ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3692551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山(晩秋の東北遠征3日目)

2021年11月01日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
10.8km
登り
676m
下り
655m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:13
合計
4:50
距離 10.8km 登り 676m 下り 675m
6:21
1
6:22
6:23
63
7:32
7:57
20
8:17
8:23
11
8:34
8:35
3
8:38
8:40
8
8:48
8:49
15
9:04
9:15
2
9:31
22
9:53
10:16
53
11:09
11:10
1
11:11
ゴール地点
天候 晴れ→曇
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イワカガミ平に駐車。イワカガミ平への道は11/5から冬期通行止め。須川温泉側は10/27から夜間通行止め(16-9時)、11/5からは冬期通行止め。
コース状況/
危険箇所等
中央コースはよく整備されている。東栗駒コースは酷い泥濘、東栗駒岳以降は段差も大きく歩き難い。また、徒渉ヶ所は100mほど沢の中を歩くので増水時は注意。
その他周辺情報 駒の湯が臨時休業で温泉難民になった。
須川温泉は11/3から冬期休業。
イワカガミ平から。良い朝です。
2021年11月01日 05:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 5:48
イワカガミ平から。良い朝です。
山頂もよく晴れてる。風もほとんとない。
2021年11月01日 06:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 6:04
山頂もよく晴れてる。風もほとんとない。
本当は太陽がもっと真っ赤だった。
2021年11月01日 06:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 6:07
本当は太陽がもっと真っ赤だった。
太陽は写真だと白くなってしまったり、太陽の色を出そうとすると周りが暗くなってしまうが、もっと赤かった。
2021年11月01日 06:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 6:08
太陽は写真だと白くなってしまったり、太陽の色を出そうとすると周りが暗くなってしまうが、もっと赤かった。
2021年11月01日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:21
日の出を眺めていたら出発が遅くなってしまった。今日の天候は午前中が勝負っぽいので、少し急ごう。
2021年11月01日 06:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 6:23
日の出を眺めていたら出発が遅くなってしまった。今日の天候は午前中が勝負っぽいので、少し急ごう。
中央コースはよく整備されている。泥濘とは無縁。
2021年11月01日 06:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 6:27
中央コースはよく整備されている。泥濘とは無縁。
開けると栗駒山。この手軽さ、イイね!
2021年11月01日 06:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 6:41
開けると栗駒山。この手軽さ、イイね!
この数字の意味は最後まで分からなかった。
2021年11月01日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:50
この数字の意味は最後まで分からなかった。
山の名前はわからないけど、山深いなぁ。
2021年11月01日 06:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 6:58
山の名前はわからないけど、山深いなぁ。
栗駒山
2021年11月01日 07:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:00
栗駒山
いい空ですね
2021年11月01日 07:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:15
いい空ですね
東栗駒
2021年11月01日 07:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 7:23
東栗駒
高層湿原みたいになってるのかな?
2021年11月01日 07:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 7:28
高層湿原みたいになってるのかな?
むむ、あの山、気になる。
2021年11月01日 07:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 7:30
むむ、あの山、気になる。
黄金
2021年11月01日 07:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 7:31
黄金
もうすぐ山頂
2021年11月01日 07:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 7:33
もうすぐ山頂
栗駒山!東北遠征3座目ゲット!!
2021年11月01日 07:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:34
栗駒山!東北遠征3座目ゲット!!
あれは・・・もしかして鳥海山?富士山みたいな形してる。
2021年11月01日 07:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:46
あれは・・・もしかして鳥海山?富士山みたいな形してる。
おおお
2021年11月01日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 7:56
おおお
なんと素晴らしい
2021年11月01日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 7:56
なんと素晴らしい
空と山
2021年11月01日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:56
空と山
ほほぉ
2021年11月01日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 7:56
ほほぉ
これ
2021年11月01日 07:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 7:57
これ
池塘がある。右上のでかいのは須川湖。
2021年11月01日 08:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:05
池塘がある。右上のでかいのは須川湖。
もともとは須川温泉を起点に周回しようと思っていた。
2021年11月01日 08:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:05
もともとは須川温泉を起点に周回しようと思っていた。
ちょっとだけ木道。
2021年11月01日 08:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:07
ちょっとだけ木道。
御駒岳まで行ってみる
2021年11月01日 08:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:08
御駒岳まで行ってみる
崩落地から。
2021年11月01日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:11
崩落地から。
気持ちよさそうな道。
2021年11月01日 08:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:12
気持ちよさそうな道。
御駒岳。丘のような感じ。
2021年11月01日 08:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:15
御駒岳。丘のような感じ。
天狗平。昭和湖へのルートは閉鎖されている。
2021年11月01日 08:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:21
天狗平。昭和湖へのルートは閉鎖されている。
栗駒山を振り返る
2021年11月01日 08:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:29
栗駒山を振り返る
結構泥濘んでる。
2021年11月01日 08:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:32
結構泥濘んでる。
いいねいいね
2021年11月01日 08:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:35
いいねいいね
昭和湖。キレイな色ですなー。
2021年11月01日 08:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 8:35
昭和湖。キレイな色ですなー。
昭和湖の方も規制が解除されたら歩いてみたい。
2021年11月01日 08:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:35
昭和湖の方も規制が解除されたら歩いてみたい。
高層湿原になってる。
2021年11月01日 08:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:35
高層湿原になってる。
あの辺、歩けるのかな?
2021年11月01日 08:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:36
あの辺、歩けるのかな?
須川湖
2021年11月01日 08:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:38
須川湖
御駒岳の三角点的な。
2021年11月01日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:43
御駒岳の三角点的な。
栗駒山。だいぶ雲が上がってきた。
2021年11月01日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:43
栗駒山。だいぶ雲が上がってきた。
天狗平再び。
2021年11月01日 08:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 8:51
天狗平再び。
良い稜線です。
2021年11月01日 09:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 9:03
良い稜線です。
東栗駒へ向かう。
2021年11月01日 09:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:15
東栗駒へ向かう。
土が赤い。やはり火山だね。
2021年11月01日 09:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:20
土が赤い。やはり火山だね。
よく整備されていて水捌けも良さそうだが、砂利は滑る。
2021年11月01日 09:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:23
よく整備されていて水捌けも良さそうだが、砂利は滑る。
気持ちよさそうな草原。
2021年11月01日 09:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:23
気持ちよさそうな草原。
栗駒山を振り返って。やはりここも谷川連峰に雰囲気が似ている。
2021年11月01日 09:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 9:32
栗駒山を振り返って。やはりここも谷川連峰に雰囲気が似ている。
ダイナミックな谷間。
2021年11月01日 09:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:35
ダイナミックな谷間。
酷い泥濘。逃げ場がない。スパッツ必須。
2021年11月01日 09:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:37
酷い泥濘。逃げ場がない。スパッツ必須。
よきよき
2021年11月01日 09:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:40
よきよき
もうちょいガスらないで待ってておくれ〜。
2021年11月01日 09:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:41
もうちょいガスらないで待ってておくれ〜。
こっちからの栗駒山、良いなぁ。
2021年11月01日 09:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 9:46
こっちからの栗駒山、良いなぁ。
地層がわかる
2021年11月01日 09:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:47
地層がわかる
2021年11月01日 09:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:47
よきー
2021年11月01日 09:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:49
よきー
どろっどろ。逃げ場なし。ところで、噴石なのか、こんな感じのでかい岩がゴロゴロしてる。
2021年11月01日 09:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:51
どろっどろ。逃げ場なし。ところで、噴石なのか、こんな感じのでかい岩がゴロゴロしてる。
2021年11月01日 09:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 9:53
東栗駒山
2021年11月01日 09:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 9:57
東栗駒山
東栗駒山からの栗駒山はカッコいい。
2021年11月01日 10:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 10:04
東栗駒山からの栗駒山はカッコいい。
雲が良い感じに広がり、ダイナミック。
2021年11月01日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/1 10:07
雲が良い感じに広がり、ダイナミック。
ついついいっぱい写真を撮ってしまう。
2021年11月01日 10:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:10
ついついいっぱい写真を撮ってしまう。
さてそろそろ行かねば。
2021年11月01日 10:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:19
さてそろそろ行かねば。
だいぶ雲が湧いてきている。
2021年11月01日 10:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:20
だいぶ雲が湧いてきている。
見納め
2021年11月01日 10:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:23
見納め
渡渉ポイント
2021年11月01日 10:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:34
渡渉ポイント
沢沿いを100m程下る。増水時は無理だね、このルート。
2021年11月01日 10:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:36
沢沿いを100m程下る。増水時は無理だね、このルート。
なかなか良いね
2021年11月01日 10:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:40
なかなか良いね
岩に着いてる黒いのはブヨブヨしてたけど、なに?火山性のなにか?
2021年11月01日 10:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:43
岩に着いてる黒いのはブヨブヨしてたけど、なに?火山性のなにか?
こんな感じの沢の中を石伝いに進む。
2021年11月01日 10:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:47
こんな感じの沢の中を石伝いに進む。
ロープがあるので行き過ぎることはなさそう。
2021年11月01日 10:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:48
ロープがあるので行き過ぎることはなさそう。
ここから右上へ上がる。沢の中を通る距離が長いから、初めてで暗い時だと、あれ?あってる?みたいなことになりそう。
2021年11月01日 10:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:48
ここから右上へ上がる。沢の中を通る距離が長いから、初めてで暗い時だと、あれ?あってる?みたいなことになりそう。
歩きやすい道ではない。
2021年11月01日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:59
歩きやすい道ではない。
大きな段差もある。
2021年11月01日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 10:59
大きな段差もある。
水溜りがあったり。
2021年11月01日 11:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 11:02
水溜りがあったり。
滑りそう。
2021年11月01日 11:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 11:06
滑りそう。
下山。
2021年11月01日 11:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/1 11:12
下山。

