今日は浅草岳です。入叶津登山口から今回もスタートです。登山届を出してっと〜〜ぉ!
2
10/22 6:07
今日は浅草岳です。入叶津登山口から今回もスタートです。登山届を出してっと〜〜ぉ!
今年はまだ、登山口付近は緑がたっぷり溢れていたよ!
5
10/22 6:15
今年はまだ、登山口付近は緑がたっぷり溢れていたよ!
小さな流れを渡って・・・
3
10/22 6:20
小さな流れを渡って・・・
おお、夜明けの時を迎えていますね。今日も雲海見られるかなっと期待しながら登る。
5
10/22 6:26
おお、夜明けの時を迎えていますね。今日も雲海見られるかなっと期待しながら登る。
登る先の平石山はガスに包まれていた!
3
10/22 6:27
登る先の平石山はガスに包まれていた!
ウマブドウですね。色合いがとってもチャーミングでした!
8
10/22 6:28
ウマブドウですね。色合いがとってもチャーミングでした!
あらら、ホップまで🍺
7
10/22 6:29
あらら、ホップまで🍺
コツコツ登ってブナの森へ。叶津川眺めにて!
5
10/22 6:38
コツコツ登ってブナの森へ。叶津川眺めにて!
幻想のブナの森を行きます。
10
10/22 6:42
幻想のブナの森を行きます。
栃の木清水で、身を清めて(^_-)-☆!
5
10/22 6:53
栃の木清水で、身を清めて(^_-)-☆!
夏の栄華を顧みた〜〜ぁ(^O^)/
3
10/22 7:03
夏の栄華を顧みた〜〜ぁ(^O^)/
あらら〜〜ぁ。どうしたの。もう冬が間近だよ〜〜ぉ!
6
10/22 7:04
あらら〜〜ぁ。どうしたの。もう冬が間近だよ〜〜ぉ!
はい、登山口から約1時間。山神の杉です。沼の平下分岐ですね。神様に無事の山旅を祈りました!
4
10/22 7:09
はい、登山口から約1時間。山神の杉です。沼の平下分岐ですね。神様に無事の山旅を祈りました!
そんな神様の祠の周りには、チゴユリの秋模様がいっぱいでした!
4
10/22 7:12
そんな神様の祠の周りには、チゴユリの秋模様がいっぱいでした!
では、山神の杉から山頂に向かって進みます!
8
10/22 7:13
では、山神の杉から山頂に向かって進みます!
小さな秋色は目白押し〜ぃですよ!
13
10/22 7:14
小さな秋色は目白押し〜ぃですよ!
ほらね。可愛いでしょ!
8
10/22 7:14
ほらね。可愛いでしょ!
でもね、今年は紅葉遅れてるね。まだまだ緑ばっかり。しかしながら幻想のブナの森は素敵だ〜〜ぁ♬♬♬
7
10/22 7:18
でもね、今年は紅葉遅れてるね。まだまだ緑ばっかり。しかしながら幻想のブナの森は素敵だ〜〜ぁ♬♬♬
毎年会うのを楽しみにしていた””阿修羅のごとく””ブナの巨木が、無残な姿に🥲。
4
10/22 7:21
毎年会うのを楽しみにしていた””阿修羅のごとく””ブナの巨木が、無残な姿に🥲。
でもね、そんな倒木もこんな森の恵みを与えてくれるのですね。ナメコちゃん🍄
8
10/22 7:24
でもね、そんな倒木もこんな森の恵みを与えてくれるのですね。ナメコちゃん🍄
登山道を阻む倒木。乗り越えてみたら滑る滑る。怖かった。帰り道よく見たら、ここは斜面を高巻くようにテープが張られていました。
2
10/22 7:31
登山道を阻む倒木。乗り越えてみたら滑る滑る。怖かった。帰り道よく見たら、ここは斜面を高巻くようにテープが張られていました。
見た目なんてことない登山道。でもね、岩盤の上を歩くよ。滑る滑る。トラロープにすがりながら通過します。
4
10/22 7:38
見た目なんてことない登山道。でもね、岩盤の上を歩くよ。滑る滑る。トラロープにすがりながら通過します。
斜面のよく滑るトラバース道から、平石山への尾根に取りついて・・・
6
10/22 7:39
斜面のよく滑るトラバース道から、平石山への尾根に取りついて・・・
広大なブナの森の入口へと到着です。ここからが巨木のブナの森の本番です!
6
10/22 7:49
広大なブナの森の入口へと到着です。ここからが巨木のブナの森の本番です!
秋色は、まだ早かったかな。というよりも、色づく前に葉っぱが散っている感じがしないでもないです💦。
12
10/22 7:50
秋色は、まだ早かったかな。というよりも、色づく前に葉っぱが散っている感じがしないでもないです💦。
驚愕の黄葉ブナ紅葉はまだ早かったけど、いやいやここのブナの巨木は毎度凄いです。今回もブナの森に包まれて鳥肌が立ちました(^^♪
8
10/22 7:50
驚愕の黄葉ブナ紅葉はまだ早かったけど、いやいやここのブナの巨木は毎度凄いです。今回もブナの森に包まれて鳥肌が立ちました(^^♪
今日はあいにくの曇り空です。太陽の光が弱くて〜〜ぇ。でも森の中の秋色はシックです!
4
10/22 7:53
今日はあいにくの曇り空です。太陽の光が弱くて〜〜ぇ。でも森の中の秋色はシックです!
空の白い雲をバックに、秋色に迫る!
11
10/22 7:55
空の白い雲をバックに、秋色に迫る!
黄葉もフラットな光にしっとりさん!
12
10/22 7:58
黄葉もフラットな光にしっとりさん!
青い果実がなんとも目を引いた!
12
10/22 8:01
青い果実がなんとも目を引いた!
曇り空で元気が無いけど、秋色は素敵です!
3
10/22 8:06
曇り空で元気が無いけど、秋色は素敵です!
きた〜〜ぁ。ブナの森の包まれる瞬間。これがたまらないのです!
11
10/22 8:11
きた〜〜ぁ。ブナの森の包まれる瞬間。これがたまらないのです!
そして、わずかに雲の切れ間から太陽の光が森の差し込んだら、ブナの黄葉が騒ぎ出したのです。
9
10/22 8:12
そして、わずかに雲の切れ間から太陽の光が森の差し込んだら、ブナの黄葉が騒ぎ出したのです。
幻想の森の中がとっても素敵です。
10
10/22 8:13
幻想の森の中がとっても素敵です。
神様のお気に入りのブナの巨木。
8
10/22 8:21
神様のお気に入りのブナの巨木。
イイね〜〜ぇ。もっと光を〜〜ぉ!
8
10/22 8:22
イイね〜〜ぇ。もっと光を〜〜ぉ!
森よ、命の森よ。朝の光に今日も叫べ〜〜ぇ(^O^)/
6
10/22 8:23
森よ、命の森よ。朝の光に今日も叫べ〜〜ぇ(^O^)/
逆光のパッチワーク〜ぅ(^^♪
8
10/22 8:24
逆光のパッチワーク〜ぅ(^^♪
真っ赤に情熱を燃やす!
4
10/22 8:25
真っ赤に情熱を燃やす!
黄葉が蘇る瞬間だった!
8
10/22 8:26
黄葉が蘇る瞬間だった!
やっぱり、黄葉は太陽の光が良く似合う!
7
10/22 8:29
やっぱり、黄葉は太陽の光が良く似合う!
沼の平上分岐にまで来ました。
14
10/22 8:29
沼の平上分岐にまで来ました。
ここからスダレの上を行きます。見晴らしいいですよ!
10
10/22 8:31
ここからスダレの上を行きます。見晴らしいいですよ!
そして、雲海を見ることが出来ました(^^)v!
13
10/22 8:32
そして、雲海を見ることが出来ました(^^)v!
でも、今回は雲海は荒波ですね((´∀`*))ヶラヶラ
6
10/22 8:33
でも、今回は雲海は荒波ですね((´∀`*))ヶラヶラ
威風堂々たる会津朝日岳かな!
11
10/22 8:33
威風堂々たる会津朝日岳かな!
いや〜〜ぁ。青空も見えてイイね〜〜ぇ!
8
10/22 8:35
いや〜〜ぁ。青空も見えてイイね〜〜ぇ!
青空があったら、ブナも張りきるよ〜〜ぉ(#^^#)
9
10/22 8:37
青空があったら、ブナも張りきるよ〜〜ぉ(#^^#)
山紫水明〜〜ぇ!
4
10/22 8:40
山紫水明〜〜ぇ!
天にも昇る勢いかな!
10
10/22 8:41
天にも昇る勢いかな!
ここからがブナの秋色本番でした!では、このブナの森の斜面を登っていきますね!
21
10/22 8:43
ここからがブナの秋色本番でした!では、このブナの森の斜面を登っていきますね!
ちょっと振り返って、雲海が早くも壊れて湧きあがる!
4
10/22 8:46
ちょっと振り返って、雲海が早くも壊れて湧きあがる!
足元の小さな秋色。太陽の光を一心に受け止めていました。
6
10/22 8:48
足元の小さな秋色。太陽の光を一心に受け止めていました。
ブナの子もこんな感じです!
6
10/22 8:48
ブナの子もこんな感じです!
楓と雲海!
8
10/22 8:51
楓と雲海!
スダレの上から・・・
5
10/22 8:53
スダレの上から・・・
ブナの森の中へ!
6
10/22 8:54
ブナの森の中へ!
こんなのもイイね!
4
10/22 8:58
こんなのもイイね!
秋色に包まれ始めました!
7
10/22 9:08
秋色に包まれ始めました!
ブナの黄葉がど~~んと来た〜ぁ!
10
10/22 9:09
ブナの黄葉がど~~んと来た〜ぁ!
ついでに楓の秋色もど~~ん来た〜〜ぁ!
5
10/22 9:10
ついでに楓の秋色もど~~ん来た〜〜ぁ!
晴れ間は、雲に隠されてきたけど・・・
6
10/22 9:12
晴れ間は、雲に隠されてきたけど・・・
秋色はまだまだ元気!
4
10/22 9:13
秋色はまだまだ元気!
素晴らしい〜〜ぃ!
6
10/22 9:13
素晴らしい〜〜ぃ!
たまんないね〜〜ぇ!
6
10/22 9:14
たまんないね〜〜ぇ!
またまた青空が見え始めた!
11
10/22 9:14
またまた青空が見え始めた!
晴れたり曇ったりが繰り返された!
10
10/22 9:17
晴れたり曇ったりが繰り返された!
撮影が忙しいよ〜〜ぉ!
12
10/22 9:19
撮影が忙しいよ〜〜ぉ!
ほらね、曇り空だとこんな感じ。でも美しいでしょ!
2
10/22 9:20
ほらね、曇り空だとこんな感じ。でも美しいでしょ!
歩き始めはとち寂しかったけど、ここに来て、秋色にメロメロになった!
7
10/22 9:22
歩き始めはとち寂しかったけど、ここに来て、秋色にメロメロになった!
ほら〜〜ぁ。雪が出始めたよ(*゜▽゜*)ワクワク!
2
10/22 9:24
ほら〜〜ぁ。雪が出始めたよ(*゜▽゜*)ワクワク!
ザラメ状の雪だね。雪と落ち葉のコラボ!
7
10/22 9:24
ザラメ状の雪だね。雪と落ち葉のコラボ!
楓の秋色の微笑!
8
10/22 9:27
楓の秋色の微笑!
秋色笑う!
9
10/22 9:28
秋色笑う!
黄葉のトンネル!
2
10/22 9:30
黄葉のトンネル!
山頂方面に流れる雲は足早に流れてゆく!
3
10/22 9:32
山頂方面に流れる雲は足早に流れてゆく!
こんな秋色も素敵です!
5
10/22 9:33
こんな秋色も素敵です!
雪で登山道はべちゃべちゃです。おまけにドロドロの道。靴とズボンの裾は泥染め〜ぇ(´;ω;`)ウゥゥ!
5
10/22 9:36
雪で登山道はべちゃべちゃです。おまけにドロドロの道。靴とズボンの裾は泥染め〜ぇ(´;ω;`)ウゥゥ!
足元はひどいけど、見上げれブナの秋色が応援してくれた!
3
10/22 9:38
足元はひどいけど、見上げれブナの秋色が応援してくれた!
この辺までくると、もう山頂付近にかかる雲で、陽ざしは閉ざされた!
4
10/22 9:40
この辺までくると、もう山頂付近にかかる雲で、陽ざしは閉ざされた!
雪もだんだんと深くなる!
2
10/22 9:43
雪もだんだんと深くなる!
ブナっ子と雪が遊ぶ森!
6
10/22 9:44
ブナっ子と雪が遊ぶ森!
足元冷たいけど、見える秋色は暖かい!
4
10/22 9:46
足元冷たいけど、見える秋色は暖かい!
いや〜^^〜ぁ。秋色と一体感を感じた!
5
10/22 9:49
いや〜^^〜ぁ。秋色と一体感を感じた!
あら〜〜ぁ。雪とカエデのコラボ〜〜ぉ!
6
10/22 9:52
あら〜〜ぁ。雪とカエデのコラボ〜〜ぉ!
ブナ紅葉は、この辺が一番の最盛期かな!
7
10/22 9:53
ブナ紅葉は、この辺が一番の最盛期かな!
秋色に胸が張り裂けそうだ〜〜ぁ!
7
10/22 9:55
秋色に胸が張り裂けそうだ〜〜ぁ!
でも、こんな小さな子に心をいさめられる!
8
10/22 9:56
でも、こんな小さな子に心をいさめられる!
しかし、右見ても左見ても・・・
6
10/22 9:57
しかし、右見ても左見ても・・・
そして後ろを振り返って見ても、ブナの黄葉が遊んでくれる!
4
10/22 9:58
そして後ろを振り返って見ても、ブナの黄葉が遊んでくれる!
こんなグラデも楽しいね〜ぇ🌈🍂!
5
10/22 9:59
こんなグラデも楽しいね〜ぇ🌈🍂!
どうなっちゃうんだ〜〜ぁ、私の気持ち🎆!
3
10/22 10:00
どうなっちゃうんだ〜〜ぁ、私の気持ち🎆!
そろそろ登山道が水平方向に進むと・・・・
4
10/22 10:02
そろそろ登山道が水平方向に進むと・・・・
アニマルトレースの道案内にて・・・・
4
10/22 10:07
アニマルトレースの道案内にて・・・・
樹林帯を抜けて草原地帯へ!
3
10/22 10:09
樹林帯を抜けて草原地帯へ!
草原に積る雪が初冬を告げる!
6
10/22 10:11
草原に積る雪が初冬を告げる!
草原から振り返る光景。ブナの森は雲の影!遠くに尖がる蒲生岳が素敵だ!
5
10/22 10:13
草原から振り返る光景。ブナの森は雲の影!遠くに尖がる蒲生岳が素敵だ!
雲の影になっているブナの森に露出を合わせて・・・
11
10/22 10:13
雲の影になっているブナの森に露出を合わせて・・・
最盛期のブナの森を激写した〜〜ぁ(^O^)/
15
10/22 10:14
最盛期のブナの森を激写した〜〜ぁ(^O^)/
草原を横切る木道です。怖いですよ。滑りすぎる木道です!
2
10/22 10:14
草原を横切る木道です。怖いですよ。滑りすぎる木道です!
そして、草原の脇を登る登山道。草付きの上に雪。とっても歩きにくいです。
3
10/22 10:31
そして、草原の脇を登る登山道。草付きの上に雪。とっても歩きにくいです。
ゆっくり足元を確かめながら・・・登ってきた森を振りかえる!
12
10/22 10:29
ゆっくり足元を確かめながら・・・登ってきた森を振りかえる!
天狗の庭の草原地帯。強き風を感じさせるね!
9
10/22 10:39
天狗の庭の草原地帯。強き風を感じさせるね!
こんな雪の中にも生き物がいたなんて!
3
10/22 10:41
こんな雪の中にも生き物がいたなんて!
蜘蛛さんですね。風邪ひくなよ〜〜ぃ('ω'*)アハ♪
6
10/22 10:41
蜘蛛さんですね。風邪ひくなよ〜〜ぃ('ω'*)アハ♪
天狗の庭から山頂方面。ガスガスです!
5
10/22 10:45
天狗の庭から山頂方面。ガスガスです!
お山の谷間に田子倉湖が見えました!
4
10/22 10:46
お山の谷間に田子倉湖が見えました!
山頂付近だけが雲に覆われていました!
4
10/22 10:48
山頂付近だけが雲に覆われていました!
美人過ぎる湿原。今日は雪のパックでお手入れ中〜ぅでした((´∀`*))ヶラヶラ
8
10/22 10:49
美人過ぎる湿原。今日は雪のパックでお手入れ中〜ぅでした((´∀`*))ヶラヶラ
透明度が高すぎる瞳!
3
10/22 10:50
透明度が高すぎる瞳!
結構雪が深くなりました。ギュッと雪を踏みしめる感触が新鮮だった!
2
10/22 10:54
結構雪が深くなりました。ギュッと雪を踏みしめる感触が新鮮だった!
あら〜〜ぁ。またまた虫さんが〜〜ぁ!
2
10/22 10:56
あら〜〜ぁ。またまた虫さんが〜〜ぁ!
真冬の姿もとっても美しい!
4
10/22 11:03
真冬の姿もとっても美しい!
足元を確かめながら慎重に進みます!
2
10/22 11:04
足元を確かめながら慎重に進みます!
あっ。ガスが晴れてきた。
4
10/22 11:07
あっ。ガスが晴れてきた。
これは劇的だな(^O^)/
2
10/22 11:12
これは劇的だな(^O^)/
粟ヶ岳かな!
3
10/22 11:13
粟ヶ岳かな!
遠くにうっすらと、角田山と弥彦山も見えた!
3
10/22 11:13
遠くにうっすらと、角田山と弥彦山も見えた!
新潟の街並みも何となく見えている!
2
10/22 11:13
新潟の街並みも何となく見えている!
誰だ〜〜ぁ。こんな雪の上を裸足で〜〜ぇ!
8
10/22 11:14
誰だ〜〜ぁ。こんな雪の上を裸足で〜〜ぇ!
でも真新しすぎじゃ〜〜ぁ。熊さんだよね(((o(*゜▽゜*)o)))ブルブル!
15
10/22 11:14
でも真新しすぎじゃ〜〜ぁ。熊さんだよね(((o(*゜▽゜*)o)))ブルブル!
そして、山頂とうちゃ🌰〜〜ぃφ(゜▽゜*)♪
7
10/22 11:19
そして、山頂とうちゃ🌰〜〜ぃφ(゜▽゜*)♪
山頂から北岳や鬼ヶ面山がかっこいいです!
6
10/22 11:16
山頂から北岳や鬼ヶ面山がかっこいいです!
守門岳もバッチリ!
6
10/22 11:18
守門岳もバッチリ!
いや〜〜ぁ。ほんの一瞬の晴れ間だったな。直ぐにガスにのまれました😅
2
10/22 11:19
いや〜〜ぁ。ほんの一瞬の晴れ間だったな。直ぐにガスにのまれました😅
山頂の神様にご挨拶して・・・
4
10/22 11:20
山頂の神様にご挨拶して・・・
守門岳に一瞬の光が差し込んだ。ってまた晴れてきた〜^ぁ!
6
10/22 11:20
守門岳に一瞬の光が差し込んだ。ってまた晴れてきた〜^ぁ!
その光が眼下の山肌の秋色を照らし出したのです。
7
10/22 11:22
その光が眼下の山肌の秋色を照らし出したのです。
田子倉湖も見えて・・・
5
10/22 11:23
田子倉湖も見えて・・・
またまたガスって来たりして〜〜ぇ。
3
10/22 11:24
またまたガスって来たりして〜〜ぇ。
さあ、寒いので、来た道を下りますね!
2
10/22 11:25
さあ、寒いので、来た道を下りますね!
山頂上空は厚いガスに覆われていた!
2
10/22 11:28
山頂上空は厚いガスに覆われていた!
いい景色だね。全山紅葉は今年は11月になっちゃうのかな!
4
10/22 11:28
いい景色だね。全山紅葉は今年は11月になっちゃうのかな!
雪との共演!
5
10/22 11:30
雪との共演!
さあ、下りはさらに慎重にならないと、滑って転ぶからね!って実は4回もしり餅ついたよ((´∀`*))ヶラヶラ
2
10/22 11:38
さあ、下りはさらに慎重にならないと、滑って転ぶからね!って実は4回もしり餅ついたよ((´∀`*))ヶラヶラ
超美人な湿原さん。緑のマスカラが素敵です!
3
10/22 11:43
超美人な湿原さん。緑のマスカラが素敵です!
真ん中か歩いて(^∧^) ゴメンゴメーン!
6
10/22 11:44
真ん中か歩いて(^∧^) ゴメンゴメーン!
天狗の庭から下る森を見つめた。相変わらず雲の日影だね!
6
10/22 11:50
天狗の庭から下る森を見つめた。相変わらず雲の日影だね!
あら〜〜ぁ。なんて可愛いの🤗。もう来年の芽が出ているんだね😲!
9
10/22 11:54
あら〜〜ぁ。なんて可愛いの🤗。もう来年の芽が出ているんだね😲!
一瞬の光が森を照らした🌞!
12
10/22 11:58
一瞬の光が森を照らした🌞!
その光が秋の森を演出したね!
11
10/22 12:02
その光が秋の森を演出したね!
美し〜^^ぃ!
15
10/22 12:03
美し〜^^ぃ!
でも直ぐに曇った(;^ω^)!
9
10/22 11:59
でも直ぐに曇った(;^ω^)!
草原を横切って、あの森の中へと進みます!
2
10/22 12:08
草原を横切って、あの森の中へと進みます!
遠くはあんなにも晴れているのに、山頂直下は雲の影!
6
10/22 12:15
遠くはあんなにも晴れているのに、山頂直下は雲の影!
でも、ブナの森は、帰り道も素敵だった!
6
10/22 12:23
でも、ブナの森は、帰り道も素敵だった!
力強き黄葉ブナ!
9
10/22 12:24
力強き黄葉ブナ!
雪混じりというかドロドロの道を下っていきます!
3
10/22 12:25
雪混じりというかドロドロの道を下っていきます!
曇り空のブナの森と遊びながら!
7
10/22 12:27
曇り空のブナの森と遊びながら!
とめどなく、シャッター音が森の中に鳴り響く!
6
10/22 12:29
とめどなく、シャッター音が森の中に鳴り響く!
何処をどうとっても絵になるね〜〜ぇ!
7
10/22 12:29
何処をどうとっても絵になるね〜〜ぇ!
じゃんじゃんと下っていきます。
4
10/22 12:34
じゃんじゃんと下っていきます。
行きと帰りではやっぱり目線が違いますね👀。
3
10/22 12:36
行きと帰りではやっぱり目線が違いますね👀。
帰り道はまた違った光景が目に飛び込んできました😊!
5
10/22 12:50
帰り道はまた違った光景が目に飛び込んできました😊!
高度を下げると秋色は褪めてきたけど、ブナは巨木は何かを語る👄!
4
10/22 12:58
高度を下げると秋色は褪めてきたけど、ブナは巨木は何かを語る👄!
ほらね、幹は空洞になっているけど・・・・
3
10/22 13:03
ほらね、幹は空洞になっているけど・・・・
生きる力は逞しい(#^^#)!
7
10/22 13:05
生きる力は逞しい(#^^#)!
すだれの上まで降りてきました〜ぁ!
4
10/22 13:07
すだれの上まで降りてきました〜ぁ!
すだれの上の見晴らしから、素敵な光景が広がっていました。
5
10/22 13:08
すだれの上の見晴らしから、素敵な光景が広がっていました。
空もまた、美しい。こんな空模様を山頂で見たかったけど(;^ω^)!
8
10/22 13:14
空もまた、美しい。こんな空模様を山頂で見たかったけど(;^ω^)!
だんだんと陽は西に傾いてきていました。
5
10/22 13:15
だんだんと陽は西に傾いてきていました。
少し寂しいけど、君たちの秋色に癒されるね!
5
10/22 13:20
少し寂しいけど、君たちの秋色に癒されるね!
あら〜〜ぁ。可愛いね。森の宝石かな(^O^)/
7
10/22 13:21
あら〜〜ぁ。可愛いね。森の宝石かな(^O^)/
イイね〜〜ぇ。力強き姿に勇気が湧いてくるよ!
5
10/22 13:28
イイね〜〜ぇ。力強き姿に勇気が湧いてくるよ!
いや〜ぁ、素敵なトレイルだこと!
6
10/22 13:29
いや〜ぁ、素敵なトレイルだこと!
う〜ん、沼の平へ行きたいけれど、今日も時間切れだね!
8
10/22 13:30
う〜ん、沼の平へ行きたいけれど、今日も時間切れだね!
また今度、行くね〜〜ぇ(^.^)/~~~!
3
10/22 13:31
また今度、行くね〜〜ぇ(^.^)/~~~!
ってなことで、沼の平上分岐にて。沼の平には下らず、そのまま来た道を戻ります。
7
10/22 13:33
ってなことで、沼の平上分岐にて。沼の平には下らず、そのまま来た道を戻ります。
はい、平石山のブナの森を抜けて行きます。
6
10/22 13:42
はい、平石山のブナの森を抜けて行きます。
帰りも再び、ブナの森に癒されながら・・・
5
10/22 13:53
帰りも再び、ブナの森に癒されながら・・・
平石山を後にして、トラバース道を下ります!
3
10/22 13:58
平石山を後にして、トラバース道を下ります!
午後2時過ぎの光景。
2
10/22 14:05
午後2時過ぎの光景。
平石山から山神の杉までのトラバース道は、良く滑ります。4か所ほどロープがありますよ。
2
10/22 14:07
平石山から山神の杉までのトラバース道は、良く滑ります。4か所ほどロープがありますよ。
狭い道もありますよ。
2
10/22 14:10
狭い道もありますよ。
滑落注意です!
3
10/22 14:24
滑落注意です!
そして、山神の杉に戻ってきました。帰りは神様にお礼を言って、そして無事の帰宅をお願いしました。って言うことは、またお礼参りに来なくっちゃね。永遠に終わらないお山詣で😊💦
4
10/22 14:26
そして、山神の杉に戻ってきました。帰りは神様にお礼を言って、そして無事の帰宅をお願いしました。って言うことは、またお礼参りに来なくっちゃね。永遠に終わらないお山詣で😊💦
これみてよ。凄いでしょ。割れた幹から根っこが出てるよ🌳。
6
10/22 14:30
これみてよ。凄いでしょ。割れた幹から根っこが出てるよ🌳。
東の斜面の登山道。山の陰で寂しく下る。そういえば今日はこの登山道で誰にも会わなかったな🐻!
2
10/22 14:37
東の斜面の登山道。山の陰で寂しく下る。そういえば今日はこの登山道で誰にも会わなかったな🐻!
帰りも栃ノ木清水で喉を潤して・・・
2
10/22 14:38
帰りも栃ノ木清水で喉を潤して・・・
ブナの森に遊んでもらって・・・・
4
10/22 14:42
ブナの森に遊んでもらって・・・・
叶津川眺めから西日を見つめて・・・
3
10/22 14:48
叶津川眺めから西日を見つめて・・・
最後は、やっぱりスミレちゃんに見送ってもらって・・・
6
10/22 14:56
最後は、やっぱりスミレちゃんに見送ってもらって・・・
小さな沢を渡ったら・・・
1
10/22 15:01
小さな沢を渡ったら・・・
入叶津登山口へと下山です。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
4
10/22 15:09
入叶津登山口へと下山です。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
今年は入叶津からのレコがあまりアップされなかったので紅葉の状況がイマイチ判らなかったけど、ちょっと霜?にでもやられちゃったのかな?
平石山はまだ緑が多いってことは、ブナの黄葉は例年より遅いんですかね?
11月に入っても間に合うかな?
当初の計画では明日行く予定だったけど、明日は日帰りソロに変わったから近場の尾瀬にでも行ってきまっさ〜
でも、尾瀬も今日は雪予報だったから紅葉の山というより初冬の山かも
紅葉は年によって違うし、当日の天気、当日の体調や気分によって感じ方も変わって来るけど、ここのブナブナの森はやっぱりいいよね
今年も浅草岳の紅葉を見に行けて良かった良かった
今年の紅葉は、例年になく悪い気がします。それも遅れているようにも思います。ここのところ冷え込んできたのでそろそろいい時期かな〜〜ぁって思って行ったけど、ちょっとちょっとでした。でも、浅草岳のブナは凄いよ〜〜ぉ。あれだけのところだから、綺麗どころもあるね〜〜ぇ。やっぱり行ってよかったす。まあ毎年の恒例行事でもあるからね
沼の平あたりはきっと11月だね。そんな気がします🍂🍁
えっそうなんだ〜〜ぁ。浅草岳から尾瀬か〜〜ぁ。初冬の尾瀬もイイよね。いっぱい楽しんできてくださいね
ってこの返信をみることは、もう帰ってきているかな('ω'*)アハ♪
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
浅草岳のブナ黄葉、sakurasakuさんのレコで毎年見せて貰ってますが、今年、行けて良かったですね。
やっぱりここのブナ黄葉、最高ですね。
いつか。必ず行ってみたいです(^.^)
行ける日まで、sakurasakuさんのレコで予習いっぱいしとかなきゃ
お疲れ様でした(^.^)
毎年の恒例行事になっちゃってます。浅草岳の秋!
とっても楽しかったですよ。でもね、登山道はぐちゃぐちゃドロドロの連続でした。スパッツつけなかったので、靴とズボンの裾はまるで泥染め状態でしたよ((´∀`*))ヶラヶラ!。それにね、紅葉を見上げながら歩いていたから、何度も泥沼にはまりました〜〜ぁ
うんうん、いつか必ず浅草岳へ。ここのお山は特別だな。あのブナの大らかさには心メロメロになるよ〜〜ぉ🤗!。その時までには、ちゃんと病気を治して、 がんばれ〜robakunさん😤。
おいらも、まだまだ気を付けなければと思っていますよ〜〜ぉ😎。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
今年もブナが色付く季節になりましたね。
やはりここの大樹には心を捉まれます・・・
曇り空から抜け出し雲海を見て、
青空の下に見る鮮やか黄葉への変化は劇的。
その後の晴れ⇔曇りの繰り返しとなれば
さぞ大変だったでしょう
確かに色付きは遅いご様子。
(やはり最近まで冷え込みが弱かったから?)
それでもこれだけの光景を見せてくれるのは
やはり浅草岳だからでしょうね
お疲れ様でした。
浅草岳のブナの森は、特別な存在かな
夏の長雨。秋なのに夏みたいな気温。なんかおかしな今年の気象だけど、広大なるブナの森には、それ相応の景色が約束されますね。凄いです浅草岳!。劇的な光景が目白押しでした
今回は曇りがちなお天気でしたが、それでも輝かしい秋の色合いを楽しむことが出来ましたよ🤗。
それだけ豊かな自然がここにはあるのですね🏔️😤。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
一度、こんな暖色の森の中でゆっくりと過ごしてみたいです。
今年は、紅葉が遅くて、雪が早かったから、雪原に立つ黄葉したブナの森の景色に会えましたね。
素敵です〜。
一度、秋の浅草岳。。登ってみたいです。
私の大好きな南会津のあのお山は、、、
黄葉を楽しみに登ったら、水場より上は、ガチ雪山でした。
そうなんです。あの巨木だらけのブナの森に完全に包まれたとき、黄葉紅葉は私たちの心を温かく染め上げてくれるのです。嬉しかったね〜〜ぇ。今年もたくさん楽しませてもらいました。
入叶津登山口から山頂はまではちょっと遠いかな。今回私はこれまでになく大変な思いをしました。次は、登山口から平石山のブナ林を歩き、すだれの上からの雲海を楽しんだら、引き返えしてもイイかな〜ぁなんて思っています。これでも十二分に暖色の森の中で過ごせると思いますよ。
あのお山ですよね。今回私はどっちのお山にしようかなと悩んでしましたが、浅草岳に行っちゃいました。
ガチ雪山のレコお待ちしておりますよ。素晴らしい雪景色に会えたのかな(#^^#)!
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
sakurasaku64さん こんにちは
コメントが遅れてゴメンネごめんネェ〜〜(By U字工事)
凄く気になっていた山でとても有り難いレコだったのにコメント出遅れ
出来があまり良くないと感じる今年の秋色ですが
このお山のブナ黄葉は裏切りませんね
下の方は遅れ加減なんでしょうかね?
でも上部のブナの森は最高の色合いでウットリします
数年前に同じ時期にBOKUが行ったときは下部のブナが最高で
上部は殆ど葉を落としていたので今年はやはり進み具合が遅いようですね
もう一つ気になっていた「沼の平」
立ち寄っていただけなかったのは残念でしたが
周辺の感じからするとまだ少し最盛期には早かったでしょうか?
すぐに後追いしたかった所でしたが
気力不足と庭仕事で軽く腰を痛めて行けそうもないのが無念です(ノД`)・゜・。
あらら・・・大丈夫ですか。無理はしないでくださいね。なんてったっておいらよりも年上なんだから〜〜ぁ!。おいらが行けない楽しいお山レコを何時も楽しみにしているのですから、お大事になさってくださりませ🥰。
そうなんですよ。例年からすれば、そろそろ平石山あたりは、どんぴしゃりだろうと踏んで行ったんですが、あらら・・・・💦でした🥲
でも、さらに上にいったら、ものすごい黄葉紅葉でしたよ。おまけに雪景色も見られて、良かったです(^^)v。
白毛門からみた谷川岳のモルゲンにはとてもかなわなかったけれど😁、そして山頂はほぼガスガスだったけど、それでも、やっぱりお山はイイもんで、心豊かになるほど楽しませてもらいましたよ(#^^#)!
沼の平ね。今回も帰り道に寄ろうかとも思ったんだけど、ずいぶんと歩みも遅くなっちゃって、何となく膝にも違和感があったので、そして、平石山より低い沼の平ではまだ秋色は先の様でしたから、今回は行きませんでした。今年は病気も患い随分と体力が落ちたように思います。
また来年、体調を整えて、再チャレンジしたいと思います😤。
BOKUTYANNさんも、お体を大事にして、次なるお山へと繰り出してくださいね。
レコお待ちしておりますね🤗。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する