ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367741
全員に公開
ハイキング
丹沢

【054】(マルガヤ尾根の紅葉) 鍋割山

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
13.0km
登り
1,271m
下り
1,253m

コースタイム

8:15 表丹沢県民の森駐車場→8:33 二俣→8:50 マルガヤ尾根入口→10:25 無木立広場→11:13 鍋割山→12:17 小丸→12:35 大丸→12:44 金冷シ→12:55 花立山荘→13:08 天神尾根分岐→13:21 堀山の家→14:45 車
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時前で表丹沢県民の森駐車場周りは一杯で、林道まで溢れていました。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
<マルガヤ尾根> 
 ・道標なし、獣道も多く踏み跡も定かではありません。赤いテープが所々にありました。
 ・取っ付きと無木立広場前は、急登。無木立広場前の急登は、滑りやすいので手も使って登りました。
 
<堀山の家〜二俣>
 ・道標なし、木の根がむき出しの所が多く歩き難い。渡渉が一カ所あるが飛び越えられます。

■秦野のスーパー銭湯 湯花楽
  http://www.yukaraku.com/hadano/
クーポン券は、こっちの方がお得
  http://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00187
本沢を渡り少し進んだ所からマルガヤ尾根に取り付きます。踏み跡は? それらしき跡は所々にありますが。獣道も多いです。
by  N-06D, NEC
本沢を渡り少し進んだ所からマルガヤ尾根に取り付きます。踏み跡は? それらしき跡は所々にありますが。獣道も多いです。
きつい登りがひと段落すると綺麗な尾根に
by  N-06D, NEC
きつい登りがひと段落すると綺麗な尾根に
落ち葉で一面覆われています。ほっとします。
2013年11月09日 09:39撮影 by  DSC-T20, SONY
1
11/9 9:39
落ち葉で一面覆われています。ほっとします。
PK928の手前から綺麗な紅葉があちこちに。
2013年11月09日 09:41撮影 by  DSC-T20, SONY
2
11/9 9:41
PK928の手前から綺麗な紅葉があちこちに。
PK928を越えしばらくすると岩っぽくなり、痩せ尾根になってきます。
2013年11月09日 09:56撮影 by  DSC-T20, SONY
11/9 9:56
PK928を越えしばらくすると岩っぽくなり、痩せ尾根になってきます。
滑りやすい急登を木や岩に摑まりながら登りきると広い尾根に。いい感じです。
2013年11月09日 10:18撮影 by  DSC-T20, SONY
5
11/9 10:18
滑りやすい急登を木や岩に摑まりながら登りきると広い尾根に。いい感じです。
静かです。誰もいません。
2013年11月09日 10:21撮影 by  DSC-T20, SONY
2
11/9 10:21
静かです。誰もいません。
無木立広場です。あいにくの天気で、景色は見えませんが、後沢乗越からの尾根から風に乗って人の声が聞こえます。
by  N-06D, NEC
2
無木立広場です。あいにくの天気で、景色は見えませんが、後沢乗越からの尾根から風に乗って人の声が聞こえます。
渋沢や湘南の海が霞んでやっと見えます。@無木立広場
2013年11月09日 10:33撮影 by  DSC-T20, SONY
2
11/9 10:33
渋沢や湘南の海が霞んでやっと見えます。@無木立広場
さらに登ると存在感のある黄色の紅葉。稜線までもう少し。
2013年11月09日 10:51撮影 by  DSC-T20, SONY
3
11/9 10:51
さらに登ると存在感のある黄色の紅葉。稜線までもう少し。
ここからメインストリートにいきなり出ました。
2013年11月09日 10:55撮影 by  DSC-T20, SONY
11/9 10:55
ここからメインストリートにいきなり出ました。
鍋割に進む途中では、紅葉で囲まれた箒木沢と鍋割沢が見下ろせます。
2013年11月09日 11:10撮影 by  DSC-T20, SONY
3
11/9 11:10
鍋割に進む途中では、紅葉で囲まれた箒木沢と鍋割沢が見下ろせます。
鍋割山に到着。富士山も見えませんが、人気の山には、人が沢山。すぐ、引き返しです。
2013年11月09日 11:13撮影 by  DSC-T20, SONY
1
11/9 11:13
鍋割山に到着。富士山も見えませんが、人気の山には、人が沢山。すぐ、引き返しです。
目を引く赤色の紅葉は、今回ほとんど見かけませんでした。@メインストリート
2013年11月09日 11:18撮影 by  DSC-T20, SONY
11/9 11:18
目を引く赤色の紅葉は、今回ほとんど見かけませんでした。@メインストリート
南斜面の紅葉 @メインストリート
2013年11月09日 11:24撮影 by  DSC-T20, SONY
11/9 11:24
南斜面の紅葉 @メインストリート
堀山の家から二俣へ下る途中に一カ所ある渡渉地点から。上にある滝? 夏ならオアシス間違いない。
by  N-06D, NEC
堀山の家から二俣へ下る途中に一カ所ある渡渉地点から。上にある滝? 夏ならオアシス間違いない。

感想

 紅葉の時期になり丹沢も混雑するので、人の少ないマルガヤ尾根から登り、大倉尾根の堀山の家から二俣に戻るコースに。

 天気予報では、土曜日はいい天気の筈でしたが、朝から雲に覆われています。富士山は、初めから諦め、紅葉をメインにすることに。

 寝坊したので少し遅いとは思いましたが、家を出発。8時前に三廻部林道に入ると、戻って来る何台ものタクシーとすれ違い、今日は混んでいてどの辺に駐車できるかな〜 と思っていると、林道の下の方まで路駐してます。アッチャ〜、さらに駐車出来ないで下ってくる車も。後ろからは、車が続いて上がって来ます。予想を超える混雑です。

 何とか林道の下の方(県民の森からは豪く離れています)に駐車し、やっと出発。二俣・本沢を越え尾根の取っ付きに。落ち葉で踏み跡も分かりづらいですが、とりあえず上に向かいます。植林帯のきつい傾斜です。

 傾斜が緩くなると広葉樹林に代り気持ちよく登れるようになります。標高900m前後から紅葉が見られ、登ってくる人もいないので独り占めです。

 PK928を過ぎると痩せ尾根も現れ、またもや急登が始まります。手も使いながら登りきると無木立広場。今日は、隣の後沢乗越からの尾根が見られる位です。天気が良ければ、絶景が見られるのでは・・・。でも紅葉は綺麗です。

 無木立広場からは、踏み跡が分かり易く、主稜線に向かってほぼ直線的に上がります。傾斜が緩くなった所に、このコースに誰かいると思ったら、稜線を歩いている人で、顔を合わせた時、相手は何かぽか〜んとしていた感じでした。こっちは、このコースを登ってきた人なのかと思い、なんとなく親近感を持って挨拶したのに。突然現れびっくりしたのでしょうか。

 稜線に乗り鍋割山に。途中、紅葉に囲まれた箒杉沢や鍋割沢が綺麗に見えました。

 鍋割山頂子は、当然混んでいるので、タッチだけし、金冷しにとって帰ります。途中、マルガヤ尾根の取っ付きを少し下り、誰も来ないだろうからゆっくり静かなお昼を。

 と、マルガヤ尾根を山慣れた中年の男女二人が登ってくるではないですか。お話させていただきました。このコースは、一度下りで使ったことがあるが、下りより登りの方がいいのではと。今度、団体で登る下見に来たとのこと。結局、大人数で登るには、きついので止めるとおっしゃってました。結構熟練者かな。

 メインストリートは、やっぱり人が多い。堀山の家からは、また裏道になるので静かでした。

 今日は、天気はイマイチでしたが、静かな丹沢の紅葉楽しめました。

 帰りは、秦野のスーパー銭湯 湯花楽でゆっくり汗を流しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

マルガヤ尾根!
マルガヤ尾根、全く知りませんでした。
調べて、一度登って見ます。
2013/11/14 19:44
hakkutuさん こんにちは
丹沢はコースが沢山あり楽しめます。
マルガヤ尾根は、静かでゆったり堪能出来るコースです。
この尾根コースには、道標が一切ないので『東丹沢登山詳細図』には、熟達者向けとして載っています。
お気をつけください。
2013/11/15 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら