記録ID: 362941
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
英彦山(北岳・中岳・南岳)紅葉始まってました。
2013年10月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 787m
- 下り
- 972m
コースタイム
9:25高住神社登山口スタート
9:40逆鉾岩
9:55望遠台
10:21シオジの原生林
10:45鎖場
10:56一本杉
11:04北岳(1195.1m)
11:33中岳(1188.2m)彦山山頂
12:02南岳(1199.6m)
12:43ランチ
13:04スタート
13:09材木岩
13:32大南神社分岐
13:35鬼杉
14:27玉屋神社
15:16奉弊殿
9:40逆鉾岩
9:55望遠台
10:21シオジの原生林
10:45鎖場
10:56一本杉
11:04北岳(1195.1m)
11:33中岳(1188.2m)彦山山頂
12:02南岳(1199.6m)
12:43ランチ
13:04スタート
13:09材木岩
13:32大南神社分岐
13:35鬼杉
14:27玉屋神社
15:16奉弊殿
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
6:34下関ー(山陽本線ー)6:47小倉着 7:00小倉ー(日田彦山線ワンマンカー)−8:45彦山駅着 8:50彦駅ー(マイクロバス)−9:25終点豊前坊 復路 15:30神駅ー(スロープカー)−15:36花駅 15:50花駅ー(タクシー)ー16:00彦山駅 16:24彦山駅ー(日田彦山線)−18:00小倉 19:12小倉ー(新幹線)−21:17新大阪 |
コース状況/ 危険箇所等 |
望遠台への鎖場は登りも結構注意が必要だが、戻りの下りは超危険です。ほぼ垂直の壁を鎖を便りに降ります。怖かった〜 望遠台とは名ばかりです。壁の上約20cmの上をステンレスパイプをたよりに立ちますが(立てませんでした)パイプがなんかの拍子で壊れたら「一巻の終わり」です。登山者も少なそうなので一人淋しく落ちてくしかないかも。女性単独の方は要注意だと思いました。 登山道はほとんど迷うことなく歩けます。 |
写真
壁の向こうは超絶景・・だけど・・カメラが重すぎて・・写真撮影困難極めた。(片手はステンレスの柵から絶対手を離せませんし、とにかく立てません・・ってステンレスの柵が万が一壊れたら・・・・想像しただけで心臓バクバク
私達のコースと反対コースの方も何人かいらっしゃいます。80代のご夫婦が登ってこられたのはちょっとびっくりしました。
「頑張らなきゃ!」と思いました。
単独の女性の方がご親切に色々教えてくださいました。彦山も登山道が沢山あるようです。
「頑張らなきゃ!」と思いました。
単独の女性の方がご親切に色々教えてくださいました。彦山も登山道が沢山あるようです。
なんとうちに帰ってこの看板をじっくり読んでビックリ!
玉屋神社の「はんにゃの水」は「日本三霊水」とのこと。驚いたのは我が愛する「金剛山」とならんでと書いてあったからだ。
「こんな山深いところで金剛山の名を…感慨深いなあ。」
玉屋神社コースにしてよかったあ。
玉屋神社の「はんにゃの水」は「日本三霊水」とのこと。驚いたのは我が愛する「金剛山」とならんでと書いてあったからだ。
「こんな山深いところで金剛山の名を…感慨深いなあ。」
玉屋神社コースにしてよかったあ。
感想
10月25日下関(山口県)に行く用事があったので、それなら翌日はまっすぐ大阪に帰ったりしないで「登山」をカップリングすることにしました。
ということで下関から行きやすい「山」で大阪に日帰りできる「山」・・・と地図を広げ、かつて高校生の頃「林間学校」で毎年登っていた懐かしい英彦山に決定。
電車やバスの時間は事前に調べていたのですが、登山口を別所駐車場から高住神社に変更したことで帰りのバスの時刻が分からなくなり、兎に角「16:24発彦山線小倉行き」に乗り遅れない事を気にし過ぎて、後半は落着かない山歩きになりました。
(結局はスロープカーとタクシー利用で充分間に合ったのですが。タクシーは添田駅から30分かかって来るそうです。スロープカーのガイドさんが神駅から早めに呼んでくれたので助かりました。)
前日、下関のホテルを訪ねてくれた友人と深夜1:00までおしゃべりをし、睡眠不足で臨んだせいか、はたまた前半の望遠台の鎖場で極度の緊張をしたせいか、今回の登山は後半鬼杉辺りから疲労こんぱいしてしまいました。、
高校生の時に何度か登った「英彦山」とは全く違うコースだったのでしょう。当時を思い出す風景は全くありませんでした。
もう一度機会があったら是非登りた魅力的な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する