記録ID: 365932
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
<六甲>先輩との山行(須磨浦公園−須磨アルプス−板宿)
2013年11月04日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 602m
- 下り
- 597m
コースタイム
須磨浦公園9:00
旗振山9:45
鉄拐山10:10
栂尾山11:30
馬の背−須磨アルプス11:35
板宿駅13:10
旗振山9:45
鉄拐山10:10
栂尾山11:30
馬の背−須磨アルプス11:35
板宿駅13:10
天候 | 曇時々腫れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今年の6月末以来のイセさん、サブさん大先輩との山行です。
今回は須磨アルプスを見に行って、帰りに一杯やろうということになりました。
天候が心配されましたが、早朝に雨は上がりました。
須磨浦公園で待ち合わせして9時にスタートです。
低山ながらアップダウンがわりとあり、結構しんどいです。
旗振山で昔の旗振り通信の話をしたり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%97%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%80%9A%E4%BF%A1
源平合戦の話をしたりして歩きました。
おらが茶屋を過ぎ、高倉台には階段で降ります。突然あらわれた団地が並んでいる街はポートアイランドの埋め立ての為、土を削ってできたらしいです。
で、栂尾山には永遠に続く(と思える)階段で向かいます。
横尾山を過ぎたらすぐに須磨アルプスです。
なんとも絶景です。
足を滑らせたら命はないかなと思わせる場所が数箇所。
(でも普通に歩いていたら大丈夫です)
この辺からみんなお腹がすいてきました。
山行の帰りにご飯を兼ねて一杯行こうというのが今回の趣旨です。
もうひと踏ん張りです。
途中から全山縦走コースから外れ、板宿方面に向かいます。
この頃から私は右足の膝が痛み出しました。今回はこれ以上無理でした。
まずは体重を減らしてリハビリします・・・
板宿の住宅街を少しあるいて駅に着きました。
商店街でビールで乾杯し、先輩方から定年後の人生設計のヒントを得て、大変有意義でした。
イセさん、サブさん、今後もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する