感想

当初、須川温泉を起点に周回する予定だったが、前日の夜に10/27から16-9時夜間通行止めということが発覚、午前中は持ちそうな天候だが、9時過ぎスタートでは遅すぎるので急遽イワカガミ平へ。11/5から通行止めだから大丈夫、と油断してた(´;ω;`)

中央コースはよく整備されており、泥濘とは無縁。視界が開けてくると栗駒山が正面に見えてきて、スタートから小一時間で山頂。紅葉シーズンが終わり、平日ということもあって他に人はいない。少し秣岳方面に進むと、遠くに雪を被った富士山のような山が。鳥海山かなー?

このまま東栗駒コースで下るのもツマラナイので、御駒岳まで行ってみる。天狗平からは下笹が濡れており、泥濘もあるのでスパッツがあった方が良い。御駒岳からは昭和湖がよく見える。キレイな色だなー。

再び栗駒山へ登り返し、今度は東栗駒山へ。この辺から泥んこ大会。登山道の横幅いっぱいに泥濘が広がり、尚且数m続くので逃げ道がない。スパッツ必須。しかし、東栗駒山側から見る栗駒山は絶品。おおらかな山容の栗駒山の斜面には、黄金の草原と緑の笹と、厳しい谷が同居する。こりゃいいね。

東栗駒山からの下りは決して歩きやすいとは言えない。むしろ歩きにくい。大きい段差、泥濘、水溜り。落ち葉の下に隠れた泥濘にグジョっと足が埋まった。渡渉地点は100m程沢の中を石伝いに歩いていくので、増水時は危険。そして、ロープが張ってあるから行き過ぎることは無いだろうが、暗い時は不安になるかも。

イワカガミ平に下山すると、あたりが霧に覆われて10m先が見えないくらいの濃霧になり、雨も少し降った。丁度良く下山できたなぁ。

今回の東北遠征は、冬期通行止めなどで予定通りに行かないこともあったが、それでも予定していた3座全て登頂できたし、楽しい旅だった。取り敢えず紅葉シーズンが終わると冬期通行止め、ということは覚えておく。秋田駒ヶ岳は何回でも訪れたいし、岩手山は絶対リベンジ、栗駒山は須川温泉から周回、そして須川温泉に浸かりたい。また来なければ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら