また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3687150
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【前黒山から鶏頂山へ】ヨシ沼園地〜前黒山〜明神岳〜鶏頂山

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:28
距離
14.5km
登り
1,341m
下り
1,117m

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:52
合計
7:29
7:05
9
スタート地点
7:14
7:14
82
8:36
8:44
30
9:14
9:14
51
林道出合
10:05
10:07
38
林道終点
10:45
10:57
10
関東平野展望台
11:07
11:08
2
11:10
11:20
63
日光連山展望台
12:23
12:28
16
12:44
12:45
13
12:58
13:11
14
13:25
13:25
16
13:41
13:41
4
13:45
13:45
49
14:34
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶏頂山西口登山口駐車場にクルマを駐車し,バイクでヨシ沼園地の先の前黒山登山口まで約8km移動して縦走しました。
コース状況/
危険箇所等
・ 前黒山登山口から歩き始めると,すぐに2回ほど鹿柵にぶつかりますが,登山道は鹿柵の隙間を通過していきます。踏み跡は比較的明瞭です。ピンクテープが豊富にあるので,それを目印にすれば迷うことは無いと思います。
・ 前黒山の山頂から北に伸びる尾根に上がれば,山頂は近いだろうと思いがちですが,そこから山頂まで意外に距離も標高差(約200m)もあります。私の足で25分ほどかかりました。
・ 前黒山の山頂はあまり展望が良くありませんが,樹間越しに高原山や日光連山を望むことができます。
・ 前黒山から治山林道への下りは,「栃木百名山ガイドブック」に記載されている南側の直登ルートを下るつもりだったのですが,明瞭な踏み跡があったので,そのまま西側の尾根を下ってしまい,予定よりかなり西にずれた地点で林道に降り立ちました。
・ そこから林道終点まで50分ほどの林道歩き。途中,何カ所か林道崩壊地点を通過しますが,そこで迷い込んで一部林道で無い斜面を無理矢理通過。スマホで現在位置を確認しながらなんとか林道に復帰しましたが,この林道歩きは避けた方が無難かと思います。林道終点から前黒山方向に伸びる尾根に明瞭な踏み跡があったので,それを辿るのが良いかもしれません。いずれにせよ,自己責任です。
・ 林道終点からハンターマウンテントップの関東平野展望台までも,登山道はありません。1,627mピークを目指し,適当に斜面を登ります。尾根通しよりもトラバースのほうが短縮出来そうだったので,最初は鹿道をたどり,途中から尾根筋へ。ピークからは70mほど急降下してから,関東平野展望台へと標高差約100mの登り返しとなりますが,尾根を外さなければ迷うことは無いと思います。
・ 標高1,643mに設けられた関東平野展望台からは,高原山や前黒山の姿が目の前に広がっていて,素晴らしい眺めでした。ここまで3時間40分ほど歩いたので,ここで給水&食事のため12分ほど休憩しました。
・ 関東平野展望台から先は,整備された登山道を歩きます。明神岳神社がある明神岳をすぎると間もなく,日光連山展望台に到着。展望台からは,間近に高原山。そして日光連山から会津駒ヶ岳までのパノラマが広がっていました。素晴らしい展望です。
・ 日光連山展望台から先は,塩原コース分岐まで,一旦標高1,510mまで下ってから針葉樹林やダケカンバ,ナナカマドなどの茂る森の中の緩やかな傾斜を登って行きます。誰もいない静かで気持ちの良い歩きを楽しめますが,登山地図に記載の「秋は紅葉がきれいなコース」の期待はむなしく,すでに紅葉の時期は過ぎていました。なお,途中で登山道を見失い,一部登山道の無いところを適当に歩いています。
・ 塩原コース分岐からは,釈迦ヶ岳からの稜線ルートに合流し,御岳山のピークを越えて急降下。斜面崩壊を左手に望みながら急登を登り返し,鶏頂山の山頂に到着。神社にて参拝したのち,目の前に広がる釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳の山並みや,その左手に先ほど歩いた前黒山の展望を楽しみました。
・ 山頂で給水&写真撮影をしたのち,来た道を下って藤原コース分岐から左手に進み,弁天沼や鶏頂山スキー場跡を経由して,14:32に鶏頂山西口登山口に下山しました。
登山口にバイクを置き,ここから登山スタート。左手の看板には「前黒山登山口」の表記。
2021年10月30日 07:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 7:05
登山口にバイクを置き,ここから登山スタート。左手の看板には「前黒山登山口」の表記。
林道を10分ほど進むと分岐があり,右に「登山口」の表記。右手方向に進みます。
2021年10月30日 07:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 7:15
林道を10分ほど進むと分岐があり,右に「登山口」の表記。右手方向に進みます。
登山道は明瞭。
2021年10月30日 07:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 7:20
登山道は明瞭。
鹿柵に出ました。隙間を通過できます。
2021年10月30日 07:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 7:22
鹿柵に出ました。隙間を通過できます。
またも鹿柵。
2021年10月30日 07:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 7:30
またも鹿柵。
ここも,鹿柵の隙間を登山道が通過しています。
2021年10月30日 07:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 7:31
ここも,鹿柵の隙間を登山道が通過しています。
ここは右上のピンクテープを目印に登って行きます。
2021年10月30日 07:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 7:32
ここは右上のピンクテープを目印に登って行きます。
急斜面にはお助けトラロープ。
2021年10月30日 07:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 7:33
急斜面にはお助けトラロープ。
紅葉がきれい。
2021年10月30日 07:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 7:35
紅葉がきれい。
男鹿山塊のパノラマ。左が日留賀岳,中央左ピークが大佐飛山。
2021年10月30日 07:44撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
10/30 7:44
男鹿山塊のパノラマ。左が日留賀岳,中央左ピークが大佐飛山。
紅葉はこのあたりまで。
2021年10月30日 07:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 7:52
紅葉はこのあたりまで。
アスナロ林の中を登る。
2021年10月30日 08:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 8:01
アスナロ林の中を登る。
尾根に上がります。でも山頂までは,まだ遠い。
2021年10月30日 08:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 8:10
尾根に上がります。でも山頂までは,まだ遠い。
足下の落ち葉には,霜が降りていました。
2021年10月30日 08:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 8:20
足下の落ち葉には,霜が降りていました。
気持ちの良い尾根の登り。
2021年10月30日 08:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/30 8:28
気持ちの良い尾根の登り。
ここを登れば山頂です。
2021年10月30日 08:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 8:35
ここを登れば山頂です。
前黒山の山頂に到着。
2021年10月30日 08:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/30 8:36
前黒山の山頂に到着。
山頂南側には,高原山や日光連山が望めます。
2021年10月30日 08:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 8:44
山頂南側には,高原山や日光連山が望めます。
尾根を進むと,明瞭な踏み跡が続いていたので,これを辿りました。
2021年10月30日 08:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 8:45
尾根を進むと,明瞭な踏み跡が続いていたので,これを辿りました。
ところどころに,このような目印もありますが,どうも方向が違うような。
2021年10月30日 09:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 9:00
ところどころに,このような目印もありますが,どうも方向が違うような。
林道に降りました。スマホで現在地を確認すると,予定ルートよりもかなり西側に降りてしまっていました。
2021年10月30日 09:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 9:18
林道に降りました。スマホで現在地を確認すると,予定ルートよりもかなり西側に降りてしまっていました。
林道終点を目指して歩きます。
2021年10月30日 09:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 9:20
林道終点を目指して歩きます。
途中の紅葉。
2021年10月30日 09:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 9:28
途中の紅葉。
林道崩壊地点を通過。このあとも何カ所か崩壊地があります。
2021年10月30日 09:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 9:32
林道崩壊地点を通過。このあとも何カ所か崩壊地があります。
水を流すための大きな管が設置されていました。
2021年10月30日 09:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 9:47
水を流すための大きな管が設置されていました。
ここは橋が崩落。沢に降りて渡りました。
2021年10月30日 09:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 9:56
ここは橋が崩落。沢に降りて渡りました。
倒木と土砂の堆積。
2021年10月30日 09:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 9:59
倒木と土砂の堆積。
林道終点に到着しました。
2021年10月30日 10:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 10:05
林道終点に到着しました。
これから向かう1,627mピーク方面。
2021年10月30日 10:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 10:05
これから向かう1,627mピーク方面。
目の前に高原山。右のピークが目指す鶏頂山。
2021年10月30日 10:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 10:05
目の前に高原山。右のピークが目指す鶏頂山。
尾根上には薄い踏み跡がありました。
2021年10月30日 10:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 10:17
尾根上には薄い踏み跡がありました。
いったん,70mほど下ります。
2021年10月30日 10:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 10:23
いったん,70mほど下ります。
鞍部の左手に,斜面崩壊地。
2021年10月30日 10:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 10:31
鞍部の左手に,斜面崩壊地。
ツツジの紅葉がきれい。
2021年10月30日 10:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 10:37
ツツジの紅葉がきれい。
急登を適当に登ります。
2021年10月30日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 10:40
急登を適当に登ります。
関東平野展望台に到着。ゴンドラトップの近くですが,誰にも会いませんでした。
2021年10月30日 10:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 10:45
関東平野展望台に到着。ゴンドラトップの近くですが,誰にも会いませんでした。
剣ヶ峰や釈迦ヶ岳は記載があるものの,なぜか目の前の前黒山は書かれていません。
2021年10月30日 10:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 10:45
剣ヶ峰や釈迦ヶ岳は記載があるものの,なぜか目の前の前黒山は書かれていません。
高原山が一望できます。
2021年10月30日 10:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/30 10:45
高原山が一望できます。
先ほど登った前黒山。
2021年10月30日 10:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/30 10:46
先ほど登った前黒山。
パノラマ撮影で。
2021年10月30日 10:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 10:46
パノラマ撮影で。
明神岳へと向かいます。右手のブルーの通路はゴンドラ利用者用通路のようです。
2021年10月30日 11:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 11:03
明神岳へと向かいます。右手のブルーの通路はゴンドラ利用者用通路のようです。
明神岳神社がある明神岳に到着。
2021年10月30日 11:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 11:08
明神岳神社がある明神岳に到着。
その先に,日光連山展望台がありました。
2021年10月30日 11:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 11:09
その先に,日光連山展望台がありました。
立派な展望台です。
2021年10月30日 11:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 11:10
立派な展望台です。
展望台の上から,高原山と日光連山を望む。
2021年10月30日 11:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 11:11
展望台の上から,高原山と日光連山を望む。
日光連山をズームアップ。
2021年10月30日 11:11撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
10/30 11:11
日光連山をズームアップ。
パノラマ撮影で。
2021年10月30日 11:12撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
10/30 11:12
パノラマ撮影で。
高原山をアップで。
2021年10月30日 11:12撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
10/30 11:12
高原山をアップで。
日光連山から会津駒ヶ岳のパノラマ。
2021年10月30日 11:13撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
10/30 11:13
日光連山から会津駒ヶ岳のパノラマ。
証拠写真を撮影。
2021年10月30日 11:17撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
10/30 11:17
証拠写真を撮影。
この先は,左側に張られた立ち入り禁止のロープを越えて,縦走路を進みます。
2021年10月30日 11:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 11:22
この先は,左側に張られた立ち入り禁止のロープを越えて,縦走路を進みます。
紅葉がわずかに残っていました。
2021年10月30日 11:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 11:29
紅葉がわずかに残っていました。
針葉樹林の茂る森の中の穏やかな登山道を進みます。
2021年10月30日 11:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 11:40
針葉樹林の茂る森の中の穏やかな登山道を進みます。
ここは分岐のようです。右手に進めば,登山口に降りられるのかな?
2021年10月30日 11:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 11:54
ここは分岐のようです。右手に進めば,登山口に降りられるのかな?
静かで気持ちの良い登山道を進みますが,この先でルートを見失いました。
2021年10月30日 11:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 11:59
静かで気持ちの良い登山道を進みますが,この先でルートを見失いました。
鶏頂山方面を目指し,適当に斜面を登って行きました。
2021年10月30日 12:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 12:09
鶏頂山方面を目指し,適当に斜面を登って行きました。
なんとか登山道に復帰しました。目の前にヌタ場がありました。
2021年10月30日 12:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 12:16
なんとか登山道に復帰しました。目の前にヌタ場がありました。
塩原コース分岐への最後の登り。
2021年10月30日 12:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 12:23
塩原コース分岐への最後の登り。
塩原コース分岐に到着。ここから鶏頂山を目指し,尾根を西に進みます。
2021年10月30日 12:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 12:27
塩原コース分岐に到着。ここから鶏頂山を目指し,尾根を西に進みます。
御岳山の手前に祠がありました。信仰の山ですね。
2021年10月30日 12:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 12:28
御岳山の手前に祠がありました。信仰の山ですね。
御岳山を過ぎると,鶏頂山の姿が現れました。
2021年10月30日 12:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 12:30
御岳山を過ぎると,鶏頂山の姿が現れました。
ここから急降下。
2021年10月30日 12:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 12:32
ここから急降下。
左手に崩壊地。
2021年10月30日 12:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 12:40
左手に崩壊地。
藤原コース分岐付近から,釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳の山並みを望む。
2021年10月30日 12:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 12:44
藤原コース分岐付近から,釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳の山並みを望む。
山頂の鶏頂山神社に到着。
