ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365263
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船

利根川水系中木川谷急沢左俣

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
16.7km
登り
1,180m
下り
1,239m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20国民宿舎-8:40深沢橋8:53-9:10右俣との出合-10:00中俣との出合-10:43奥の二俣-11:35終了点(稜線)11:45-12:00谷急山12:15-13:34三方境-14:25国民宿舎-15:20横川駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
信越本線の横川駅が最寄駅ですが、裏妙義の国民宿舎まで若干の距離があります(5.4kmくらい)。自家用車を利用するか横川駅からタクシーを利用するのがよいでしょう。
コース状況/
危険箇所等
奥の二俣くらいまでは特に問題はありません。
そのあたりから先はどの沢が正解かがわかりにくいです。
トポにはガレのゴーロが続く旨の記述がありますが、軟らかい土の斜面で登るのがなかなか大変です。
稜線に出てからも、鎖場よりも谷急山寄りである等ちょっと怖いところがあります。
終了点から三方境寄りに尾根が分岐しているところがあります(ルートのログをご参照ください。)。
不正解の尾根にも踏み跡があるので、こちらに進まないように気をつけましょう。

登山ポストは相馬岳方面への登山口にあります。
下山後は国民宿舎でお風呂には入れます。
林道ゲートの所にある注意書きです。
三方境から国民宿舎に下山するときにたどることになります。
2013年11月02日 08:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 8:21
林道ゲートの所にある注意書きです。
三方境から国民宿舎に下山するときにたどることになります。
林道ゲート。国民宿舎のすぐそばです。
2013年11月02日 08:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 8:21
林道ゲート。国民宿舎のすぐそばです。
深沢橋です。見落とした旨の記録も散見されるのでご留意ください。橋の国民宿舎側に銘板が取り付けられていました。
2013年11月02日 08:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 8:40
深沢橋です。見落とした旨の記録も散見されるのでご留意ください。橋の国民宿舎側に銘板が取り付けられていました。
わかりにくいですがここから下降します。深沢橋のほんの少し先です。
2013年11月02日 08:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 8:41
わかりにくいですがここから下降します。深沢橋のほんの少し先です。
入渓点です。
2013年11月02日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 8:53
入渓点です。
すぐに5m滝です。
どちらからも登れるようですが、右から登ってみました。
フリクションはしっかり効きました。
残置ハーケンと残置スリングがありました。
2013年11月02日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 8:56
すぐに5m滝です。
どちらからも登れるようですが、右から登ってみました。
フリクションはしっかり効きました。
残置ハーケンと残置スリングがありました。
すぐに右俣との出合です。
一人なので左俣へ。
2013年11月02日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:10
すぐに右俣との出合です。
一人なので左俣へ。
ここは左から巻きました。
2013年11月02日 09:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:13
ここは左から巻きました。
待ちに待ったナメ。
2013年11月02日 09:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:16
待ちに待ったナメ。
2013年11月02日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:17
2013年11月02日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:18
右側から登りました。
2013年11月02日 09:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:19
右側から登りました。
2013年11月02日 09:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:22
ここは水流右から登りました。
2013年11月02日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:34
ここは水流右から登りました。
2013年11月02日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:38
2013年11月02日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:40
2013年11月02日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:42
唐突に現れた看板。女道の案内でした。
2013年11月02日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:45
唐突に現れた看板。女道の案内でした。
2013年11月02日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:48
2013年11月02日 09:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:49
2013年11月02日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 9:54
中俣の出合です。ここは左へ。
2013年11月02日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:01
中俣の出合です。ここは左へ。
2013年11月02日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:03
2013年11月02日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:06
2013年11月02日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:14
2013年11月02日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:27
2013年11月02日 10:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:33
2013年11月02日 10:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:39
2013年11月02日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:41
奥の二俣です。手前右側の大きな岩が目印になるかと。
ここは右へ進みます。
2013年11月02日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:43
奥の二俣です。手前右側の大きな岩が目印になるかと。
ここは右へ進みます。
2013年11月02日 10:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:51
2013年11月02日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:52
所々にテープがあります。
2013年11月02日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 10:53
所々にテープがあります。
滝の右側を無理矢理よじ登りました。
2013年11月02日 11:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 11:12
滝の右側を無理矢理よじ登りました。
ふと顔を上げると稜線が。
2013年11月02日 11:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 11:32
ふと顔を上げると稜線が。
稜線は色づき始めていました。見頃までもう少しかかりそうです。
2013年11月02日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 11:52
稜線は色づき始めていました。見頃までもう少しかかりそうです。
2013年11月02日 11:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 11:59
2013年11月02日 11:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 11:59
2013年11月02日 11:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 11:59
山頂から。ガスっていてあまり眺望はききませんでした。
2013年11月02日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 12:03
山頂から。ガスっていてあまり眺望はききませんでした。
2013年11月02日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 12:03
2013年11月02日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 12:03
文字がほとんど消えていますが、谷急山の標識です。
2013年11月02日 12:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 12:08
文字がほとんど消えていますが、谷急山の標識です。
2013年11月02日 12:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 12:09
2013年11月02日 12:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 12:09
2013年11月02日 12:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 12:09
2013年11月02日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 12:33
あれが噂のキレットか〜
……あれ?もっと際を通るような……
2013年11月02日 12:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 12:41
あれが噂のキレットか〜
……あれ?もっと際を通るような……
というわけでちょっと戻って正しいルートへ。
谷急山の記録ではよく撮られるポイントです。
それを記憶していたのですぐに道迷いから復帰できました。
2013年11月03日 23:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 23:13
というわけでちょっと戻って正しいルートへ。
谷急山の記録ではよく撮られるポイントです。
それを記憶していたのですぐに道迷いから復帰できました。
2013年11月02日 13:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 13:11
2013年11月02日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 13:15
2013年11月02日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 13:15
2013年11月02日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 13:15
2013年11月02日 13:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 13:16
2013年11月02日 13:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 13:16
2013年11月02日 13:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 13:17
2013年11月02日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 13:24
ようやく三方境へ。
2013年11月02日 13:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 13:34
ようやく三方境へ。
2013年11月02日 14:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 14:21
2013年11月02日 14:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 14:21
三方境への新しい登山口です。
ようやく下界に戻ってきました。
2013年11月02日 14:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 14:23
三方境への新しい登山口です。
ようやく下界に戻ってきました。
2013年11月02日 14:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/2 14:27

