰る途中、両神山を望む。
さて、ここはどこでしょう?
両神山と秩父市街の灯り
2013年10月27日 23:17撮影 by  NEX-5N, SONY
3
10/27 23:17
両神山と秩父市街の灯り

感想

 ここ2年はこの時期に紅葉の巻機山へ登っていて、今年も行くつもりで金曜日に会社を休んで準備していたのですが、あいにくの台風で家で腐ってました。
 そして日曜日、台風一過で晴れたので、お天気良さそうで紅葉も見頃と思われる、そして近所の百名山でまだ行っていない両神山へ行ってきました。
 日向大谷から登るか、八丁尾根を行くかは悩みましたが、折角の好コンディションなので眺めの良い八丁尾根にチャレンジしました。高い所は苦手ですが、昭文社の地図のガイドにも「高度感のある所は無い」とあったので、何とかなるかと思いました。

 上落合の駐車スペースに車を停め登り始めます。八丁峠が近付くと紅葉が見頃となっていました。

 八丁峠からしばらく進むと鎖場が出現します。5つ目の鎖場で少し苦労している人が居て先に行かせて貰いました。仮にA君とします。その後付かず離れずで東岳まで行き、その後お互い若干心細かったのもあり一緒に行動する事になりました。
 急造パーティを結成です。

 沢山の鎖場がありますが、核心部は東岳手前のリッジ状から東岳の登りの長く連なる鎖場だと思います。鎖を使わずに登る・・・という人もいる様に、足場や手掛かりは結構あるので、落ち着いて行動すれば難しくは無いようです。確かに高度感はあまりない…下を見なければ(笑)・・・往復するのが憂鬱になってきました。
 ここでA君が山頂から往復するのか、作業道を降りるのか、という話が出ました。事前の調べで、作業道を降りる人は結構いる事、ただし閉鎖されている事、は知っていました。余力があれば往復するつもりでしたが、あの鎖場を降りるのはちょっと嫌だな…と思い作業道に傾きました。

 東岳から山頂までは平和な道ですが、左程眺望もありません。山頂手前で鎖場がありますが、今までのものに比べると斜度は緩いでしょうか。

 山頂は狭く、十数人で満員という感じでした。ちょっと離れた所で昼食としている人が多かったです。眺望は東岳の方が良いかと思います。両方で全方位VRパノラマを撮ったので見比べて見てください。

 さて、A君と作業道を降ります。が、分岐箇所が判らず30分程右往左往して探してしまいました。見つけた入り口は写真のようにロープで閉鎖されています。これを乗り越え降りて行くと、後ろから男女2名が追ってきて「上落合へ降りるのはこの道ですかね」と話しかけられました。正規の登山道ではないので仕方ないですが、踏み跡が薄く目印も少ないので不安なようです。お互い不安だったので一緒に降りる事にしました。これで4人パーティに成長!先頭は私!道間違えたらごめんなさい!

 作業道ですが、最初は細かい尾根を九十九折れに降りていったり、急斜面をトラバースしたりを繰り返します。最初はテープ等多いですがそのうちに古く色落ちした木の赤マークしかなくなるので、注意深く踏み跡とマークを探さないと迷います・・・といっても道を外れるととても歩けなさそうな場所ばかりなのですぐにおかしいなと感じると思います。下手に足を滑らすとかなり下まで滑り落ちていきそうな場所も多いので気をつけて降りていきます。
 そのうちに小さな沢を幾つか渡りますが、ここも滑落しないよう注意が必要。この辺でさらに後ろから女性2名のパーティに追いつかれて合流。6人パーティに成長しました!ちょっと賑やかでうれしい。というかこの道を一人で降りるのは嫌だな。
 尾根に乗っかると歩き易い道になり少し楽になります。しかし最後の最後、駐車場がほぼ真下に見えたところからはかなり急に降りていきます。一応九十九折に降りていくように道がありますが、急斜面に作られているため、踏み外したり踏抜いたりした場合は相当下へ落ちる部分もアリ要注意。

 道路に出て、即席パーティのお互いの無事を喜んで解散。

 紅葉については写真の通り。1500mあたりが紅葉のピークでした。
 GPSログを見て今回の歩行距離がたったの5.3kmだったことにびっくりしました。

●両神山東岳
両神山東岳 in japan

●両神山剣ヶ峰
両神山 in japan
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人

コメント

sako59さん、こんにちは!
さこさん、歌っちゃってますけど、それは楽しかったから?
それとも歌うしかないくらいウンザリしたから? 笑

楽しそう・・・に見えるんですが、行けるのかな我が家
運転手の賛同が得られないと登山口にも行けないしなぁ

下りはなかなか迷いやすい道だったようで、
にわかパーティ結成で心強かったですね
みなさん、ピストンが多いのでしょうか?
距離5.3キロ、累積標高560mでも、充実した山歩きだったようで
そのへんの数字から大変な様子を想像するしかありませんね

お疲れ様でした〜〜
2013/10/31 9:32
こんばんは♪
先日、両神山の下山道でお世話になった、
高崎の中年夫婦です(^_^;)
なかなか大変な下山道でしたか
sako59さんの先導の元、
無事に下山出来てよかったですね♪
本当にありがとうございましたm(__)m

ウチのYouTubeスライドショーもUPしたので
観ていただけたら思い、コメントさせて頂きました。

https://www.youtube.com/watch?v=af_6hTx9YUE&feature=c4-overview&list=UU0JNaWops3e23To9DHz-eEw

これで行けるのかしら?

それとも
<iframe width="640" height="360" src="//www.youtube.com/embed/af_6hTx9YUE?list=UU0JNaWops3e23To9DHz-eEw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

だと…
システムよく理解してません(;´・ω・)

これでだめならYouTubeで「はらもこ」と検索してみてくださいね♪
2013/10/31 19:32
>nyagiさん
おはようございます。

 鎖場は、木がちょぼちょぼ生えており、すっぱり見下ろせてしまうような場所が無く、思ったより怖いところはありませんでした。(高い所苦手な者の意見)
 とは言え、これを往復する場合、東岳からの降りは結構長くて急な壁を降りなければならず結構嫌かもしれません。
 行くとしたら、コンディションの良い日にした方が良いでしょう。特に作業道は。

 あと、普段こんなに鎖の多いところへ行かないので昨日まで背筋が筋肉痛で大変でした

 歌は・・・レコを書いている時に、ノーコメントは寂しいな、と思い苦し紛れです
2013/11/1 7:46
>tamatanさん
おはようございます。
下山の際は、こちらも人数が多くなり心強かったです

動画、紅葉も鎖も良く撮れていて素晴らしいです。
改めて、紅葉の美しさにうっとりしてしまいます。
あ、ロープを越えていく決定的場面が(笑)

どうもありがとうござました!
2013/11/1 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら