ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3670472
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

牛形山〜経塚山周回 100%激藪の廃道

2021年10月24日(日) 〜 2021年10月25日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
19:28
距離
17.7km
登り
1,516m
下り
1,489m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:21
休憩
0:23
合計
11:44
5:56
15
スタート地点
6:11
6:11
126
8:17
8:17
15
8:32
8:32
24
8:56
9:19
501
17:40
宿泊地
2日目
山行
7:18
休憩
2:25
合計
9:43
7:18
165
宿泊地
10:03
12:12
90
13:42
13:48
46
14:34
14:35
87
16:02
16:11
5
16:16
16:16
34
16:50
16:50
11
17:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏油温泉の登山口に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山道には問題なし。
経塚山からの下り、夏油川の橋が落ちて撤去されたとのこどだけど、川を渡るだけなので問題なし。
順調にいけばこの周回の予定だった
順調にいけばこの周回の予定だった
登山口
2021年10月24日 05:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 5:57
登山口
良いブナが並ぶ
2021年10月24日 06:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 6:34
良いブナが並ぶ
良い色だ
2021年10月24日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 6:57
良い色だ
あら、雪が出てきた
2021年10月24日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 7:34
あら、雪が出てきた
この辺りまで来ると既に晩秋
2021年10月24日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 8:10
この辺りまで来ると既に晩秋
ロープ場
2021年10月24日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 8:21
ロープ場
水場は出てます
2021年10月24日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 8:28
水場は出てます
白っこ森への分岐。周回で夏油温泉に降りられる
2021年10月24日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 8:33
白っこ森への分岐。周回で夏油温泉に降りられる
再びロープ場
2021年10月24日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 8:38
再びロープ場
登頂
2021年10月24日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 8:56
登頂
廃道の入口は見当たらず。逡巡するも、カッパのズボンを履いてとりあえず出発
2021年10月24日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 9:17
廃道の入口は見当たらず。逡巡するも、カッパのズボンを履いてとりあえず出発
2021年10月24日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 9:37
笹が雪で倒されてるところは歩きやすいけど滑る
靴はゴアテックスだけど、雪が上から染みてきてもう冷たい
2021年10月24日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 9:47
笹が雪で倒されてるところは歩きやすいけど滑る
靴はゴアテックスだけど、雪が上から染みてきてもう冷たい
1時間歩いて牛形山を振り返る。とりあえず行けそうなので進むことにしたけど、引き返したくないという気持ちも大きい
2021年10月24日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 10:18
1時間歩いて牛形山を振り返る。とりあえず行けそうなので進むことにしたけど、引き返したくないという気持ちも大きい
歩きやすい場所はない。これがずっと続くのか?
後で思えば、このハイマツはまだ歩きやすい方だった
2021年10月24日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 10:33
歩きやすい場所はない。これがずっと続くのか?
後で思えば、このハイマツはまだ歩きやすい方だった
トンガリがトクロウ岳。登山道が見える
2021年10月24日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 10:39
トンガリがトクロウ岳。登山道が見える
藪の向きに引っ張られて尾根を外れていく。修正はかなり厳しい
1
藪の向きに引っ張られて尾根を外れていく。修正はかなり厳しい
完全なる逆相だけど、かき分け、灌木を掴んで体を持ち上げる
2021年10月24日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 11:48
完全なる逆相だけど、かき分け、灌木を掴んで体を持ち上げる
左が経塚山、右が天竺山
2021年10月24日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/24 12:09
左が経塚山、右が天竺山
歩きやすい場所はないのか?
2021年10月24日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/24 12:10
歩きやすい場所はないのか?
灌木に乗った方が早い
2021年10月24日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 12:59
灌木に乗った方が早い
わずかに獣道。ここが登山道だったのか?
2021年10月24日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 14:08
わずかに獣道。ここが登山道だったのか?
次のピーク。なんかもう絶望的で笑えてくる
2021年10月24日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 14:23
次のピーク。なんかもう絶望的で笑えてくる
少しの間、獣道を辿れたけど灌木が覆い被さっているので歩きやすいというほどではない
コルからの登り始めは、やや歩きやすい傾向にある気がする
2021年10月24日 15:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 15:17
少しの間、獣道を辿れたけど灌木が覆い被さっているので歩きやすいというほどではない
コルからの登り始めは、やや歩きやすい傾向にある気がする
分かっているのに藪の向きに引っ張られる。暗い中で修正を試みる。上気味に横へ、横へ
1
分かっているのに藪の向きに引っ張られる。暗い中で修正を試みる。上気味に横へ、横へ
なんとか尾根筋へ復帰。そしてここで・・
1
なんとか尾根筋へ復帰。そしてここで・・
ビバーク。とりあえずお湯を沸かして夕食
2021年10月24日 18:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 18:48
ビバーク。とりあえずお湯を沸かして夕食
まさにおあつらえ向きなビバーク適地だった。本当にここだけだったのでかなりラッキー
2021年10月25日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 6:43
まさにおあつらえ向きなビバーク適地だった。本当にここだけだったのでかなりラッキー
おお!トクロウ岳が近くに見える!闇の中、近付いてたんだな
2021年10月25日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 7:30
おお!トクロウ岳が近くに見える!闇の中、近付いてたんだな
昨日の轍を踏まないように、とにかく尾根筋を突破
2021年10月25日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 7:45
昨日の轍を踏まないように、とにかく尾根筋を突破
分岐はあの奥のピーク
2021年10月25日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 7:53
分岐はあの奥のピーク
奥にうっすら早池峰山。右はだいぶ見慣れた経塚山
2021年10月25日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/25 7:56
奥にうっすら早池峰山。右はだいぶ見慣れた経塚山
ビバーク地から1時間と20分くらい。だいぶ近付いたけど、まだ1時間かかった
2021年10月25日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 8:32
ビバーク地から1時間と20分くらい。だいぶ近付いたけど、まだ1時間かかった
どこまでも阻むなー
2021年10月25日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 8:47
どこまでも阻むなー
振り返ると牛形山とここまでの尾根
2021年10月25日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 9:04
振り返ると牛形山とここまでの尾根
奥が真昼山地
2021年10月25日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 9:14
奥が真昼山地
左がトクロウ岳。右の白い山は南本内岳。なんかずっとトクロウ岳に見守られてた感じ。ありがとうトクロウさん
2021年10月25日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 9:18
左がトクロウ岳。右の白い山は南本内岳。なんかずっとトクロウ岳に見守られてた感じ。ありがとうトクロウさん
もう少しだけど、最後まで歩きやすいところはなかった
2021年10月25日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 9:36
もう少しだけど、最後まで歩きやすいところはなかった
標柱の頭が見えた!
2021年10月25日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 9:42
標柱の頭が見えた!
到着!長かったよ・・
2021年10月25日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 9:43
到着!長かったよ・・
金明水小屋が見えた!
2021年10月25日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 9:50
金明水小屋が見えた!
昨日ここまで来たかったなー
2021年10月25日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 10:02
昨日ここまで来たかったなー
とりあえずメシだな
2021年10月25日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 10:38
とりあえずメシだな
金明水をたっぷり補充
2021年10月25日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 12:13
金明水をたっぷり補充
最初の小ピークから経塚山
2021年10月25日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 12:39
最初の小ピークから経塚山
もう少しだ
2021年10月25日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 13:37
もう少しだ
登頂。風が冷たい
2021年10月25日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 13:45
登頂。風が冷たい
しばらくトラバース道。楽そうだけど泥が滑って歩きづらい
2021年10月25日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 13:55
しばらくトラバース道。楽そうだけど泥が滑って歩きづらい
この辺りは何故か松林で雰囲気がガラッと変わる
2021年10月25日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 14:37
この辺りは何故か松林で雰囲気がガラッと変わる
おお、色が戻ってきた
2021年10月25日 15:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 15:23
おお、色が戻ってきた
ここから急な下り。どんな感じか心配してたけど、綺麗なつづら折りだった。膝に優しい
2021年10月25日 15:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 15:36
ここから急な下り。どんな感じか心配してたけど、綺麗なつづら折りだった。膝に優しい
渡渉点
2021年10月25日 16:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 16:02
渡渉点
林道に出た!
2021年10月25日 16:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 16:16
林道に出た!
お待たせ!相棒、の代車。相棒はまた入院
2021年10月25日 17:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 17:00
お待たせ!相棒、の代車。相棒はまた入院

感想

やっと怪我も治り、3週間ぶりにどこへ行こうかと考えたけど、一番ワクワクしてしまうのがここだった。
牛形山から金明水避難小屋近くまでの廃道、約3.5km。
当初の計画は最初の画像。
夏油温泉から牛形山、廃道で焼石岳からの縦走路に出て金明水避難小屋泊まり。
2日目は経塚山に登り、その先の八合目辺りから藪の稜線で駒ヶ岳。あとは登山道で下る。
先日のモーメントに載せた頭の体操の問題は、このルートを考えていて思い出したものでした。
結果は明るいうちに廃道を抜けられずにビバーク。
この廃道踏破に8時間と考えていたけど、結果は約11時間。
1時間に400〜500mの予定が320m。
見通しが甘かったというか、それだけ難易度が高かった。
とにかく100%激藪で、明光山経由でオツボ峰に登った時のような登山道跡もない、背の低い笹原や草原もない、羽後朝日岳のように笹を拾ってルートを見つけることもできない。
ブナを中心とした硬い灌木にチシマザサが密集。これにハイマツや石楠花、ナナカマドの塊が行手を阻む。
さらに今回は藪の向きに引っ張られて尾根を外れることが2回。この修正にそれぞれ1時間余分にかかったと思う。
分かっているのに引っ張られる。
文字で説明するのは難しいけど、尾根筋に対して斜め45度に倒れて藪が生えているとする。
稜線の中心にハイマツの塊があって避けると、この灌木や笹に対して横に進まなければならない。
その時、遮断機のような灌木を少し下ってパスすると、結果的に真下に進むようになる。
こうしてどんどん尾根筋から外れて行くのだ。
最終的には、この遮断機を下ではなく上からパスする。横ではなく、斜め上に向かって進む。そうするとやっと横への移動ができる。
こんな感じで一筋縄ではいかず、藪でビバーク、翌日は駒ヶ岳まで行けず、経塚山からまっすぐ下山でした。

というわけで、エリアごとのレポートを。
普通の登山のつもりで歩く人はまずいないと思いますが、物好きな藪屋のために。

◼️牛形山まで
歩きやすい登山道で問題なし。水場も出てる。
ロープ場もあるけど、初心者でも登れるようにという配慮だと思う。

◼️牛形山〜1248ピーク
雪で道の跡があるのかないのか分からず。しかし、無かったと思う。
笹が雪に倒されて若干歩きやすかったが、滑る滑る。
途中から涸れ沢らしき場所があって少しだけ利用した。
1248ピークまで1時間弱。ピーク上は低めのハイマツ。灌木藪を進むより多少早い。
こういう場所も出てくるなら、6時間くらいで踏破出来るかもと判断して続行。
1時間でこのピークまで辿り着けなければ戻るつもりだった。


◼️1248ピーク〜1252ピーク
1248ピークからの下りここで藪の向きに引っ張られる。分かっているのに引っ張られていく。
軌道修正に時間と体力を使う。
なんとか尾根筋へ戻り、次の小ピークへ。
とにかく灌木の密藪。なんとか尾根筋を辿って下り、1252ピークへ。
コルからの登り始めは、若干ではあるものの、楽な場合が多い気がする。
コルでは不規則に生えている藪が、斜面に入ると雪の重みによって一方向に向いてくる。
それはつまり逆相になるんだけど、生えている木もブナと笹がほとんどを占め、予想が立てやすい。
しかし、上の方に近づくにつれ、ハイマツや石楠花などの塊のような木や、ブナより細いものの、密集して生える灌木が行手を阻むようになる。

◼️1252ピーク〜1254ピーク〜ビバーク地点
1252ピークで左に90度折れて下る。さらに今度は45度右に。地形をよく見ながら尾根を外さないように歩く。
次の小ピークは西側を巻けた。
ピーク前後の稜線は塊の藪だが、ピークの5mくらい下はブナの灌木と笹。それが下に引っ張るように生えていないのでルートが見えてくる。
さらに、獣道も途切れ途切れにあり、これには助かった。上は灌木をかき分けなければならないが、足元が良いのは少し楽だ。長続きはしなかったけど。
もしかしたら、ここが登山道だったのかもしれない。
そして問題は1254ピーク周辺。
1254ピークの西側に同じ高さの小ピークがある。この間を抜けたかった。
予想通り、水が流れる場所があって足場は良い。
これは楽に進めるかと思いきや、小ピークの急斜面から横に生える灌木で完全に通せんぼ状態。
1254ピーク方面は平坦な密藪でかなり厳しいし、1254ピークに登る必要もない。
この辺りで少しの間、霰がパラパラと落ちてきた。
仕方なく小ピークの方に登る。そしてこの辺りかというところで再び下り、水の流れる場所を横断。
平坦なので歩きづらいけど方向は合ってる。
このまま下りの尾根筋へと思ったら、再び藪に引っ張られて西側斜面へ。
なんとか軌道修正を試みるがこの辺りで暗くなってヘッドランプ装着。
こりゃビバークだな。GPSだけを頼りに進むのは危険だ。
不思議と焦りや恐怖はない。そのうちこういう事もあるだろうと思ってたからか。
しかしビバーク適地はあるのか?
軌道修正をしながら探す。すると、程なくビバーク適地を発見。しかも尾根筋にも戻っている。
本当におあつらえ向きな場所を発見できたのはラッキーだった。
すぐにツエルトを設営。

◼️ビバーク
初めてのビバークだけど、泊まり装備なので問題はない。のんびり食事をして、ウィスキーを飲み干し21時前には就寝。寒い事もなく快適。
夜中に目が覚めると風はすっかり収まり静かな月夜。再び眠って、朝の明るさで目が覚めると5時40分。しまった、寝過ごした。快適すぎた。
朝食を摂り、コーヒーを飲んでから撤収。
出発は7時20分頃になってしまった。

◼️ビバーク地点〜牛形山分岐(縦走路)
しっかり寝られたので元気。天気も良い。
とにかく尾根を外さないように歩く。この辺りは左手が急斜面でそっちに落ちないように気をつけた。
縦走路に近づくに従って、灌木の高さがやや低くなる。見通しが良いので気持ちも楽になってくる。
左手に経塚山、さらに左に早池峰山。
正面右手にはトクロウ岳とその右に白い南本内岳。
さらに右手の奥には真昼山地。
そして真後ろを振り返ると牛形山とここまで歩いてきた稜線。
縦走路が近くに見えてきた。もう少しだ。結局、登山道跡は発見できなかった。

◼️牛形山分岐〜金明水避難小屋
到着時刻は10時過ぎ。
すぐに出発しても良かったが、行動食がミニピーナツパンとおにぎり一個しか残っていない。エネルギーのゼリーは2つあったが、下山まで5時間。ちょっと不安だし昼食も食べたい。
ということでストーブを使わせてもらって暖まりながらご飯を炊く。昼食のカレーライスとおにぎり3個になった。
ストーブでグローブとタオルが乾かせたのは助かった。
ザックを詰め直し、12時過ぎに出発。順調に行けば暗くなるまでには下山できる。
もし時間がかかっても、最後の1時間は林道なので不安はない。

◼️経塚山経由で下山
普通の整備された登山道なので特筆することはない。
経塚山からは今まで見えなかった焼石岳が見える。
栗駒山の眺めも良い。
経塚山からの下りは雪でぬかるんだ場所が多く何度かスリップ。
駒ヶ岳への稜線を確認してちょいちょい軽い登り返しのある道を歩く。
やがて紅葉が戻ってきた。
夏油川への最後の下り標高差250mは急斜面。
どんな道になるかと思ったら、綺麗に整ったつづら折りで助かった。疲れた膝に優しい。
川の橋は落ちたらしく、完全に撤去されていたが、渡渉すれば問題ない。
そして林道。前半の登りがキツかった。

◼️というわけで
この廃道の尾根は標高差が50m前後で続く。楽かと思いきや、逆にこういう方が藪は一筋縄ではいかないし、ルートも失い易く難易度が高いという勉強になった。
ビバークも良い経験でしたね。来年はビバーク必至の計画もあるので。備えあれば憂なしだな。
藪はとにかく全身運動。灌木を左右に押しのけたり、乗って何本も渡ったり。
お陰で、五十肩が治りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

kozou17さん、
いきなりコメント失礼します!
すんげぇーガッツですね!
以前、牛形山頂からも旧牛形分岐から眺めた時、絶望的ルートと思ってました
お疲れさまでしたー
2021/10/26 20:17
morizaemonさん
コメントありがとうございます。
歩いてみて、改めて絶望的ルートだと思いました(笑)
半分来たところで笑っちゃいました、何やってるんだろうって(笑)
道の跡が少しはあるんじゃないかと淡い期待もあって、多少楽観視はしてましたが、そう甘くはなかったです。
まぁ、ビバークも楽しかったので良いですが。
それにしても、もったいないですよね。ここに道があれば、金明水避難小屋泊の一泊周回ルートなんですが。


2021/10/26 22:23
あのルートを歩くとは・・・・
やりましたね! 
大したもんだ!
牛形山までのルートを 登山道として整備し直すには その後の継続的な管理体制が必要なのですが 人手不足の為に 監督官庁に整備計画書の提出ができず 許認可を受けることができません 何とかしたいのですが・・・・・
残雪期においで下さい(遅くとも 五月の連休までに) 計画通りの周回が 楽しく実行できます 天候次第ですが
2021/10/27 12:27
hodouさん

ありがとうございます。想像以上に厳しかったです。
残雪期は快適でしょうね。この尾根も高低差がない分、散歩気分で歩けそうです。

ここを整備し直そうという考えはあるんですね。なるほど、継続的な整備のための管理体制を維持するのは大変ですよね。
夏道で歩けたら、金明水小屋泊まりで良い周回コースなんですよね〜。
さらに駒ヶ岳までも道があれば夏油三山周回コースができるんですけどね。
微力ですがお力になれるならお声がけください。友人にもそういった活動に参加してみたいという人はいます。
2021/10/27 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら