記録ID: 3686443
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 鍋割山〜小丸尾根
2021年10月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:50
距離 18.1km
登り 1,360m
下り 1,361m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉ー小田急渋沢 |
その他周辺情報 | 以前大倉のバス停にどんぐりハウスなるお店があり下山後によく飲んでいたのですが、残念ながら閉店。しかし本日ほぼほぼ2年ぶり位に行ってみると、なんと飲めるお店が出来ているではありませんか。願わくば、もう少し呑んべい向きのメニューを増やしていただきたいです。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
帽子(1)
ヘッドランプ(1)
サングラス(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
笛(1)
筆記具(1)
飲料(2)
ウェットティッシュ(1)
トレペ(1)
ファーストエイドキット・常備薬(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
モバイルバッテリ(1)
雨具(1)
グローブ(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
バーナー(1)
クッカー(1)
コーヒーカップ(1)
トレッキングポール(1)
食糧(2)
携帯トイレ(2)
防寒具(1) サバイバルシート(1)
|
感想
久しぶりに鍋割山。快晴でした。目的は弱った足腰に喝を入れること、地図読みコンパス活用を加速すること。
しかしながら、弱った足腰はそう簡単には元に戻りません。さらには来年齢○0歳になる身としてはどうもかなり怪しくなって来ています。ほぼほぼ後ろに人が来ると譲ります。どんどん抜かされます。だって息切れるし、足が動かなくなるんでしょうがないですね。若い方が羨ましいです。
で、地図読みですが、奥が深いです。地形図をあとで見直すと、あーこういうことかとは思いますが、現場ではなかなか。コンパスも相変わらずぐるぐる回して何がしたいのやら。。。修行あるのみですな。
ちなみに下山には小丸尾根を初めて利用しました。事前情報を得ていたので、問題なく下山できましたが、一般路としては少々荒れています。指導標(ここ入るなのテープとか矢印マークとかの類ですが)はしっかりしているので注意すれば大丈夫ですが、かなり道は錯綜しています。とにかく基本は地形図通りに尾根道を外さないこと(途中850m付近で尾根を外して迂回路を使用させられるところがあります。以前を知る方のレコによれば、最近付け替えられたとのことでした。ここは分かりやすいです)。道が細いところ、傾いてザレた所もあり悪天時は避けた方が良いかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する