ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368515
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰 大日杉小屋〜本山

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
22.3km
登り
2,166m
下り
2,166m

コースタイム

07:00 大日杉小屋
08:45 地蔵岳
10:45 切合小屋
12:30 本山小屋
12:45 飯豊本山
13:50 切合小屋
17:40 大日杉小屋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日杉小屋の駐車場を利用。
登山者は少なく、この日の駐車場は2台のみでした。
大日杉小屋までの道路は問題無く通行出来ますが、
川入方面(飯豊トンネル方面)は現在も通行止め。
コース状況/
危険箇所等
種蒔の沢から本山までは大部分が雪道。
雪の深さは深い所で踝程度なので、アイゼンは使いませんでしたが、
下山時に稜線から種蒔の沢へ下る際、傾斜があるのでツボ足だと怖いかも。
念の為、アイゼンは持参した方が良いかと思います。
切合小屋〜草履塚までの道が雪で隠れて判りにくいので、
ガスで視界が悪い時は道迷いに注意。
御秘所の岩場は雪が付いておらず、鎖も利用できました。

切合小屋と本山小屋は無人。
まだ積雪量は少ないのでどちらも1階から出入り出来そうですが、
本山小屋のドアは凍りついていて開きませんでした。
頑張れば開けられそうですが、2階の出入口を利用した方が良さそうです。
切合小屋の方は問題なし。

水場は、種蒔の沢は利用可能でしたが、それ以外は未確認。
登山口の大日杉小屋
2013年11月10日 17:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:21
登山口の大日杉小屋
麓の紅葉は終わりかけ
2013年11月10日 17:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 17:22
麓の紅葉は終わりかけ
ザンゲ坂の鎖場
2013年11月10日 17:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:22
ザンゲ坂の鎖場
山の上の方は紅葉が終わり寒々としている
2013年11月10日 17:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/10 17:23
山の上の方は紅葉が終わり寒々としている
御田の大杉
2013年11月10日 17:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:24
御田の大杉
主稜線が見えた
こちらはまだ雪が無さそう
2013年11月10日 17:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/10 17:24
主稜線が見えた
こちらはまだ雪が無さそう
三国岳を拡大
三国小屋も小さく見える
2013年11月10日 17:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/10 17:25
三国岳を拡大
三国小屋も小さく見える
更に進むと、本山方面の稜線も見えてきた
2013年11月10日 17:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/10 17:26
更に進むと、本山方面の稜線も見えてきた
地蔵岳の展望台
2013年11月10日 17:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/10 17:26
地蔵岳の展望台
一ノ王子の峰
2013年11月10日 17:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/10 17:27
一ノ王子の峰
本山へ続く主稜線
2013年11月10日 17:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/10 17:27
本山へ続く主稜線
登山道では霜柱が見られた。
もう冬だね。
2013年11月10日 17:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 17:28
登山道では霜柱が見られた。
もう冬だね。
岩場
雪は付いておらず問題なし。
2013年11月10日 17:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 17:28
岩場
雪は付いておらず問題なし。
種蒔の沢へ降りる。
この辺から登山道には雪道が目立ってくる。
2013年11月10日 17:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:29
種蒔の沢へ降りる。
この辺から登山道には雪道が目立ってくる。
そろそろ沢も凍りそう。
2013年11月10日 17:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:29
そろそろ沢も凍りそう。
沢の渡渉点
氷がきれい
2013年11月10日 17:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 17:30
沢の渡渉点
氷がきれい
渡渉点を過ぎ、稜線へと上がる。
ここの登りは傾斜があるので、アイゼンがあった方が良いかもしれない。
2013年11月10日 17:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:31
渡渉点を過ぎ、稜線へと上がる。
ここの登りは傾斜があるので、アイゼンがあった方が良いかもしれない。
主稜線上に到着。
去年に比べると・・・
雪は少ないなぁ。
2013年11月10日 17:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/10 17:31
主稜線上に到着。
去年に比べると・・・
雪は少ないなぁ。
稜線上から眺める大日岳
2013年11月10日 17:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/10 17:32
稜線上から眺める大日岳
大日岳を拡大
2013年11月10日 17:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/10 17:32
大日岳を拡大
切合小屋へ進む
2013年11月10日 17:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 17:33
切合小屋へ進む
切合小屋
小屋周辺に雪は少なく、1階から出入り可能
2013年11月10日 17:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 17:33
切合小屋
小屋周辺に雪は少なく、1階から出入り可能
切合小屋を後にし、本山方面へ進む。
この辺、雪で道が隠れて判りにくい。
2013年11月10日 17:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:34
切合小屋を後にし、本山方面へ進む。
この辺、雪で道が隠れて判りにくい。
登山道の脇には氷柱が出来ている
2013年11月10日 17:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:34
登山道の脇には氷柱が出来ている
草履塚からの眺め。
本山が見える
2013年11月10日 17:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 17:35
草履塚からの眺め。
本山が見える
姥権現
2013年11月10日 17:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 17:35
姥権現
御秘所の岩場
岩に雪は殆ど付いておらず夏道同様
2013年11月10日 17:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 17:35
御秘所の岩場
岩に雪は殆ど付いておらず夏道同様
鎖は出ており、通過は特に問題無し
2013年11月10日 17:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:36
鎖は出ており、通過は特に問題無し
一ノ王子への登り
2013年11月10日 17:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 17:36
一ノ王子への登り
登りの途中で振り返る
歩いてきた縦走路を眺める
2013年11月10日 17:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/10 17:37
登りの途中で振り返る
歩いてきた縦走路を眺める
一ノ王子の石垣が見えてきた
2013年11月10日 17:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:37
一ノ王子の石垣が見えてきた
本山小屋と飯豊山神社。
凍りついている為か、小屋のドアは開かなかった。
2013年11月10日 17:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 17:38
本山小屋と飯豊山神社。
凍りついている為か、小屋のドアは開かなかった。
本山へ向かう
2013年11月10日 17:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:38
本山へ向かう
飯豊本山に到着。
今年最後かな。
2013年11月10日 17:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 17:39
飯豊本山に到着。
今年最後かな。
エビの尻尾が出来ている
2013年11月10日 17:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 17:41
エビの尻尾が出来ている
本山より眺める大日岳
2013年11月10日 17:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/10 17:39
本山より眺める大日岳
山形、新潟方面の縦走路
あちらの方が雪は多そうだ。
2013年11月10日 17:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/10 17:40
山形、新潟方面の縦走路
あちらの方が雪は多そうだ。
北股岳方面を拡大
2013年11月10日 17:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/10 17:47
北股岳方面を拡大
パノラマで撮ってみた
2013年11月10日 17:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/10 17:45
パノラマで撮ってみた
ダイグラ尾根
2013年11月10日 17:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/10 17:41
ダイグラ尾根
遠方に見える朝日連峰。
連峰の奥には鳥海山と月山も見える。
2013年11月10日 17:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/10 17:48
遠方に見える朝日連峰。
連峰の奥には鳥海山と月山も見える。
本山を後にし下山する
2013年11月10日 17:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/10 17:48
本山を後にし下山する
この辺、冬っぽくて良い感じ
2013年11月10日 17:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/10 17:49
この辺、冬っぽくて良い感じ
大日岳を最後に眺めて稜線を下りる
2013年11月10日 17:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 17:49
大日岳を最後に眺めて稜線を下りる
大日杉小屋への下り。
地蔵岳辺りで日が沈んだ
2013年11月10日 17:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 17:50
大日杉小屋への下り。
地蔵岳辺りで日が沈んだ
二羽の鳥が羽ばたいているような雲
2013年11月10日 17:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/10 17:51
二羽の鳥が羽ばたいているような雲
地蔵岳を過ぎると暗くなってきた。
以降はヘッドランプ使用。
2013年11月10日 17:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:51
地蔵岳を過ぎると暗くなってきた。
以降はヘッドランプ使用。
ようやく大日杉小屋に帰着。
もう真っ暗でした。
2013年11月10日 17:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 17:52
ようやく大日杉小屋に帰着。
もう真っ暗でした。

感想

たぶん、今年最後となる飯豊登山。
雪で登頂が困難になる前に、最後に本山に登りたく思い、週末に飯豊連峰へ出かけてみた。
出来る事なら1泊2日で本山に登りたかったが、翌日の日曜日は天気が荒れそうなので土曜のみの日帰り登山にした。

登山口の大日杉小屋を出発し、種蒔山の肩へと続く尾根道を進む。
麓はまだ紅葉が残っていたが、登るにつれて山は寒々としてくる。
種蒔山の沢へ下る道から登山道は雪で覆われ始め、それ以降の本山へ繋がる道は大部分が雪道になった。
しかし、まだ雪は浅く、歩行を妨げる程では無い。
去年の同時期にも飯豊には訪れているが、その時に比べると雪は少なく、深くても踝程度。
本格的は積雪はまだまだこれから、という状態だった。
雪で難所化しているような箇所は無く、アイゼンを付けなくても問題はなかった。
稜線上は天気が良く、終始ガスに包まれる事も無し。
気温は5℃位で、やや低めだが日差しがあるので暖かく、風も弱い。
この時期としては珍しい位の登山日和で、持参したシェルを羽織る事もなく本山頂上まで到着した。

本山に到着したのは13時前。
まだ昼だけど今の時期は日が短く、もう陽は傾きつつある。
今年最後となるであろう、本山からの眺めをもうしばらく眺めたい気持ちであったが、
日没まで、残り時間はあと3時間半。
明るいうちに稜線を降りないと、後が辛くなるので急ぎ足で下山に取り掛かる。
稜線を降り、地蔵岳まで戻った頃に日が沈み、あとはヘッドランプの明かりを頼りに暗い登山道を下る。
周囲の景色は真っ暗で何も見えず、曲がりくねった登山道の景色は、
いくら歩いても、まるで無限ループしているかのように変わらない。
迷うような箇所は無いので視界が無くても辿るのは容易であるが・・・
木の根がビッシリと張り出した登山道なので、濡れた状態だと滑り易く、
よ〜く足元を照らさないとツルっと滑る。
滑り落ちたら危ない箇所もあるので、最後の1時間は体力だけでなく精神的にも辛い行程となった。
でも、まぁ、このくらい辛い方が飯豊らしいかもしれない。
今年、5回目となる飯豊登山であったが、最後となる今回も充分な程に疲れさせ、登山の満足感を与えてくれた。
また来年もこの感覚を味わいたく、飯豊に通う事になるだろう。
実に、味わい深い山である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3186人

コメント

晴天の飯豊本山
いい天気でしたよね、この日は
アイゼンのサビ落としもされたみたいで、Luskeさんの冬山始動ですねrun
僕の飯豊は年に一回のペースなので、来春が待ち遠しいです

今日は午後から平地で10cm以上積雪がありました。
2千メートル級の山々はおそらく本格的な冬になったでしょうsnow
2013/11/11 20:44
tooleさん、こんばんは
晴天の飯豊はいいで〜
日が短いので急ぎ足の登山でしたが、終始快晴に恵まれ良い一日になりました。

アイゼン、予想してたとおり錆びだらけになってました^^;
爪も鈍っていたのでメンテしてから持参したかったのですが、面倒なので後回し。
未だに私のアイゼンはサビサビです。。。
今週からは本格的な降雪になりそうなので、早くメンテせねば
2013/11/11 21:59
いよいよ!
Luske山の季節かな!
この日までは降っては溶け降ってはとけだったのでしょうか、意外に雪がついていないのに驚きでした。
2013/11/11 22:09
kimberliteさん、こんばんは
去年の今頃は、切合小屋で膝までの雪だったのですが、今年は少なかったです。
少し残念な感じもしましたが、おかげで本山まで行けたので、これも良しです

いよいよ雪山の季節ですね
一年を通して、一番好きな季節です。
この時期になると、次はどこの山に行こうか、妄想が止まりません。
早くラッセルしたいなぁ〜
2013/11/11 22:14
ゲスト
いつもすごいですね
初めてコメントさせて貰います。
いつも登山記録を拝見しています。精神力・体力共すごいですの一言です。
この日は私も目洗清水まで歩いてきました。時々、雪面に足跡がありどこまでかな〜、と思いつつ下山しました。
ヤマレコ記録に又、おじゃまします。山形は昨夜から雪降りです。
2013/11/12 15:51
okusan093さん、こんばんは
拙い記録ですが、御覧いただき嬉しく思います

今週からは降雪が一気に増えそうなので、飯豊を訪れるのはこの日が今年最後のチャンスだったかもしれませんね。
お互い、良い日に飯豊に訪れましたね

山形はもう雪ですか
そんな話を聞くと、今週末は山形方面にラッセルしに出かけたくなりますが・・・
車のタイヤ交換しないと危なそうですね
今週末は、山よりも先にタイヤ交換すべきでしょうか・・・
2013/11/12 23:00
ゲスト
冬山シーズンですね
冬用のタイヤで安全・安心して山形の山においで下さい。

150年前の古道・・・西山新道(塩の道)を歩いています。長井市〜小国町〜村上市へ通じた道です。
拙いブログですが、ヤフーで okusan2005 検索
『奥さんの晴歩雨読』です。時間ありましたら覗いて下さい。

かんじきで初ラッセルしたいです。
2013/11/13 16:33
okusan093さん、こんばんは
今週末、天気はあまり良さそうではありませんが、
初ラッセルが楽しめそうな気配ですね。
タイヤ交換を済ませたら、山形方面へ行ってみたいところです。

ブログをやっておられるのですね。
後ほど伺わせていただきます
2013/11/13 22:27
ゲスト
良い天気でした
Luskeさん、こんばんは。
いきなりコメント欄に私のPRで済みませんでした。

今日は寒波・降雪もおさまり長井地方は暖かく良いお天気でした。
今回の降雪で山岳道路には雪が残り、良いタイミングで飯豊連峰の登山が出来たと思います。

こちらからのアクセスだと、かんじき持参で倉手山がいいです。
2013/11/14 19:08
倉手山、行ってみたいです
いえいえ、ブログ紹介ありがとうございます。
早速拝見させて頂きましたが、写真が素晴らしいですね。
私も登った事がある山の写真が幾つかありましたが、
私の撮影したものとは、明らかに出来が違う・・・
腕の違いを感じさせられました
またお邪魔させて頂きます!

今日は比較的暖かったですが、もう飯豊はすっかり雪山でしょうね。
これからの時期、飯豊は無理でも倉手山は良さそうですね。
実は、私はまだ倉手山に登った事がありません^^;
飯豊の眺望が素晴らしい山、と聞いてはいるのですが、
いつもスルーし、飯豊山荘へ向かってしまいます。
冬に登ってみたい、と常々思ってましたので、今年訪れてみたいものです。
2013/11/14 23:42
Luskeさん、こんにちは
陽が短くて早出が必要な時期ですけど、
今回の鳥の雲のように遅くないと見られなかった
景色があるので天候次第で柔軟にいくのもいいかも
しれませんね。
でも最後の大日杉小屋の写真はちょっと怖いなぁ。

雪を纏った山、眺めるだけでも満足な気分。
寒さに身体が慣れるまではヤマレコで
登ったつもりに

そろそろプロフィールの写真も冬山仕様ですね。
2013/11/15 12:40
ゲスト
ご参考情報です
こんにちは。
Luskeさんからみたら倉手山は里山の延長で全然物足りないと思います。雪山なら駐車場付近から直登して登山道を下る周回コースも良さそうですね。
山頂から飯豊連峰がパノラマに見えるのは良いです。飯豊山は遠くなります。

ご存知だと思いますが小国町内の車の通行規制
http://www.town.oguni.yamagata.jp/life/life/road/stop/stop.html

飯豊町(大日杉口、五枚沢口)は情報開示が無く、役場に電話して聞く方法です。本日、役場に大日杉口の車状況を確認したら詳細は不明でした。
多分、今週の雪で入れないでしょう?との回答でした。
2013/11/15 17:09
Webberさん、こんばんは
この日は夕方になっても天気が崩れず、最後まで素晴らしい景色を眺める事が出来ました
最後のヘッドランプ下山は辛かったですね。
やはり、真っ暗な山道は怖いです
大日杉小屋もお化け屋敷みたいで少し不気味でした。

そういえば、プロフ写真がバイクのままだったので、
ピッケル写真に戻しました。
こちらも冬山仕様であります
2013/11/18 22:39
okusan093さん、情報ありがとうございます
今期、飯豊は無理だとしても倉手山であれば行ってみたいと思っておりますので、道路情報参考になります。
情報、ありがとうございます

私、それほどタフではありませんので、厳寒期でしたら倉手山位の距離が丁度いいかな、と思っております。
地図を見る限りでは、山頂まで2Kmほどの距離のようですが、それだけの距離をラッセルすればお腹一杯になれそうです
一度、真っ白な飯豊のパノラマを見てみたいものです。
2013/11/18 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら