表丹沢県民の森駐車場〜小丸尾根〜小丸北尾根〜コシバ沢〜鍋割山〜表丹沢県民の森駐車場


- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:56
10:23 二俣
12:00 小丸分岐(〜12:31)
15:09 鍋割山(〜15:23)
16:05 後沢乗越
16:41 二俣
17:00 移動の終了
17:00 県民の森
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渋滞に巻き込まれ到着は10時前。平日とはいえ既に満車。 なお、帰宅時点で3台ほど残車あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[小丸尾根] 以前(といっても6年も前)よりも歩きやすくなったような。 [小丸北尾根] 登山詳細図で紫破線となっているルート。 想像以上の急傾斜で登りに使うのはちょっと・・・ ところどころ仕事道と思われる踏み跡があるものの、地形はすこしわかりづらい。 [コシバ沢] 下部はガレ。 上部は土の詰め。 危険個所は無いものの、場合によっては登山靴を濡らす覚悟が必要な場所あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 良い感じの湧水を発見。 コップを持参していなかったのが残念。 |
感想
コロナを言い訳にしているうちに前回の山行から5か月が空いてしまった。。。
折角の平日休暇なので、以前から考えていた表丹沢県民の森駐車場を起点にコースを検討。
(僕の出発時間的に休日に表丹沢県民の森駐車場の利用は難しそうなので)
[小丸尾根]
5年前も「1000m」の立札からがキツかった記憶があり、案の定今回もキツかった。
階段が無いとはいえひたすら登り続けるこの尾根、大倉尾根よりも厳しいと思えてしまう。
[小丸北尾根]
一度歩いてみたかったのですが、登山詳細図の記載を見て、降りで使ってみることに。
登りでつかうには少々厳しい傾斜で結果的には正解。
一部地形がわかりにくい個所があり、横を見ると別の尾根が見えたりするので、読図に自信を持って歩くかGPS片手に歩くかが無難。
下部は仕事道とおぼわしき踏み跡あり。
[コシバ沢]
地形図では傾斜は緩く、他の方の記録を見る限りは悪場は無さそうなので一度歩いてみたいと思っていたルート。
堰堤は左岸から簡単に巻けます。
下部はひたすらガレ場。水流はところどころ。
傾斜がきつくなってきたところで右手に良い感じの支沢があるのですが、こちらが今回のルートです。
かなり小規模なナメ滝があったりして、滑りは無いので超えるのは簡単ですが、釜(というより水たまり)まであったりしていて、登山靴を濡らすことに躊躇するかも。
上部の詰めは目標を誤りオガラ沢の頭の北側に出てしまった・・・
[その他]
・前日までとうって変わって日中は暑いくらい。水を3l持っていったものの、鍋割山山頂で枯渇。
・鍋割山から降るタイミングが小屋主殿と合致。対抗する気力なく先行してもらいました。
・駆除が行われていました。小丸尾根から銃声2発聞こえました。なお、後沢乗越でハンターの方と遭遇。かわいいお供を2匹従えていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する