ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370598
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

豪快な大滝・大岳山から紅葉の御岳山(大岳鍾乳洞入口→ケーブル下)

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:11
距離
12.7km
登り
1,275m
下り
1,221m

コースタイム

大岳鍾乳洞入口BS 8:52
大岳鍾乳洞    9:16(〜9:20)
大滝       9:41〜(9:51)
馬頭刈尾根ベンチ 10:40(〜10:45)
大岳山荘     11:01(〜11:06)
大岳山      11:14(〜11:46)
大岳山荘     11:56
鍋割山      12:25
男具那ノ峰    12:37(〜12:41)
御岳山      13:12(〜13:20)
ビジターセンター 13:30
ケーブル下BS   14:03

(計3時間57分+休憩等1時間14分)
天候 快晴→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:武蔵五日市駅からバスで大岳鍾乳洞入口(約25分、470円)
復路:ケーブル下からバスで御嶽駅(10分弱、470円)

<バス時刻表>
武蔵五日市→大岳鍾乳洞入口
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042639&selectDnvCode=00042171&dnvCode=00042171&course=0000422602&stopNo=1

ケーブル下→御岳駅
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042223&selectDnvCode=00042608&dnvCode=00042608&course=0000431301&stopNo=1
コース状況/
危険箇所等
大岳鍾乳洞入口BS〜大滝〜大岳山
バス停から鍾乳洞の大きな看板がある横の林道へ入って行きます。採石場を過ぎて少し進むと左に大岳鍾乳洞の入口があり、受付兼売店もありました。ここからすぐ、小瀧橋を渡った右手に「小滝」という名の滝があります。名前と違って結構な落差があり、滝の下まで行くことが出来ます。
レジャー施設を過ぎるとその先で舗装路が終わり、山道へ。途中指導標がある所で右に道が分かれますが、大滝の上で合流します。雰囲気の良い苔むした沢沿いを行くと、沢を越える所で左手に大滝が登場。いったん沢を離れて登り、大滝の落ち口を見て再び沢沿いを進みます。
この先、指導標のある所のすぐ上で道が二分しますが一般登山道は左です。タマアジサイの薮が両側に茂るところがあるものの一定の道幅は確保されています。
やや急な斜面をジグザグ登り、スズタケが茂ってくると(刈り払い中でした)馬頭刈尾根にとび出します。この尾根上もスズタケが多いです。
白倉からの道を合わせるとベンチがある富士山の展望台、その先の分岐で右のトラバース道に入って大岳山荘に出ます。鳥居をくぐって岩がゴツゴツした急な登りをこなすと大岳山山頂です。山頂直下は道が細く岩っぽいので、慣れていない人や団体が登るときは結構渋滞します。

大岳山〜御岳山
大岳山荘からトラバース道を進み、緩い下りののち指導標のある分岐に着きます。鍋割山・奥ノ院へはここから左に登り、スズタケが多い尾根を進んで行きます。
まき道を分けてひとつピークを越えると鍋割山山頂に到着、展望はありません。ここで右に直角に折れて下り、再びまき道を分けて左の道を登ると男具那ノ峰(一般的に言う奥ノ院山頂)に着きます。ここも眺めはよくありませんが、鍋割山より山頂は広い空間です。
山頂から少し下ると奥ノ院があり、ここから思ったほど急でもない下りで天狗の腰掛杉に出ます。真っ直ぐ行くと賑やかな長尾茶屋があり、今日は展望台への道とほぼ真反対にあった偽木の階段から御岳山に登ってみました。上がると道は右に折れ、腐りかけの木橋の上を歩くと一般登山道に合流。普通はこの道から上がってきます。(その場合長尾茶屋から左に少し進んだ看板の所から登る)
さらにこの道は石段の道と合流し、武蔵御嶽神社の鎮座する御岳山山頂に到着。

御岳山〜ケーブル下BS
山頂から石段を下り、土産物店や宿坊が並ぶ山上集落の中を進むとやがて左にビジターセンターが現れます。表参道はこのわずか先、右に下る舗装路を入ります。(指導標あり)
両側に杉の大木が並ぶやや急な舗装路が続き、ケーブルカーの下をくぐってしばらくするとケーブル滝本駅の向かい側に降り立ちます。ケーブル下バス停は少し下った所です。

紅葉:大岳鍾乳洞入口付近の林道、御岳山山頂周辺がみごろ
またしても寝坊でーす(_ _)
と言うことで武蔵五日市にやってきました〜
上養沢行きバス乗場に行くと、、、何?この行列?
確認したら数馬行きだそう。今日は三頭山大混雑だったんじゃない?
2
またしても寝坊でーす(_ _)
と言うことで武蔵五日市にやってきました〜
上養沢行きバス乗場に行くと、、、何?この行列?
確認したら数馬行きだそう。今日は三頭山大混雑だったんじゃない?
上養沢行きも増発が出る混雑ぶり、大岳鍾乳洞入口BSでも多くのハイカーが下車しました。
こんなに人が来る所だったのか。皆さんの後を追いかけるように出発。
上養沢行きも増発が出る混雑ぶり、大岳鍾乳洞入口BSでも多くのハイカーが下車しました。
こんなに人が来る所だったのか。皆さんの後を追いかけるように出発。
林道ぞいには鮮やかな紅葉が!
1
林道ぞいには鮮やかな紅葉が!
天気もいいしきれいだな〜
4
天気もいいしきれいだな〜
と、思っていたら採石場で興ざめ。
重機がぐおーっと唸りをあげていました。
と、思っていたら採石場で興ざめ。
重機がぐおーっと唸りをあげていました。
大岳鍾乳洞の入口
今日は寄りません。売店もありました。
大岳鍾乳洞の入口
今日は寄りません。売店もありました。
鍾乳洞入口からすぐで小滝
後ろに見える細い流れがそうですが、見上げてみるとかなり大きい滝のようです。
鍾乳洞入口からすぐで小滝
後ろに見える細い流れがそうですが、見上げてみるとかなり大きい滝のようです。
そして大滝
どストレートな名前ですが本当に大きい滝でした。勢いがあって見応えもあり、一度訪れてみることをお勧めします(^^)
スローシャッターで撮影。
5
そして大滝
どストレートな名前ですが本当に大きい滝でした。勢いがあって見応えもあり、一度訪れてみることをお勧めします(^^)
スローシャッターで撮影。
沢沿いの道
ここが東京ですか?
4
沢沿いの道
ここが東京ですか?
表示の無い分岐
非常に分かりにくい写真ですが、大岳山2.9キロの指導標があるすぐ先です。支沢(右)ではなく本流(左)の道が水平な方へ進みます。
表示の無い分岐
非常に分かりにくい写真ですが、大岳山2.9キロの指導標があるすぐ先です。支沢(右)ではなく本流(左)の道が水平な方へ進みます。
一定の道幅が確保された道
両側はタマアジサイの薮。
1
一定の道幅が確保された道
両側はタマアジサイの薮。
馬頭刈尾根へのやや急な登り
どこをどう行くのか見上げただけでは分かりません。
馬頭刈尾根へのやや急な登り
どこをどう行くのか見上げただけでは分かりません。
ササが刈り払われた道
ちょうど近くで枝打ちか何かをやっていました。
ササが刈り払われた道
ちょうど近くで枝打ちか何かをやっていました。
馬頭刈尾根に出たところ
古臭い字体が何とも言えずいい
2
馬頭刈尾根に出たところ
古臭い字体が何とも言えずいい
富士山もお出迎え
霞んでるけど見えると嬉しいな〜(^_^v)
もうずいぶん下まで白くなりましたね。
2
富士山もお出迎え
霞んでるけど見えると嬉しいな〜(^_^v)
もうずいぶん下まで白くなりましたね。
名残の紅葉
秋はあっという間だったなあ、、
6
名残の紅葉
秋はあっという間だったなあ、、
まき道分岐
この辺は指導標が古い。
1
まき道分岐
この辺は指導標が古い。
休業中の大岳山荘
荒廃が始まっています。
休業中の大岳山荘
荒廃が始まっています。
山荘からひと登りで大岳山山頂に到着、予想はしてたけどやはり賑やかです。数えたら40人はいました。
2
山荘からひと登りで大岳山山頂に到着、予想はしてたけどやはり賑やかです。数えたら40人はいました。
大岳山(鍋冠山、大嶽山)
二等三角点「大岳」

山頂に着くと日が陰っていまいました。小春日和なものの日差しがないとちょっと寒いような。
3
大岳山(鍋冠山、大嶽山)
二等三角点「大岳」

山頂に着くと日が陰っていまいました。小春日和なものの日差しがないとちょっと寒いような。
山頂からの富士山
実に端正なお姿です。
4
山頂からの富士山
実に端正なお姿です。
鍋割山への道
中沢ノ頭

相当地味なピークですが何と、あきる野市最高峰。登山道は僅かにピークを捲いていて道もないくせみ、てっぺんには最近奥多摩のジミ山で見かける山名杭がありました。
中沢ノ頭

相当地味なピークですが何と、あきる野市最高峰。登山道は僅かにピークを捲いていて道もないくせみ、てっぺんには最近奥多摩のジミ山で見かける山名杭がありました。
鍋割山(芥場ノ頭)

意外と知られていませんがここは青梅市の最高峰です。
2
鍋割山(芥場ノ頭)

意外と知られていませんがここは青梅市の最高峰です。
そしてまさかこんな所でカラマツの黄葉!!
予期せぬ出会いに思わずにんまり。
日も当たって美しかったです。(奥は男具那ノ峰)
4
そしてまさかこんな所でカラマツの黄葉!!
予期せぬ出会いに思わずにんまり。
日も当たって美しかったです。(奥は男具那ノ峰)
男具那ノ峰(奥ノ院、甲籠山、中ノ嶽、武内大臣山)

最近は「奥の院」と呼ばれるのが殆どのようですが、目立つ鋭峰だからか他にもたくさん別名があります。ただ、山頂は祠があるだけで山名標がなくちょっと冴えない感じでした。
1
男具那ノ峰(奥ノ院、甲籠山、中ノ嶽、武内大臣山)

最近は「奥の院」と呼ばれるのが殆どのようですが、目立つ鋭峰だからか他にもたくさん別名があります。ただ、山頂は祠があるだけで山名標がなくちょっと冴えない感じでした。
天狗の腰掛杉
たしかに腰掛けられそうです。
1
天狗の腰掛杉
たしかに腰掛けられそうです。
多くのハイカーで賑わう長尾平・長尾茶屋
多くのハイカーで賑わう長尾平・長尾茶屋
の反対側にあるここから登ってみます
の反対側にあるここから登ってみます
リンドウを発見
うわ〜物凄い赤だ〜!!
今日見た中で一番でした。
4
うわ〜物凄い赤だ〜!!
今日見た中で一番でした。
ジュウガツザクラが咲いていました。桜と紅葉、異色の取り合わせです。
3
ジュウガツザクラが咲いていました。桜と紅葉、異色の取り合わせです。
武蔵御嶽神社と紅葉
神社と紅葉とは日本の秋らしい風景ですね(^^)
5
武蔵御嶽神社と紅葉
神社と紅葉とは日本の秋らしい風景ですね(^^)
御岳山(御嶽山)

去年はなかった山名柱がありました(裏に平成25年8月と記載)
1
御岳山(御嶽山)

去年はなかった山名柱がありました(裏に平成25年8月と記載)
だいこん ざつの御岳山
4
だいこん ざつの御岳山
神代ケヤキ
見上げる構図になるので迫力が凄い
2
神代ケヤキ
見上げる構図になるので迫力が凄い
表参道はビジターセンター横のここから下ります。写真にも見えますが御岳山は最近「おいぬさま」と引っ掛けて犬連れ観光客を呼び込んでいるため、犬を連れた人をかなり見かけました。
3
表参道はビジターセンター横のここから下ります。写真にも見えますが御岳山は最近「おいぬさま」と引っ掛けて犬連れ観光客を呼び込んでいるため、犬を連れた人をかなり見かけました。
ケーブル下BSに到着〜
駅まで歩くか迷いますが、ちょうどバスが来たようなので乗ってしまいました。
ケーブル下BSに到着〜
駅まで歩くか迷いますが、ちょうどバスが来たようなので乗ってしまいました。
御嶽駅にゴール
あっという間すぎる。歩けたな(^^;)
1
御嶽駅にゴール
あっという間すぎる。歩けたな(^^;)

感想

今日は長沢背稜あたりにでも行くつもりでしたが、朝起きると6時。
またかよ、、、って感じですが、もう慣れてしまったのでゆっくり朝食を摂って出発します。場所は「大滝」なる滝を見てみたかったので手軽な大岳山で即決。

ハイカーと学生ばっかりの五日市線に揺られて久しぶりに武蔵五日市駅へ降り立ちます。改札を抜けるとびっくり、バス乗り場には長蛇の列が。
これに並ぶの!?と思い係員に聞いてみると「これは数馬行きです。上養沢はこれに乗って下さい」とのこと。
ほっと安心して上養沢行きに乗車〜、、、できず降ろされました。おい(^^;)
ぎゅうぎゅう詰めの1台目が去るとすぐ増発が到着。ガラガラで走り出しました(もうちょっと降ろせばよかったんじゃ)

軍道で数人を降ろし、残りは殆ど大岳鍾乳洞入口で降りました。「静かな山歩きが楽しめる」とか聞いていた割には人が多いなあ。
採石場や鍾乳洞の入り口を見ながら林道をのんびり歩いていくと、突然舗装路が終わり山道が始まります。まだ日が当たらない沢沿いは苔むしていい雰囲気。気温もちょうど良く快適でした。

少し歩いていくと、左手にゴーッと音を立てて大きな滝が流れ落ちていました。その名も大滝です。
落差約30メートル、豪 快 で す 。期待を裏切らないな〜(^^)
目立つ紅葉はしていないものの、「何となく秋(言葉で表しにくいですが写真を見ると分かると思います)」なこの感じが好ましい。
今日はこれを見に来たようなものなので、ゆっくり見てじっくり撮りました。

この先道ははっきりしていますがそこまで整備されておらず、いい雰囲気が保たれています。表示が無い分岐では後から来たご夫婦と相談、左を行きました。結果は正解でしたが右はどこかで合流したのか?

尾根への登りになるとチェーンソーの音が響き、刈りたてのササ(スズタケ)が倒されていました。馬頭刈尾根に出て右折、ややササが茂るので夏は避けたいかも。
白倉分岐の上にあるベンチに着くと、開けた向こうに待望の富士山!!、、、うすっ(--)
まあ見えれば満足です。もうずいぶん下まで雪がついていました。

大岳山荘に着くと何人ものハイカーが昼食中。山頂の混雑が想像されます。変わった形の狛犬を見たら山頂へ岩場の急登りのはじまりです。

狭い道には人がぞろぞろたくさんいました。譲り合いながら登るとすぐ大岳山の山頂に到着、予想通りたくさんのハイカーで賑やかです。
他に場所があるというのに、山名柱の後ろでいつまでも飯を食っている人がいてそれが実に邪魔でした(`´)

岩に腰掛けおにぎりを食べていると急に日が陰り、ちょっと寒い。しまった、やっぱりカップ麺持ってくるべきだったか〜。食べ終えたら下り始めます。

気持ちいい尾根を進み、行ったことの無い鍋割山方面へ入ります。
ちょうど外人さんのパーティーが降りてきて「コンニチハ!」と元気よく挨拶を交わしました。この先も何人か外国の方とすれ違いました。
日が差さない中それぞれのピークを踏んで長尾平を通過。御岳山山頂に登ろうとふと左をみると気になる階段を発見、山頂へ行けそうなのでそちらへ入ってみます。

少し上でもう一本道を合わせて階段は終わり、強烈な赤のモミジがありました。
右に腐りかけの木橋がありトラバースすると一般的なコースに合流。出口には棒が渡してありました。
十月桜を見て武蔵御嶽神社の建つ御岳山山頂に到着。辺りは紅葉が見頃で観光客(特に犬連れ)がたくさんいました。

御岳山らしい土産物店・宿坊街を通過し、表参道から下ります。茂みでガサガサ音がするので覗いてみるとキジでした。
ケーブル滝本駅に降り、少し下ってケーブル下バス停に到着。ちょうどバスが来たので乗ってしまいます。あっという間に御嶽駅に着いたのでこれからは歩こうかな。
満席の青梅線に乗って帰宅です。

今日は寝坊したものの手軽な楽しいハイキングでした。やっぱり奥多摩はいいな〜。


<今日踏んだ主なピーク>
大岳山(3)
御岳山(7)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら