記録ID: 3658607
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂黒岳〜御坂山〜天下茶屋〜御坂黒岳(すずらん群生地駐車場S/G)
2021年10月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:15
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 7:52
- 合計
- 16:13
距離 20.4km
登り 1,794m
下り 1,798m
19:15
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳から御坂山へ向けての下りは岩の張り出し等が多く、やや歩きにくい状況です。また、御坂峠登山口から御坂トンネル分岐を経て黒岳へ向かうルートは大きな倒木やロープ場、岩場などが点在しており、少々難儀しました。これ以外は特に問題なく歩行可能です。 |
その他周辺情報 | まだ営業時間前でしたので寄ることはできませんでしたが、ルートの途中にある天下茶屋で飲食ができるようです。駐車場のあるすずらん群生地付近には自動販売機もありませんので、買い物は河口湖周辺で済ませておくのが正解です。 |
写真
駐車場が分からず付近を彷徨い、ようやく車を止めたのがこの場所。あれからもうすぐ一年。今ではすっかりこの山域にハマってしまいました。このルートを選んだのは、ここから赤線をつなぐためでもあったワケです。
でも、その後は目ぼしい場所も無く、そろそろ足に来ました。1ヵ月のブランクと1時間の睡眠じゃちょっとキツかったか?朝の展望地に300mというところでまさかの大休止。(^^;
でも、日没には十分間に合うので問題ありません。
でも、日没には十分間に合うので問題ありません。
河口湖大橋とその周辺まで完全に見渡せます。こっちの方がイイ!最後の最後で最高のポイントを発見。こんな近くでこんな場所があったことに14km以上回り道して気づくとは。。なんて日だ!
では、気を取り直して夕方の富士山を楽しむと致しましょう。
では、気を取り直して夕方の富士山を楽しむと致しましょう。
何度見ても飽きない黒岳からの富士夜景。できれば星が見えるまで居たかったのですが、この頃から穏やかだった天候が一変。三脚が煽られるほどの強風となり撤収しました。でも、これで十分です。
装備
個人装備 |
ウインドブレーカー(上下)
Tシャツ
長袖シャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
毛帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン(Android・GPS/iPhone)
スマホ充電ケーブル(Android/iPhone)
サングラス
カメラ
ステッキ
ゲーター
保冷剤
保冷バッグ
予備バッテリー(単4・ヘッドランプ用)
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
熊よけ鈴
ヘッドランプ充電器(USB用)
タイラップ
|
---|
感想
仙丈ケ岳に登ってから一ヵ月。久しぶりの山行は、やっぱり御坂山地を選んでしまいました。もう、ここが好きすぎて、今年の目標だった南アルプスを達成した今となっては、なかなか他の山域に行けない体となってしまいました。
(^^;
とはいえ、まだまだ未踏の領域が多いため、この日は新たな富士山ポイントを求め、気なっていたルートを歩いてみることにしました。
まあ、結果は写真のコメント通りで、最大の収穫がこれまで一番だと思っていたポイントから10mの位置で見つかった更に良いポイントという、イイんだか悪いんだか良く分からないものでしたが。。
Σ( ̄▽ ̄!!!
でも、黒岳から見た朝夕の眺望はやはり素晴らしく、少ないながら初めての富士山ポイントも知ることができましたので、良い山行になったかと。次は新道峠から節頭ヶ岳方向を探索しようと考えています。まだまだ奥が深い御坂山地。しばらく離れられそうにありません。
(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
羊蹄山でも美しく見えるポイントのランキングを付けてらっしゃったし、また富士山のベストな撮影ポイントの探索楽しみにしております(*^^*)
今回は灯台下暗しでしたね!
有難うございます。好天に恵まれて美しい富士山を眺めることができました。^^
まだまだ隠れたベストポイントがありそうですので、探索の旅を続けたいと思っています。
それにしても、灯台下暗し。。仰る通りです!
一瞬目を疑いました。(^^;
これからは、ここがベスト!っと思っても、付近を注意深く探ってみることにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する