感想

1 記録
(1)入渓点まで
国民宿舎から林道を歩きます。
星穴岳方面への登山道(現在通行止め)を分けたのち数分で深沢橋です。
林道ゲートから2〜30分くらいでしょう。
橋の少し先に中木川へ降りる踏み跡があります。
降り立ったところからほんの少し上流に行ったところが谷急沢の出合です。

なお、林道にはヒルが出るという記録を見ましたが、季節のためか今回は出ませんでした。



(2)稜線まで
ソロで歩くときは、自重して、確実に登れる滝以外は巻くことにしています。
時期が時期なので、今回はあまり濡れないようにしようと考えていました。
そういうわけで、今回も滝はある程度巻きました。
ただ、巻きが軟らかい土の斜面をよじ登るところもあり、かえって難易度が高くなったような気もします。
なお、それほど入渓者がいないのか、巻きはごくかすかな踏み跡レベルのところが多いです。

最初の5m滝は水流の左右どちらからでも登れるようですが、今回は水流右から登りました。
多少は水に濡れます。上に残置ハーケンと残置スリングがあります。

4m滝は右岸から巻きました。かすかな踏み跡があります。
8m滝は水流右を登りました。
3m滝は、トポには小さく巻くとありますが、
いいルートが見つからずに上がりすぎてしまいました。
泳いでとりつく方が簡単かもしれません。
時期が時期なのでやりたくないところですが。

その次の3mくらいの滝は右壁を登りました。

中俣との出合を過ぎて最初の滝は巻きました。
どちらから巻いたかすでに忘れてしまいましたが、
どちらからでも行けるように見えました。
直登もできそうです。

奥の二俣から先は滝は直登せず全て巻きました。


概要の箇所にも書きましたが、正解の沢を登っているかがわかりにくいです。
間違えると岩稜帯に突っ込んだりするようなので、
二俣では常に地形図とコンパスで現在地を確認するのがよいでしょう。



(3)国民宿舎まで
谷急山の山頂に行くにせよ行かないにせよ、大遠見峠くらいまではあまり道がよくありません。
沢歩きをするような人であれば問題はないと思いますが、是非ご注意ください。


それほど多くは歩かれていないようで、一部不明瞭な箇所もあります。
実際に道に迷いました。
鎖場の谷急山寄りに尾根が分岐しているところがあります。
北に派生する尾根にも踏み跡があります。
こちらに進まないよう気をつけてください。

大遠見峠から北に踏み跡があるという記録を目にしたことがありますが、
これも注意が必要でしょう。


三方境からは歩きやすい道が続きます。
ただ、いくつも沢を横断するところ、
沢の対岸の登山道が必ずしもはっきりしていないところもあります。
その点についても注意が必要です。



2 感想
2日夕方に前橋で所用があったため、併せて谷急沢を歩いてきました。
左俣と右俣のいずれを歩こうか迷いましたが、
ソロであることもあって、よりレベルの低いとされる左俣に行ってきました。

谷急沢を登るに際して気になったことが2点ほど。
最近繁殖しつつあるというヒルと、左俣より難易度が高いとの評価すらある稜線がそれです。

前者については忌避剤やポイズンリムーバーを持って行きましたが、現実には出ず一安心。
今回は出なかったからよかったものの、何とかならないものですかね。
後者については見た記録に驚かされすぎた感もあります。
三点支持ができれば、あとは落ち着いて降りれば問題はないでしょう。
鎖場もスタンスはあるので、下を見ながら降りればよいかと。


話は元に戻って沢についてですが、
11月であることもあり、極力濡れないこともテーマとしていました。
最初の5m滝は左右どちらからとりつけば濡れないで済むかで左右を決めようとしていましたが、
いずれにしても多少は濡れます。諦めざるを得ません。

ナメの存在も左俣を選んだきっかけでした。
ゴーロが散在するのがちょっと残念ですが、なかなかナメはきれいです。

ツメがなかなか厄介であるうえに、進んでいる沢が正解か分からないので、
途中から左俣を下降/女道をたどって下山というのも一つの選択肢になりそうです。
グズグズでなかなか登れなかったとき、本当にここが正解かでかなり不安になっていました。
一度行ったので次も行けるとは思いますが、次の機会は途中で引き返すかもしれません。


稜線まで詰めると、登山道をたどって降りてくることになります。
地形図にも普通に出ているのでなんてことないと思っていましたが、
気になって調べ始めると、怖そうに見える記事が大量に。
記録を書いた人のレベルが分からないと、
こういうときに過度に不安視/楽観視することになって困りものです。
この記録を読まれている方も鵜呑みにせずに他の記録も是非ご検討ください。

もうそろそろ鎖場かと思ったころ、道に迷いました。
支尾根に明らかな踏み跡が。
全然疑わずに突っ込んでしまいました。
少し行ったところでふと右側を見ると、谷急山の記録でよく見るキレットが。

 「お〜、あれが例のキレットか〜。
  ……何であんなに遠くにあるの???
  過去の記録ではすぐ際を歩いていたのに???
  うん、登山道が変わったに違いない……わけないわな。」

ようやく道迷いに気がついたのですぐに戻って事なきを得た次第です。
写真を見ていなかったらもっと突っ込んでいたかもしれません。
やっぱり記録は大事です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら