カスケードバレー〜アゴニー坂〜掬星台〜青谷道〜春日野道



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 695m
- 下り
- 745m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:54
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)青谷道登山口から徒歩で春日野道「HATなぎさの湯」まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
いずれも良く歩かれるルートで、特筆すべき危険個所などはなし。 カスケードバレイは荒れた個所もなく水量も少なめで安全な状況。 アゴニー坂はいつもより笹が繁茂している印象。青谷道もきれいな状態。 <前回2020年2月9日の類似コースの記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2218586.html |
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴のみ
|
---|
感想
今回も同行者と一緒の山歩き。山行のご褒美の最終目的地をHAT神戸の「HATなぎさの湯」に設定し、けっこう久しぶりになる「カスケードバレイ(杣谷道)」を登りに選んだ。
さてその間を繋ぐルートとしては「アゴニー坂〜菊星台〜青谷道」を設定。青谷道を下りきったその足でそのまま春日野道へ向かうことにして、歩く距離を大きく稼ぐことにした。街歩きではあるが、そういうほうが距離としては稼げるのがちょっと悲しい。六甲山系の山歩きあるあるかもしれないけど。
「カスケードバレイ〜杣谷峠」は完全貸し切り状態で、アゴニー坂の登り口へ着くまで誰にも会わなかった。山中で歩いているのが自分達だけというのはなかなか気分の良いものだなあ。月曜日というのも関係あるかな。それでもさすがに「掬星台〜青谷道」は何人ものハイカーと擦れ違ったからさすがメジャールートといったところか。「杣谷峠〜掬星台」ぐらいまでに高度が上がれば綺麗な紅葉が見られた。なんか一気に紅葉が進むような気がするので、これから11月中旬あたりが楽しいかな。早春とならんで一番良い季節になってきた。
「青谷道」の登山口から「HATなぎさの湯」まではさすがに遠いけれども、まあ仕方ないか。HATなぎさの湯は平日の月曜日昼の下がりということで入浴客は少なかった印象。でもおかげでゆったり好きな場所で寛げたのは良かったけれど経営はちょっと心配。飲食店同様に温浴施設も以前のように元気に復活してほしいもの。
<前回2020年2月9日の類似コースの記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2218586.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する