2021年10月30日 12:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 12:58
山頂の鶏頂山神社に到着。
山頂東側の展望地。テント2〜3張り可能な平坦地。
2021年10月30日 12:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 12:59
山頂東側の展望地。テント2〜3張り可能な平坦地。
釈迦ヶ岳と前黒山を望む。
2021年10月30日 12:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 12:59
釈迦ヶ岳と前黒山を望む。
パノラマ撮影で。
2021年10月30日 13:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 13:00
パノラマ撮影で。
釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳の眺め。
2021年10月30日 13:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:00
釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳の眺め。
前黒山をズームアップ。
2021年10月30日 13:00撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
10/30 13:00
前黒山をズームアップ。
休憩にはもってこいの場所です。
2021年10月30日 13:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/30 13:05
休憩にはもってこいの場所です。
信仰の山,鶏頂山の由来が記されていました。
2021年10月30日 13:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:06
信仰の山,鶏頂山の由来が記されていました。
山頂直下から北側の眺め。
2021年10月30日 13:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:09
山頂直下から北側の眺め。
藤原コース分岐。ここを左に下ります。
2021年10月30日 13:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:25
藤原コース分岐。ここを左に下ります。
歌明霊神碑。
2021年10月30日 13:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:32
歌明霊神碑。
霊泉御助水碑。
2021年10月30日 13:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:42
霊泉御助水碑。
喜道霊神碑。喜連川巴教会と記載があります。
2021年10月30日 13:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:43
喜道霊神碑。喜連川巴教会と記載があります。
弁天沼に到着。
2021年10月30日 13:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:45
弁天沼に到着。
いくつもの碑が建っています。
2021年10月30日 13:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:46
いくつもの碑が建っています。
弁天沼と祠。
2021年10月30日 13:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:46
弁天沼と祠。
薄暗いアスナロ林の下りが続きます。
2021年10月30日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:50
薄暗いアスナロ林の下りが続きます。
大沼入口を通過。ここから少し登りとなります。
2021年10月30日 13:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 13:56
大沼入口を通過。ここから少し登りとなります。
鶏頂山スキー場のゲレンデトップに到着。
2021年10月30日 14:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 14:01
鶏頂山スキー場のゲレンデトップに到着。
ゲレンデの中を下ります。
2021年10月30日 14:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 14:09
ゲレンデの中を下ります。
紅葉のカラマツ林。
2021年10月30日 14:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/30 14:15
紅葉のカラマツ林。
西口登山口に到着しました。
2021年10月30日 14:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/30 14:34
西口登山口に到着しました。
カシミールで展開した登降図。累積標高差は1,462mと歩き甲斐がありました。
2
カシミールで展開した登降図。累積標高差は1,462mと歩き甲斐がありました。

感想

・ 高原山塊の北に位置する前黒山から明神岳〜鶏頂山と縦走してきました。このルートの中では,登山道の無い前黒山から明神岳をどう歩くかがポイントでした。「栃木百名山ガイドブック」に記載されている治山林道から直登するルートでは林道歩きが長くなり敬遠していたのですが,最近,ヨシ沼園地から前黒山に登るルートがヤマレコにいくつか掲載されていたので,これを参考にして登ることにしました。
・ 前黒山からの下山には,ガイドブックの直登ルートを利用するつもりだったのですが,尾根を進むと,明瞭な踏み跡が続いていたので,これを辿ったところ,予定よりかなり西側に降りてしまいました。これにより,50分もの林道歩きとなりました。予定どおりのルートならば,1時間程度は時間短縮できたと思います。いずれにしても登山地図に登山道の記載のないエリアなので,自己責任ですね。
・ それにしても,関東平野展望台と日光連山展望台からの眺めは見事でした。北側稜線から見た高原山の姿は初めて見る景観でした。また,塩原コースは展望は今ひとつですが,針葉樹林やダケカンバ,ナナカマドなどの茂る森の中の静かで穏やかな歩きが楽しめる素敵な縦走ルートでした。
・ 鶏頂山は,約20年ぶりに登りましたが,山頂東側からの展望がことのほか素晴らしく驚きました。目の前に釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳が並び,とても迫力があります。また,歩いてきた前黒山も望めて大満足でした。
・ 紅葉シーズンにもかかわらず,前黒山登山口から塩原コース分岐までは,誰ともすれ違うことのない一人旅。静かで満足度の高いハイキングを楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら