記録ID: 3675838
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山と吹割の滝
2021年10月28日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 671m
- 下り
- 654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:51
距離 7.2km
登り 680m
下り 657m
13:25
7分
弥陀ヶ池分岐
13:32
80分
座禅山
14:52
24分
六地蔵
15:16
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大人 2,000円 小学生 500円 ※JAF会員100円割引 11月7日まで営業 https://www.marunuma.jp/green/ropeway/ ◎駐車場 ロープウエイの駐車場利用 ◎トイレ ロープウェイ駅にあります。登山道にはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎道の状況 ☆白根山ルート 中腹から登山道が急になり、雪も多くなるのでスリップには注意が必要です。 チエーンスパイク、軽アイゼンは必携です。 ☆座禅山ルート 山頂から弥陀ヶ池分岐までは岩の急坂が多く、雪も付いているので 細心の注意が必要です。登りに使った白根山ルートより難しいです。 ◎登山ポスト チケット売り場にあります。 |
その他周辺情報 | ◎温泉 座禅温泉 大人700円・小学生500円 ※ロープウェイチケット売り場と同じフロアにあります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
チエーンスパイク
|
---|---|
備考 | am3:35に出発 |
感想
今週も山に行くことにしました。
希望は高い山で景色が良いこと、さらに足の負担が少ない山ということでロープウェイのある日光白根山に決めました。
今日の天気予報は晴れでしたが、ロープウェイの山頂駅に着くと白根山の中腹より上は雲の中でガッカリでした。
そんな状況ですが山頂での晴れを期待して出かけます。
山頂駅からの登山道は雪はなく歩きやすい登山道です。
中腹になると雪が出てきて登山道も急になったのでチエーンスパイク装着。
森林限界を越えると晴れ間が出て山頂方向が見えるようになり期待が高まります。
苦労して山頂に着くと再度ガスの中、山頂からの展望に期待した分ガッカリ度もデカかった😢
暫らく昼食休憩しながらガスの抜けるのを待ちましたが期待薄と判断して帰ることにしました。
帰りは他の景色も見ようと思い、座禅山ルートにしました。
座禅山ルートは登ったルートよりも急な岩場が多く、雪もついているので時間をかけて下ります。かなり下りると晴れ間も出はじめ弥陀ヶ池や五色沼、奥日光の山々も見えるようになってきました
五色沼は今回の目的の一つだったので願いが叶って良かったです。
ルート選択正解でした!
その後も座禅山火口などを見てロープウェイ駅に着くと晴れ間が出て、日光白根山の雄姿を見ることが出来ました。
これは一日の最高の締めくくりになりました。
「終わり良ければすべて良し」と言いますから😄
帰宅途中についでに立寄った吹割の滝も良かったです。
山歩きと滝を楽しめて良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
期待して登った山頂で、晴れず残念でしたね。下山して晴れるよくある話です。でも最後には素晴らしい日光白根山の雄姿みられてよかったですね😀
座禅ルートいいですね。日光白根山また行くことがあったら、是非歩いてみたいと思います。
吹割の滝、今は傍まで行けないんですね。昔は落ちたらどうしようという近くで見られた気がします。
帰る直前に白根山の全貌が見られてとても良かったです
救われたような気持でした。山の神様に感謝です。
歩き初めに二荒山神社に手を合わせたのが良かったのかも?
吹割の滝はEtsunoさんの仰るとおり、落ちたら死ぬな!と思うくらい近くに行けましたよね。
ワナワナしながら滝を覗いた気がします。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する