ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈縦走

2013年11月05日(火) 〜 2013年11月06日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
27.1km
登り
2,233m
下り
2,228m

コースタイム

1日目 8:20焼山登山口-10:20焼山-11:40黍殻山避難小屋跡(昼食)-12:45姫次-14:40蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)
2日目 6:45蛭ヶ岳山荘-7:25棚沢の頭-8:20丹沢山-9:30塔ノ岳-11:10鍋割山(昼食)-12:40後沢乗越-14:40大倉バス停
天候 1日目 : 晴れ
2日目 : くもり、晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日、立川のカプセルホテル「ファーストイン立川」泊
立川-(JR中央線)-相模湖-(神奈川中央バス)-三ヶ木-(神奈川中央バス)-焼山登山口
コース状況/
危険箇所等
・焼山登山口-焼山
  登山ポストは確認できませんでした。
  バス停をから西に数十メートル行き、左に入りますが標識があるので迷うこと
  はありません。
  全体的に尾根のやや西側に登山道があるようで薄暗い道を登ります。明るくな
  った頃が焼山頂上です、頂上には立派な展望台があります。
  危険な箇所はありません。
・焼山-姫次
  ここも特段、危険な箇所はありません。
  黍殻山避難小屋は改築中?のようで、小屋の跡しかありません。
  トイレも使用禁止です。周辺はベンチがある草原でしたが、マムシでもいない
  かと少し怖かった。
・姫次-蛭ヶ岳
  特段危険な箇所はありませんが、蛭ヶ岳直下は木道、階段の登りが続き、精神
  的、体力的に厳しい登りです。ぜーぜー言い出した頃頂上に着きました。
・蛭ヶ岳-丹沢山
  鬼ヶ岩の頭にかけて鎖場がありますが、鎖に頼らずとも普通に通過できるレベ
  ルです。その他は気持ちの良いアップダウンが続き、特に苦労なく丹沢山のピ
  ークに立てます。但し、風がかなり強かった。
・丹沢山-鍋割山
  もちろんアップダウンはありますが、全体的には気持ちの良い緩やかなくだり
  でした。
  ちなみに、鍋割山荘の鍋焼きうどん評判に違わず美味しかったです。当日は
  ウィークデーだったこともあり待ち人数も少なく、すぐに食べられました。
・鍋割山-大倉
  後沢乗越まではそこそこ急な降りですが一時間弱で着くので我慢できるレベル
  でしょう。
  そこから、東に進路をとり大倉へ向かいました。30分ほど下った後は林道歩き
  となりますが、そこからが長い!後沢乗越から大倉まで2時間かかりました。
  但し、大倉からはバスの本数も多いので便利です。
・全体
  全体的には丹沢のコースタイム設定はやや厳しめだと思いました。
  当初、休憩時間込みでコースタイムくらいの所要時間で行けたら・・・と考え
  ていたのですが、実際は、歩行時間だけでコースタイムをやや切るくらいが
  やっとでした(私の体力不足もありますが)。
  やっぱり、歩く人が多いコースの時間設定はよく練られている、ということで
  しょうか。
前泊した立川のカプセルホテル「ファーストイン立川」の室内。3,000円で個室です。市原市(千葉県)在住なので奥多摩や中央線沿線の山に行くときは使えます
6
前泊した立川のカプセルホテル「ファーストイン立川」の室内。3,000円で個室です。市原市(千葉県)在住なので奥多摩や中央線沿線の山に行くときは使えます
相模湖駅のロータリー。1番バス乗り場から三ヶ木行に乗りました
相模湖駅のロータリー。1番バス乗り場から三ヶ木行に乗りました
三ヶ木車庫。ここで月夜野行に乗りかえます。想像していたより都会!
三ヶ木車庫。ここで月夜野行に乗りかえます。想像していたより都会!
三ヶ木で見つけた自動販売機。まじっすか?味も(若干)まじいっす!!50円なので已む無し?
3
三ヶ木で見つけた自動販売機。まじっすか?味も(若干)まじいっす!!50円なので已む無し?
焼山登山口バス停付近。公衆トイレがあります
焼山登山口バス停付近。公衆トイレがあります
バス通りから山に入ります
1
バス通りから山に入ります
大室山でしょうか
1
大室山でしょうか
木漏れ日の中、気持ちの良い樹林帯を歩きます
3
木漏れ日の中、気持ちの良い樹林帯を歩きます
焼山までの間はやや薄暗い道でした
焼山までの間はやや薄暗い道でした
要所に標識やベンチがあります。ウィークデーだったこともありますが、人はあまりいませんでした
要所に標識やベンチがあります。ウィークデーだったこともありますが、人はあまりいませんでした
麓まで紅葉が降りてきていました
麓まで紅葉が降りてきていました
なかなか綺麗です
5
なかなか綺麗です
気持ちの良い登山道
気持ちの良い登山道
焼山頂上の展望台からの景色。宮ヶ瀬湖の向こうに高取山、仏果山などでしょうか
1
焼山頂上の展望台からの景色。宮ヶ瀬湖の向こうに高取山、仏果山などでしょうか
今回の行動食。かなりうまかった!よく見ると両方ピーナツですね(笑)
1
今回の行動食。かなりうまかった!よく見ると両方ピーナツですね(笑)
色とりどりの落ち葉の絨毯
1
色とりどりの落ち葉の絨毯
黍殻山避難小屋にいくと・・・
1
黍殻山避難小屋にいくと・・・
立替中?トイレも使えませんでした
2
立替中?トイレも使えませんでした
黍殻山避難小屋(跡)前の草原。ベンチなどもあり、気持ちの良いところでしたが、蛇などがいそうで少し怖かったです
2
黍殻山避難小屋(跡)前の草原。ベンチなどもあり、気持ちの良いところでしたが、蛇などがいそうで少し怖かったです
地蔵平から本日の目的地、蛭ヶ岳を仰ぐ。山頂に山小屋も見えますがすごく遠く感じました
地蔵平から本日の目的地、蛭ヶ岳を仰ぐ。山頂に山小屋も見えますがすごく遠く感じました
ここから階段地獄が始まります
ここから階段地獄が始まります
万里の長城か・・・
1
万里の長城か・・・
檜洞丸方面・・・かな?
2
檜洞丸方面・・・かな?
あとちょっとで頂上!でも遠い
あとちょっとで頂上!でも遠い
やっと着きました。神奈川県最高峰!個人的には丹沢山よりこっちの方がメインでした
4
やっと着きました。神奈川県最高峰!個人的には丹沢山よりこっちの方がメインでした
蛭ヶ岳山荘。こじんまりとしていますが落ち着けるとてもいい山小屋でした
1
蛭ヶ岳山荘。こじんまりとしていますが落ち着けるとてもいい山小屋でした
山小屋に着いたらやっぱりこれでしょう。うまい!!
1
山小屋に着いたらやっぱりこれでしょう。うまい!!
山荘内の寝室。この日の宿泊者は10人でした
4
山荘内の寝室。この日の宿泊者は10人でした
丹沢山(左)から塔ノ岳(右)にかけての稜線
1
丹沢山(左)から塔ノ岳(右)にかけての稜線
蛭ヶ岳から横浜方面を望む
2
蛭ヶ岳から横浜方面を望む
ズームで撮ってみました
2
ズームで撮ってみました
天気は良かったのですが、霞んでおり遠方の山は見えませんでした。日が沈む間際、富士山が・・・小屋の中からだったので網戸も写ってしまいました
1
天気は良かったのですが、霞んでおり遠方の山は見えませんでした。日が沈む間際、富士山が・・・小屋の中からだったので網戸も写ってしまいました
この日の夕食はおでんでした。並べ方が悪くてごめんなさい。とても美味しかったです
6
この日の夕食はおでんでした。並べ方が悪くてごめんなさい。とても美味しかったです
蛭ヶ岳山頂からの夜景。へたくそですいません。ぶれぶれですね
5
蛭ヶ岳山頂からの夜景。へたくそですいません。ぶれぶれですね
朝ごはん。しっかり食べて今日の活力に
3
朝ごはん。しっかり食べて今日の活力に
「快晴」の予報のはずが・・・何故なんだ
2
「快晴」の予報のはずが・・・何故なんだ
鬼ヶ岩付近の鎖場。鎖に頼らずとも大丈夫です
鬼ヶ岩付近の鎖場。鎖に頼らずとも大丈夫です
この花はなに?
あれに見えるは海か?
あれに見えるは海か?
丹沢山から塔ノ岳までの稜線
丹沢山から塔ノ岳までの稜線
唯一、自分が写っている写真。帽子とか襟元とかちゃんとすればよかった・・・
9
唯一、自分が写っている写真。帽子とか襟元とかちゃんとすればよかった・・・
みやま山荘
丹沢山頂付近の紅葉
3
丹沢山頂付近の紅葉
塔ノ岳に向けて、気持ちの良い木道
1
塔ノ岳に向けて、気持ちの良い木道
これは誰の?熊さんじゃないよね
これは誰の?熊さんじゃないよね
塔ノ岳。山小屋も見えます
塔ノ岳。山小屋も見えます
塔ノ岳山頂。寒かった
2
塔ノ岳山頂。寒かった
尊仏山荘
写真ではいまいちですが、結構綺麗な紅葉でした。どうすれば上手く撮れるのかな
写真ではいまいちですが、結構綺麗な紅葉でした。どうすれば上手く撮れるのかな
これも実物はもっと綺麗だったんです
これも実物はもっと綺麗だったんです
これも・・・
伊勢原市街
鍋割山に向かう道から蛭ヶ岳を振り返る
鍋割山に向かう道から蛭ヶ岳を振り返る
鍋割山荘名物の鍋焼きうどん。美味しかったです
7
鍋割山荘名物の鍋焼きうどん。美味しかったです
鍋割山山頂(うどんが先かい)
1
鍋割山山頂(うどんが先かい)
鍋割山荘
この花は?
これは何?
こいつか?
大倉近くから稜線を見上げる
大倉近くから稜線を見上げる
大倉バス停
渋沢駅から

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
山と高原地図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
共同装備
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ローソク
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙

感想

学生時代、「歩荷」が丹沢のイメージであり、アルプスや八ヶ岳に比べ地味な山容も相俟って近郊にあるにも関わらず足が遠のいていた。
年月が過ぎ、体力や時間など様々な要因から、アルプスや八ヶ岳に行きづらくなると身近な低山として丹沢の魅力がクローズアップされたのだが、逆に、週末は大倉方面からの大渋滞を聞くにつけ、なかなか足を運べなかった。
今回、この時期にまとまった休暇をとることができそうだったので、予てからあたためていた焼山方面からの主脈縦走を空いているウィークデーに出来たのは僥倖だった。
天気が良かった割には展望には恵まれなかったのは残念で、紅葉もアルプスなどの「全山燃えるような」ものに比べれば控えめではあったが、ところどころにハッとする美しさがあった。登山道は整備され歩きやすく、かつ歩きがいのあるものだった。
宿泊した蛭ヶ岳山荘も落ち着いた趣があり良い山小屋だった。同宿した方々のご経験を伺うにつけ、まだまだ自分の経験の浅さを痛感するとともにこれからの山行に思いを馳せ、楽しい気分になった。
いやあ、いいですね、丹沢!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人

コメント

コースタイム
こんにちは、はじめまして。
私は丹沢をホームとして南アルプスなどもたまに歩きますが、丹沢のコースタイムは他と比べてシビアだと思います。
ただ、設定がおかしいと思うことも少ないので、歩く方が多い分練られているのかもしれません。

丹沢主脈から富士山方面の景色はいつ見ても雄大でいいですね!
次は檜洞丸方面も歩いてみてください。
人の多い主脈とは違った魅力がありますよ!
2013/11/8 12:26
ありがとうございます
mattsooさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
丹沢は歩けば歩くほど味が出てきそうで楽しみです。
次は檜洞丸から蛭ヶ岳の稜線を歩いてみたいです!
2013/11/8 17:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら