記録ID: 365073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三頭山〜御前山
2013年11月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 17:29
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 3,449m
- 下り
- 3,454m
コースタイム
6:05 峰谷橋駐車場
7:05 イヨ山手前
8:20 ヌカザス山ピーク
9:25 三頭山ピーク
11:00 風張峠
12:05 小河内峠
12:55 惣岳山
13:45 サス沢山
14:45 奥多摩湖
7:05 イヨ山手前
8:20 ヌカザス山ピーク
9:25 三頭山ピーク
11:00 風張峠
12:05 小河内峠
12:55 惣岳山
13:45 サス沢山
14:45 奥多摩湖
天候 | 晴れだけど、山の上では曇りでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
トイレもあっていいですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登ったり下りたり。 結構急登も連続しており、足に来ますね。 三頭山周辺は観光地で色々な人達が山登りを楽しんでいます。 御前山へはほとんど人にも会わずに静かな山行を楽しめます。 温泉はもえぎの湯。三連休という事で、キャンプ場の人達も入りにきていて大混雑。 |
写真
撮影機器:
感想
あわよくば御岳山まで・・・。
と思って、勇んで登り始めたのですが、体力が・・・。足が・・・。
普段のトレーニング,もう少しまじめにやろう。
今回の山行の目的の一つが、麦山の浮き橋を通ること。これを体験出来た事はなかなか良かったです。
ヌカザス尾根の取り付けはぼーっとしていたら、通り過ぎてしまいました。下界で良かった。山の中でこんなことをやってしまっては、命に関わります。
三頭山の登りは基本的に急登。ペースを守りながら登る事が大切。
三頭山から鞘口峠までは人が多かった。都民の森の観光地ならではという所でしょうか。
ただ、その先はほとんど登山者もなく、たまに会う登山者をみると、嬉しくなってしまいます。
風張峠から小河内峠までは細かいアップダウンが続きます。結構体力を奪うかも。
小河内峠から惣岳山の直下はルートも荒れていてかなり急。体力搾り取られました。
御岳山まではダメとしても御前山経由で奥多摩駅に下山しようと思っていたのですが、このまま奥多摩湖へ下山。
奥多摩三山制覇はまたの日に持ち越します。
がんばっていこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する